homeal マガジン

冬においしく食べられる!簡単グラタン冬レシピ 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「冬においしく食べられるグラタンレシピ」です。 こんにちは!「幼児食アドバイザー」「野菜ソムリエプロ」「冷凍生活アドバイザー」のますだすみよです。 ねぎ・ほうれん草・大根・にんじん……。冬野菜がおいしい季節ですね。 冬野菜はカラダをあたためてくれる成分や、風邪予防が期待されるビタミンC・カロテンが豊富です。季節にあったカラダにうれしい成分が入っているんです。 現代では施設栽培の技術が発達しているので、ほうれん草は1年を通して食べられますが、ほうれん草に含まれるビタミンCの量は、夏に収穫したものよりも冬に収穫したもののほうが3倍も多いといわれています。 栄養たっぷりの冬野菜、子どもたちにもたくさん食べてほしいですよね。でも「野菜は苦手!」と食べてくれないことのほうが多いのではないでしょうか。 今回は冬野菜を代表して、ねぎとほうれん草を使った、お子さんがきっと好きになってくれるグラタンレシピとグラタン作りの基本「米粉のホワイトソース」の作り方をご紹介します。   とっても簡単!「米粉のホワイトソース」の作り方 まずは米粉、豆乳、塩で作る、簡単でダマになりにくい米粉のホワイトソースの作り方をご紹介します。 材料 グラタン2人分 ・米粉・・・大さじ1・豆乳(または牛乳)・・・100㏄・塩・・・適量 作り方 ① 小さめの鍋、またはフライパンに米粉を入れ、少しずつ豆乳(または牛乳)を加える。粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。② ①を火にかけ、弱火でかき混ぜる。3分ほどたってふつふつしてきたら、さらに火を弱め、とろみがついたら火を止める。③ 塩を加えて、軽くかき混ぜたら完成。 米粉はグルテンフリーなので、ダマになりにくいのが特長です。米粉と豆乳(または牛乳)を火にかける前によく混ぜておくと、上手に作れますよ。   とろ~り甘いねぎたっぷりグラタン 次は先ほどの「米粉のホワイトソース」を使って、ねぎたっぷりのグラタンを作ってみましょう♪ 材料 2人分 ・ねぎ・・・2本・里いも(またはじゃがいも) ・・・2個・ウインナー・・・3本・バター・・・10g・ピザ用チーズ・・・適量・米粉のホワイトソース・・・上記の分量 *作りやすい分量で示しています。 作り方 ① ねぎは、ななめ1㎝ほどの引き切りにする。② 里いもはよく洗って皮ごと上下を切り落とし、ラップに包んで600Wで3分加熱する。③ ②の粗熱がとれたら、手で皮をむいて一口大に切る。④ ウインナーは5mmほどの厚さに切る。⑤ フライパンにバターを入れ、ねぎを弱火でじっくり炒める。⑥ ねぎがクタクタになったらウインナーを入れ、里いもを加えて軽く炒める。⑦ グラタン皿に⑥、米粉のホワイトソース、ピザ用チーズを入れ、230℃のオーブントースターで5分ほど焼いて完成。 ねぎをななめ切り・引き切りにするとねぎの繊維が壊れすぎず、独特のからみ成分が出にくくなります。 また、ねぎはじっくり時間をかけて火を通すことで甘い味に。わたしが講師をつとめる子ども料理教室の生徒さんも「お蕎麦にのっている、辛いねぎは嫌いだけど、お鍋の甘いねぎは好き!」と話してくれます。 ねぎの辛み成分が出ないように切り、じっくり炒めることで甘みを引き出し、繊維が気にならない食感にしてあげると、ねぎが苦手なお子さんでも食べられるようになるかもしれません。ぜひチャレンジしてみてください!   元気もりもり!ほうれん草とサーモンのグラタン ほうれん草をたっぷり使ったグラタンです。ほうれん草には「シュウ酸」というアクが含まれていますので、加熱して水にさらして取り除きます。 子どもも食べやすいクセのない味わいにするためにも、ていねいにアク抜きをしてみてくださいね。 【下準備:ほうれん草の下ゆで】 材料 2人分 ・ほうれん草・・・1わ(正味180〜200g)・塩・・・適量 *作りやすい分量で示しています。 作り方 ① ほうれん草の軸に十字に包丁を入れ、よく洗って泥を取りのぞく。② 大きめの鍋に水をたっぷり入れ、塩を小さじ1ほど加える。沸騰したら葉を手で持ち、軸だけ20秒ほどつけ、葉っぱもお湯に沈めてさらに20秒~30秒ほどゆでる。③ ②を冷水に入れて冷ましたら、よくしぼって水気を切る。④ 軸を上にして、切り込みに醤油を少したらし、さらにしぼる(醤油しぼり)。 醤油しぼりをすると、塩分の浸透圧でより水気が切れて、味わいも良くなります。ほうれん草は多めにゆででいますので、使わない分はラップで包み、冷凍保存しましょう。   【ほうれん草とサーモンのグラタン】...

カポナータと豚肉の素麵 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   カポナータと豚肉の素麵 主に夏野菜を使って作るイタリアの家庭料理“カポナータ”は素麵との相性もぴったり。食欲がない時期にもおすすめな栄養満点の一皿です! 材料 子ども1人分 ・素麵・・・ 40g・白いんげんとグリルなすのカポナータ・・・60g・豚肉(うす切り) ・・・40gA・めんつゆ(ストレートタイプ)・・・小さじ2・オリーブオイル・・・大さじ1/2 ・イタリアンパセリ(飾り)・・・適宜 作り方 ① 素麵は規定の時間通りに茹でてザルにあけ、冷やして水気を切ります。② 素麵を茹でたお湯で、豚肉を色がかわるまでさっと茹でます。③ ①と②を皿に盛り、解凍したカポナータと合わせたAの調味料をかけます。④ お好みでパセリを飾って仕上げます。  *カポナータの解凍は、室温で1~2時間、冷蔵庫で3~4時間したもので構いません。レンジで解凍したものは、冷ましてから使いましょう。   今回使用したhomealの商品は、「白いんげんとグリルなすのカポナータ」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

撮って遊んで節分を2倍楽しむ!鬼のツノ作り ~ homealの専門家にきく🥕

こんにちは!「harenohi_factory」パーティスタイリストの浦岡裕子です。このコラムでは、幼児期でも親子で一緒に楽しめるイベントや、小さいお子さんとできる工作をご紹介しています。 今回のテーマは節分です。 旧暦(太陰太陽暦)では、立春に最も近い新月の日を新年の始まりとしていました。このことから2月の節分は、立春の前の日に行われます。立春が元日で、節分はいわば大晦日だったわけですね。 「節分」という言葉には、「季節を分ける」という意味があります。季節の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられていたため、邪気を祓い1年間の無病息災を祈るさまざまな行事が行われてきました。 恵方巻を食べる、柊いわしを飾るという風習のほかに、多くの方が思い浮かべるのは「鬼」と「豆まき」ではないでしょうか。 手作りの鬼のお面や豆袋を保育園などから持って帰ってくることもあれば、お店でも鬼のお面を見かけることもありますよね。外に向かって豆をまいたり、鬼に豆を投げたりと、なかなかのダイナミックな風習に子どもたちも大喜びする行事です。 しかし、部屋中に散らばった豆を片づけることの大変さや、乳幼児が豆を誤飲してしまうことへの不安など、豆まきをためらわれるおうちも多いのではないかと思います。 そこで今回は、節分を2倍楽しむ「鬼のツノ作り」をご紹介します。かわいらしいツノで記念撮影を楽しむことができ、さらにそのアイテムを使って豆まきのかわりに遊ぶこともできますよ。   クラッカーと毛糸で作る鬼のツノ   ちょこんと頭につけるかわいらしい鬼のツノを、なんとパーティークラッカーで作ります。 100円ショップなどにある、紙テープが飛び散らからないパーティクラッカーを使用すると片づけが楽ちんですよ。お子さんの年齢にあわせて、毛糸を巻く工程や模様を描く工程に参加してもらうのもいいですね。 材料 1個分 ★パーティクラッカー1本★お好みの毛糸 好きなだけ★黄色い折り紙1枚★カード1枚 *クレジットカードのような素材、サイズだと扱いやすいです。★両面テープ、ハサミ、のり、お好みの色のペン★頭につけるためのお好みのヘアアクセサリー・・・ヘアピン、スリーピン(パッチン留め)、黒いソフトゴム*髪質や髪の長さによって選んでくださいね。 作り方 ① カードに毛糸をぐるぐると巻きつける。② お好みのボリュームになったら毛糸をカードからはずし、中央を別の毛糸できゅっと結ぶ。③④ 毛糸の輪になった部分をハサミで切り、均一にほぐすと、鬼の髪の毛部分が完成。 ⑤ クラッカーを折り紙の裏面に置いて、転がしながら鉛筆で型を取り、ハサミで切る。⑥ お好みの色のペンを使い、⑤で切り抜いた折り紙に自由に模様を描く。⑦⑧ 折り紙の裏にのりをつけて、クラッカーに貼る。※このときクラッカーの紐部分には貼らないように注意してください ⑨ 毛糸で作った髪の毛の中央に両面テープを貼る。⑩ ツノを貼って完成!※ソフトゴムを使って頭につける場合は、左下の写真のようにゴムを毛糸に結びます。※ヘアピンなどでとめる場合は、右下の写真のように直接毛糸をすくいとりながら、髪にとめます。     鬼のツノにはこんな楽しみ方も 頭につけて記念の写真撮影を楽しんだ後は、豆まきのかわりに遊んで楽しむこともできます。 毛糸につけたクラッカーは両面テープで軽く貼ってあるだけなので、カンタンにはずせます。毛糸からクラッカーをはずして、鬼退治遊びを楽しみましょう。 市販の鬼のお面を壁に貼り、それに向かってクラッカーを鳴らして鬼(邪気)を追い払えば、鬼役がいなくても、お子さんと一緒に鬼退治ができますね。力の弱いお子さんは、大人が一緒にクラッカーの紐を引っ張ってあげてもいいと思います。 大きな画用紙にツノを置いて、鬼の顔を描くお絵描きもおすすめです。 伝統的な昔ながらの豆まきも楽しいですが、それぞれの暮らしにあったやり方で季節の行事を楽しめるといいですね。一緒に遊んだ思い出は、きっと子どもたちの記憶に残ることでしょう。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

【2月限定】定期おためし送料無料キャンペーン 開催中!

いつもhomealをご愛顧いただき、ありがとうございます🥕 homealでは2月限定で「定期おためし今だけ送料無料」キャンペーンを実施いたします! ●はじめて定期便を購入する方●単品注文からの変更を検討している方 がキャンペーンの対象となります。 まだまだ寒い日が続きますが、今だけのこの機会にぜひ、homealのお得で便利な定期便をお役立てください! 【2月28日までの期間限定】定期購入用クーポン:SH202T ※購入時のクーポンコード記入欄に記載ください。送料が無料になります。※本コードは定期便の初回購入に限ります。※お客様のアカウント限り1回分のみ利用出来るクーポンとなっております。 ▶定期おためしはこちらからhttps://homeal.co.jp/products/product-6-set

子どもと一緒に手作り味噌に挑戦してみよう! 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「子どもと遊びながら仕込む、手作り味噌」です。 こんにちは!「管理栄養士」「乳幼児食指導士」「こども成育インストラクター」の藤原朋未です。 わたしは子どもが生まれてから、冬の手仕事として味噌づくりを始めました。「お母さん」らしいことをしてみたかった、というのが動機のひとつです。 子どもが大きくなったときに【毎年冬になるとお母さんと味噌づくりをした】と思い出してくれたらうれしいな、そんな想いがきっかけでした。 そんな味噌づくりも今年で5回目。4歳になる長男は「お豆をふみふみするんだよね」「次はこねこねだね!」と、回を重ねるごとに味噌がどのように作られているのかを理解しているように思います。   味噌づくりは子どもにとっても刺激がたくさん お母さん像への憧れから始めた味噌づくりですが、実際に行ってみると小さな子どもにとっても刺激がいっぱい! 工程はとてもシンプルですが、【発酵】という不思議な科学や【潰す・こねる】という遊びの要素まで含まれ、子どもの興味を引き出すポイントがたくさん詰まっています。 味噌づくりは「寒仕込み」といい、寒い時期に作るのが最もおいしくできるとされています。冬に仕込むことで、まずはゆっくりと発酵させ、夏になるとぐっと発酵が進み、また気温が下がったころに味が仕上がってくる、という流れです。 今年もそろそろ味噌づくりの季節がやってきました。すっかり手作り味噌の虜になったわたしが、子どもと作る際のポイントをあわせてご紹介させていただきます。   味噌づくりキットを選ぼう! 味噌の原料は【大豆・塩・こうじ(糀・麹)・水】の4つ。シンプルだからこそ、どの材料をどんな割合であわせるかにより味わいは異なります。初めての方は、ぜひ「キット」として販売されているものを選んでみてください。 まずはキット選びのポイントです。 キット選びのポイント ★できあがり量を選ぶ 手軽に作れる1kgのものから、たくさん味わいたい5kg以上のものまで……量が増える分、大豆をゆでる工程や潰す・混ぜるといった工程に手間がかかります。初めての方は少量から、慣れたら量を増やしていくのもいいですね。 ★こうじ(糀・麹)の種類を選ぶ こうじには、生こうじと乾燥こうじがあります。購入後、すぐに作る場合は生こうじで問題ありません。一方、乾燥こうじは保存が効くので、作るタイミングを選ばないのがメリットです。 また、原料として米か麦のどちらかを選びます。一般的に多く使用されるのは米麹。米の甘味がつよく、まろやかな味わいが特徴です(今回は米糀を使っていきますので、以降「糀」と表します)。 麦麹はあっさりとして、麦の香ばしい香りが特徴的。プチっとした食感が楽しめるので、ディップなどにするとおいしく食べられます。 ★糀歩合(ぶあい)を選ぶ 糀歩合とは、大豆に対する糀の割合を表します。一般的には、糀歩合が高くなると「甘口の味噌」と呼ばれます。大豆:糀=1:1の場合を10歩(ぶ)とし、歩合は6〜20程度と幅広く作られています。 普段使われている味噌が何歩なのかを確認し、お好みの歩合を選んでみてください。わたしは甘口が好みなので、糀が多めの17歩合で作っています。   味噌づくりを始めよう♪ 今回は山田鶴亀本店さんの「手作り味噌セット 北海道産大豆と糀三袋(麹歩合17)」を購入しました。糀歩合は17と甘め、できあがり量は約6.3kg、塩分11%のお味噌が作れます。 ※材料や用意するものは購入したセットに準じてご用意ください。※レシピ中の★印は、お子さんが参加できるポイントです。 材料 できあがり量 6.3kg ・生糀・・・2550g・大豆・・・1350g・塩・・・700g ※すべて「手作り味噌セット 北海道産大豆と糀三袋(麹歩合17)」に含まれています 用意する物 ・大きなザル・ボウル・圧力鍋(鍋でも可)・保存用の容器・重石用の塩・食品用アルコール 作り方 ① 大豆をよく洗い、大豆の量の3倍の水に8~10時間浸水させる。 ★水に浸ける前の大豆をいくつか残しておくと一目瞭然!子どもたちからは「こんなに大きくなるんだね!」と驚きの声が上がります。 ② 新しい水に代え、鍋を火にかける。アクを取り除いたらもう一度水を新しくして火にかけ、沸騰後に4〜5時間、大豆がやわらかくなるまで弱火で煮る。指で簡単に潰れる程度が目安。 ③ 煮上がったら煮汁を600ml程度残してザルにあげ、粗熱を取り、袋に入れて潰す。 ★さぁ、子どもたちの出番です。一緒にふみふみしてみましょう!温度や感触についてもぜひ話してみてください。「あったかい!」「むにゅむにゅしてる~」なんて声が上がってくるはずです。...

【大人気のパンをプレゼント🍞】1品プレゼントキャンペーン🎉

  【大人気のパンをプレゼント🍞】1品プレゼントキャンペーン🎉 ご好評につき1品プレゼントキャンペーンを今月も開催します🎁 期間:1月21日(金)21:00 〜 先着順   5,000円以上のご購入+購入商品に「隠れ野菜たっぷりのチキンボール入り辛くないバターマサラカレー」が含まれた先着150名のお客様にhomealで大人気のパンをプレゼント🎁🍞  プレゼントのパンは2個入り1パックとなり、パンの種類はお選びいただけません。本キャンペーンはなくなり次第終了となり、ご購入は単品購入も定期購入も対象となります。 ※注文確認画面にプレゼント商品は表示されませんが、発送時に同梱しお届けいたします。   ▼カレーの商品詳細はこちら▼https://homeal.co.jp/products/non-spicy-butter-masala-curry-with-chicken-balls  ▼お買い物はこちら▼https://homeal.co.jp/collections/online-shop

炭水化物だけ食べたくない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。   今回は「炭水化物だけ食べたくない」についてのご相談です。 homeal管理栄養士、稲尾です。白米、パン、麺を食べないということで心配ですね。野菜は大好きということで安心しました。 じゃがいもやさといも、さつまいもなどのイモ類はどうでしょうか?カボチャ、とうもろこし、れんこんなどは食べられますか? これらの野菜は炭水化物が豊富です。好んで食べるようなら、おかずに多めに出してあげたり、おやつにしてあげてください。 スープの具材として、野菜と一緒に大麦やもち麦を入れてみるのもおすすめです。玉ねぎやにんじんなどは野菜スープにするとおいしいですよね。大麦やもち麦がプルっともちもちした食感なので、野菜は大きさをそろえて小さめに切ってあげると食べやすいと思います。 お米は、小さなおにぎりにして、海苔で顔やハートをつけたり、サッカーボール柄にしたりというのはもう試されていますか?視覚から興味を持つことで、もしかしたら食べてくれるかもしれません。 もうすぐ2歳とのことですので、一緒にホットケーキを作ってみるのも楽しいですよ。ボウルに材料を入れたり、混ぜたりする工程を一緒にしたり、見せたりすることで、その食べものに興味を持ってくれることもあります。味見程度でも食べてくれるとうれしいですよね。 粉がこぼれてキッチンが汚れるのが少し面倒だなあと思うときは、ホットケーキミックスが入った袋に直接牛乳を入れて混ぜるだけで、あとは焼くだけという商品もありますのでおすすめです。 また、わたしが勤務していた保育園で人気だったおやつに「うどんかりんとう」があります。 ソフト麺のうどんを3cmぐらいに切り、そのまま油で揚げます。バラバラにほぐしながらカリッと揚がればできあがり。香ばしくておいしいですよ。 揚げたてのうどんに、粉末の黒砂糖を少し混ぜたきな粉をかけて絡めると大人気でした。油で揚げる手間はかかりますが、1玉でたくさんできますので、パパ・ママも一緒に食べられますね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

舌が敏感で食材に偏りがあるので心配 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。   今回は「舌が敏感で食材に偏りがあるので心配」についてのご相談です。   homeal管理栄養士、稲尾です。アレルギーもなくカラダも丈夫で、成長も標準より少し大きめ、豆類や肉魚など、たくさんの食材が食べられているとのこと安心しました。 カボチャ入りパンケーキや、ほうれん草とバナナのスムージーは飲むことができるんですね!味には敏感でも、色で拒否することはないということでしょうか。 焼き鮭やじゃこが食べられるなら、サンマやサワラ、ぶりやサバなどほかの魚はいかがですか?塩焼きでも照り焼きでもいいですし、チーズを乗せて焼くと違う味わいになります。 また少し手間はかかりますが、小さめのイワシやアジ、ガラエビなどを、160℃の油で10分ぐらい揚げると、骨までサクサクと食べられるようになります。 よく噛まないといけませんので、たくさんは食べられないかもしれませんが、最初は一口から試してみてください。骨が刺さらないように必ずそばで見守ってあげてくださいね。 もうすぐ3歳ですので、こうしたお魚も少しずつ食べられるようになると、よく噛む習慣ができ、あごも鍛えられます。 玉ねぎやにんじん、ピーマンを千切りにして甘酢で和えたものに漬けたら南蛮漬けになりますので、パパ・ママはおいしそうに食べる姿を見せてあげてください。その姿を見て、そのうち興味を示して食べたがるようになるかもしれません。 スムージーはバナナの甘味で飲めるのでしょうか?塩味でも飲めるなら、ほうれん草だけでなく小松菜やにんじん、玉ねぎ、カボチャ、さつまいも、とうもろこしなど、いろいろな野菜を柔らかく炊いてスープにしてみてはいかがですか。 少し冷ましてからミキサーにかけてくださいね。そのままの素材の味はもちろん、塩味やコンソメ味、牛乳を入れたクリームスープなどにアレンジして、いろいろな野菜で試してみてください。 舌が敏感で食材の偏りがあるとのこと、何をどう食べさせたらいいのか、困りますよね。1歳半〜3歳くらいの男の子には、こうした悩みを抱えているパパ・ママはわりといらっしゃいます。わたしもその1人でした。 これからも悩みを1人で抱え込まずに、専門家や周囲の方に頼りながら、お子さんへ愛情をまっすぐに注げる時間を増やしてくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

国産切干大根とひじき煮の稲荷寿司 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。     国産切干大根とひじき煮の稲荷寿司 彩りのよい稲荷寿司は、お弁当メニューにもぴったりです。ひじき、枝豆、切干大根など、いろいろな食感が楽しめます。 材料 子ども1人分 ・素材を味わう宮崎県産切り干し大根とひじき煮 ・・・30g・ご飯・・・100g・味付け稲荷の皮(市販)・・・3枚 作り方 ① ご飯に、解凍した切干大根とひじき煮を入れてよく混ぜます。② ①を3等分に俵型にして、それぞれ稲荷の皮に詰めます。   今回使用したhomealの商品は、「素材を味わう宮崎県産切り干し大根とひじき煮」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

きっかけは絵本!?食事時間を楽しくする絵本の活用方法 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「食事時間を楽しくする絵本」についてです。 こんにちは!「管理栄養士」「乳幼児食指導士」「こども成育インストラクター」の藤原朋未です。 みなさんはお子さんといつ絵本を読みますか? わが家では、寝る前に絵本を読むルーティーンがあります。繰り返し同じ本を読むことで、反応が変わったり、文字に興味をもったり。子どもの成長がわかるコミュニケーションツールだなと感じています。 絵本を活用することで、パパ・ママのお子さんの食事に関する悩みを軽くして、食事時間がもっと楽しくなるよう、今回はわが家の工夫をお話しします。   食卓から離れて、絵本を読もう 「食事に興味がない」「食べるのが遅い」「よく噛まないで食べる」「ごはんよりもお菓子やジュースを好む」「食べすぎる」……。 子どもの食事に関する悩みは尽きませんよね。 食事のたびに声をかけることに疲れてしまい、食事時間が憂鬱になってしまうことも。 そんな「食事時間に疲れたパパ・ママ」へは、まずは食卓から一度離れてみましょうとお話しています。そして、「絵本」を通してパパ・ママの想いを伝えたり、子どもの声を聞いてみたりすることをおすすめしています。 食事と絵本は一見つながりがないように思えますが、私はこれまで何度も絵本に助けられてきました。 子どもとの食事時間に悩みをもつ方に、ぜひ手に取っていただきたいおすすめの絵本をご紹介します。声がけ例と合わせて参考にしてみてくださいね。   『おやさい めしあがれ』 作:視覚デザイン研究所 絵:高原 美和 「めしあがれ!」の、繰り返しの言葉で、親子のやり取りが楽しめる絵本です。 「子どもの感性を育む絵本」として作られ、本物そっくりの食べものがページいっぱいに散りばめられています。 思わず食べたくなるようなイラストと、登場する食材の豊富さも魅力。『おやさい めしあがれ』では22ページの中に、なんと約70種類の野菜が描かれています。 また、旬の食材や季節の食事についても同時に学ぶことができます。 この『めしあがれ』シリーズは、お野菜のほかに、お弁当、パン、フルーツ、お菓子をそれぞれテーマにした全5種類があります。 お子さんの興味のあるものや、話題にしたいテーマから選んでみるのもいいですね!イラストが中心で文字は少なめなので1歳ごろから楽しめます。 ゆび指しを覚えたばかりの次男は「うぅ~!!」と言いながら、かぼちゃやにんじん、にこにこお顔がついたおにぎりをゆび差して、興味津々。 私と長男でそれらをつかむマネをして、一緒にモグモグ……。 「めしあがれ~パクパクパク~!」 そんな声掛けとともに一緒にモグモグ、親子で頬張っています。 この絵本のいいところは、なんといっても繰り返し食材に触れ合うことで、自分から「食べたい」という気持ちを引き出してくれるところ。 わが家では食事に誘っても、遊びに夢中でなかなか食卓へこない長男のきっかけ作りに大活躍しています。 メニューに使った野菜と同じ食材のページを開いて、「○○はどーこだ!」と野菜探ししながら食事に誘導します。 野菜探しという遊びをすることで、これから食事が始まることが無理なく理解できるようです。 ほかにも、絵本の中には楽しい仕掛けがたくさん。動物や虫の絵探しの要素も盛り込まれ、親子で夢中になれる絵本です。 まもなく4歳になる長男は、自分で読むことにも挑戦できるようになりました。「一緒に」「自分で」という読み方で長く楽しめる1冊です。   『うんぴ・うんにょ・うんち・うんご』 作: 村上 八千世 絵:...

国産秋鮭の金ごまふりかけと枝豆チーズのおにぎり 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   国産秋鮭の金ごまふりかけと枝豆チーズのおにぎり ささっと手軽に作れるおにぎりは、子どもも大好きなごはんのひとつ。忙しいときやお出かけの際の救世主になりそうなレシピです。 材料 子ども1人分 ・国産秋鮭の金ごまふりかけ・・・大さじ1・ごはん・・・120g(ご飯茶碗にかるく1杯)・プロセスチーズ・・・15g・茹でた枝豆・・・10g 作り方 ① 炊き立てのご飯を冷まして、秋鮭金ごまふりかけ、プロセスチーズ、枝豆を混ぜます。② お握りにして皿に盛ります。   今回使用したhomealの商品は、「秋鮭金ごまふりかけ」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

新年を祝う手作りおみくじとあったかスープ ~ homealの専門家にきく🥕

こんにちは!「harenohi_factory」パーティスタイリストの浦岡裕子です。このコラムでは、幼児期でも親子で一緒に楽しめるイベントや、小さいお子さんとできる工作をご紹介しています。 今回のテーマはお正月です。 そろそろ今年も終わり。冬休みに入り仕事納めにお正月……と、いつもよりさらに慌ただしい日々がはじまっているのではないでしょうか。 みなさんはお正月をどんな風に過ごしますか? お正月は「おせち料理」「お雑煮」「凧揚げ」「お年玉」など、さまざまな日本文化に触れられる時期です。 できるだけ多くの体験を子どもにさせてあげたいな、と考えますよね。 そんなお正月文化の中のひとつに、初詣でする「おみくじ」があります。けれど、子どもを連れて人混みに行くのは大変なことも……。 そこで今回は、おうちで気軽におみくじができる、簡単で楽しいアイディアを紹介します。   「キッチンペーパー芯」と「わりばし」でつくる簡単おみくじ ご家庭にある材料でつくる、簡単おみくじです。 新年の朝、お雑煮やおせち料理を食べる前にわりばしをひいて1年の縁起をかつぐ、ちょっとしたお楽しみ時間を作りませんか。 材料 ★キッチンペーパーの芯・・・1本★厚紙・・・1枚★わりばし・・・人数分+1~2膳多いとおみくじのドキドキ感が高まります★「大吉」「小吉」などのおみくじ結果を書いた紙・・・わりばしの数分(写真では6㎝×4cmサイズの紙を使用) 作り方 ※ハサミとセロテープを使います。 ① 厚紙の上にキッチンペーパー芯を置いて丸の型をとり、ハサミで厚紙を丸型に切る。② キッチンペーパーの長さが、15cm位になるようにハサミで切り落とす。③ ①で作った丸型の厚紙を、ペーパー芯の底になるようセロテープで貼る。④ おみくじの結果が書かれた紙を、わりばしに巻き付けてテープでとめる。 ⑤ ペーパー芯の筒に入れて完成! 写真では出来上がった筒にも「おみくじ」と書かれた紙を貼って、おみくじらしさをアップさせてみました。 おみくじの結果の紙は、好きなように書きましょう! 「補助輪なしで自転車に乗れるようになるかも」や「おむつを卒業してトイレが使えるようになる!」など、お子さんのその年の成長が実現するような願いを込めてもいいかもしれませんね。 ちなみにわが家では、「凶」が出てケンカになり、お正月から家の空気が大荒れにならないよう、あえて悪い結果はいれず、すべて前向きなおみくじばかりを用意しました(笑)。 余裕があれば、大人バージョンも作ってみましょう。子ども、大人を問わずドキドキできるのが手作りおみくじの楽しいところ。親戚や祖父母と集まる機会に持って行って、食事の箸を配るときのお楽しみにしても盛り上がるもしれません!   お正月明けにホッとする、あたたかい野菜のスープ 年末にたくさんのごちそうを食べた、お正月明けの朝には、あたたかいスープなどがおすすめ。 homealの『もち麦入り鶏肉と6種野菜の和風スープ』は、やさしい生姜の風味とたっぷり野菜で胃も心もホッとするようなスープ。レンジであたためるだけで、すぐに食べることができます。 1月7日に1年の無病息災を願っていただく「七草がゆ」やおにぎりをプラスすれば、お腹も満足する朝ごはんになりますね。 紹介したおみくじも、必ずしもお正月にやる必要はありません。1月の時間があるときに楽しめたらいいな、くらいのゆるいものです。仕事始めや保育園が始まる日の朝に、お手軽スープと共に楽しむのもイベント感があって楽しいですよ。 「新しい年がみんなにとって健康で良い1年になりますように」の願いを込めて、それぞれのご家庭でオリジナルのおみくじ作りをぜひ楽しんでみてくださいんね。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

【1,000円相当分プレゼント🎁】年末年始野菜不足解消キャンペーン🎉

  【1,000円相当分プレゼント🎁】年末年始野菜不足解消キャンペーン🎉今年一年お世話になったみなさまへ、感謝の気持ちを込めたプレゼントキャンペーンを開催🎉5,000円以上お買い上げいただいたお客様の中から先着300名様に【1,000円相当の副菜一品】をプレゼント🎁 野菜不足の日に追加してみてはいかがでしょうか🥕プレゼントする商品はランダムに選ばれ、なくなり次第終了となります。 また、ご購入は単品も定期便も対象となります。▼お買い物はこちら▼https://bit.ly/3sl66ja

野菜を好きになるヒント④野菜で芸術をバクハツさせよう! ~ homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「野菜を使ってお絵描きしよう!」です。 こんにちは!「野菜ソムリエプロ」「冷凍生活アドバイザー」「江戸東京野菜コンシェルジュ」「メンタルフードマイスター2級」の増田智子です。 このコラムでは『野菜を好きになるには、野菜に興味を持つのが一番!』をテーマに、「へえ、野菜っておもしろい!」と思ってもらえるような、簡単に実践できるヒントをお話しています。 コラムの後半では、旬の野菜を使った簡単レシピをご紹介します。 冷蔵庫の野菜室の隅でしなしなになってしまった残念な野菜。 かわいそうだなぁ、ごめんなさい……。そう思いながらゴミ箱へ入れたことはありませんか?ちょっと待って!その野菜、捨てる前にちょっと役立ててみませんか?   野菜でお絵描きしてみよう! 意外にカンタンでおもしろいので、お子さんと楽しく野菜でお絵描きしてみましょう。 手順 ① 野菜をカットする。どの方向で切ったらおもしろいかを考えながら、切ってみましょう。② スポンジに絵の具を吸わせてスタンプ台にします。野菜にペタペタと絵の具をつけます。③ 紙に押してみましょう! 今日使うのはこちらの野菜たち。チンゲンサイ、長ねぎ、ピーマン、れんこん、小松菜。 れんこんを横に切ると、まあるい穴がたくさん空いています。野菜って、切った断面でいろいろな表情を見せてくれておもしろいんですよね。ほかの野菜も、切ったらどんな形になるかな? ほかに用意するものは、スポンジ、絵の具筆、画用紙、はがきなど。絵の具は水彩絵の具でも大丈夫ですが、アクリルの方が着色しやすいです。 溶いた絵の具をスポンジに含ませて、上から野菜をペタペタと押しつけます。スポンジでうまく色をつけられないときは、筆で塗ってもOKです。 野菜に絵の具をつけたら、画用紙に押していきます。小さなお子さんにも楽しい作業だと思います♪ チンゲンサイや小松菜など、葉ものの野菜の根元部分は、お花みたいに見えてとってもかわいいですよね。長ねぎの断面は、いくつも重なった玉のようできれいです。 形のおもしろさに加えて、野菜のやわらかさが感じられたり、ねぎの香りが手についたり。楽しいお絵描き時間になること間違いなしです。 思いつきでペタペタするだけでいろんな形が楽しめちゃう野菜スタンプ。なんの形に見えるかな? 野菜スタンプを使って、この季節ならではのグリーティングカードを作ってみるのもいいですよね。 お子さんと一緒に楽しんでいるうちに、ママの方が真剣になっていたりも。あるあるですよね(笑) 野菜でペタペタしているうちに、お子さんは手も使いたくなってくるかもしれません。服は汚れてもいいものを、テーブルにも床にも新聞紙を敷いて、思いっきり遊びましょう!   子どもの頃にしか描けない絵がある 以前、知り合いのアニメーターの方に、娘の描いた絵を欲しいと言われたことがあります。 え?こんな落書きですけど?と渡したのですが、子どもの頃にしか描けない絵があるんだそうです。 だから、絵の専門家も今の子どもがどんな絵を描くか興味があったとのこと。野菜でお絵描きしたものも、独特でおもしろいものができているはずです。額縁に入れると、さらにステキになりますよ。 野菜の形で芸術をバクハツさせちゃいましょう!   れんこんとチンゲンサイの混ぜご飯 野菜スタンプで使った野菜はちゃんと活用します。野菜についた絵の具をしっかりと洗って、色のついた断面を削ぐように切り落とせば食べられますよ。 材料 2人分 ・れんこん・・・50g(約4cm)・チンゲンサイ・・・1/2本・長ねぎ・・・10㎝・油揚げ・・・1枚・米油(サラダ油でも可)・・・小さじ1  ・ご飯・・・お茶碗2杯分(約300g)・めんつゆ(ストレート)・・・50ml・ごま油・・・小さじ1/2・いりごま・・・小さじ1 作り方 ★は小さいお子さんでもできる「お手伝いPoint」です。 ① 野菜をよく洗い、レンコンは皮をピーラーでむく。★② お子さんの年齢に合わせて、野菜と油揚げを食べやすい大きさに切る。③ 鍋に米油を熱し、レンコンと長ねぎをよく炒める。レンコンが透明になってきたら、油揚げとチンゲンサイも加える。④ めんつゆを加え、野菜に火が通るまで煮る。最後に香りづけのごま油を回しかける。⑤ 温かいご飯をボウルに入れ、④を加えて混ぜる。いりごまを振る。★ やる気のあるお子さんにはおうちの方が付き添いながら、なんでもやらせてあげてください♪ 次回も野菜っておもしろい!と思えるお話をします。ぜひ楽しみにしていてくださいね。   LINE無料相談はこちら...

国産いちごと4種フルーツの豆乳スムージー 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   国産いちごと4種フルーツの豆乳スムージー ミキサーにかければ5種のフルーツのビタミンが1度に摂れます。豆乳で作るとフルーツの酸味が和らぎ、まろやかで飲みやすいスムージーになります! 材料 子ども2人分 ・国産いちごと4種フルーツの組み合わせパック・・・120g・豆乳・・・200ml・砂糖・・・大さじ1と1/2 作り方 ① 材料をすべてミキサーに入れて(フルーツは凍ったまま)入れてなめらかになるまでかけます。   今回使用したhomealの商品は、「国産いちごと4種フルーツの組み合わせパック」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

病気のときはなに食べる?「せき・のどの痛み」「鼻水・鼻づまり」におすすめの食材 ~ homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「せき・のどの痛み、鼻水・鼻づまりにおすすめの食材」です。 こんにちは。幼児食アドバイザー・野菜ソムリエプロのますだすみよです。 そろそろ冬の足音が聞こえてきましたね。 気温が下がり、空気が乾燥してくると、予防をしていても風邪をひきやすくなります。 特に子どもは大人よりも体温調整がむずかしいため、急に体調を崩したり、せきや鼻づまりの症状が出やすくなります。 今回は、これらの症状が出たときにおすすめの食材についてお話しします。 まず前提として、「せき」「のどの痛み」「鼻水」「鼻づまり」すべての症状に大切なのは、こまめな水分補給です。体内が乾燥するとウイルスが侵入し、活動しやすくなってしまいます。症状があるときは、一度にたくさん飲むことは難しいので、「こまめに少しずつ」を心がけてくださいね。   せき 「せき」の要因はさまざまですが、のどから肺の間に炎症や異物があると、せきが出ます。 子どもは大人以上に痰(たん)をたくさん作るのですが、せきがまだ上手にできないので、外に出すことができず溜まってしまいます。子どものせきが長引くのはそのためです。 またウイルスが侵入して、のどや気管支に炎症をおこすと、のどに強い痛みを伴います。食べものや飲みものを飲み込むのもつらい状態になります。 せきをしずめる効果が期待できる食材 かぶ・大根 かぶや大根の細胞が壊れると作られる成分が、イソチオシアネートやアリルイソチオシアネートです。消炎・抗菌作用があるので、せきをしずめる効果が期待できます。 熱に弱いので、生のまますりおろして食べるのがおすすめ。皮の近くに成分が多く含まれるので、できれば皮ごとすりおろしましょう。 せきが出たら「大根おろしとはちみつ」がよい、という昔からの言い伝えは理にかなっているのですね! 大根はすりおろすと辛味が出る可能性があるので、子どもにはかぶのすりおろしに、はちみつを加えたものが食べやすいです。はちみつの栄養との相乗効果も期待できます。(※1歳未満の赤ちゃんには、はちみつはNGです) れんこん・にんじん れんこんを切ると糸を引きますよね。その粘り気成分は、のどや気管支の粘膜を強くしてくれる効果が期待できます。また、皮の近くにはタンニンという炎症をやわらげてくれる成分があります。 これらの成分を効率よくとるために、よく汚れを落とし、皮ごとすりおろして使うのがおすすめ。すりおろしたものを液体に入れると、とろみがでるのでとても飲みやすくなります。れんこんは免疫力を高めてくれる、ビタミンCも豊富です! にんじんに含まれるβカロテンは、体内に入ると必要な分だけビタミンAに変わってくれます。ビタミンAは、のどや気管支の粘膜や免疫機能を正常に保ってくれる働きがあります。 にんじんは固いと飲み込みにくいので、軟らかく煮たり、すりおろしたりすると食べやすくなりますよ。   「せき」におすすめの簡単レシピ2品! にんじんとれんこんのすりおろし豆乳スープ 材料(作りやすい分量) ・すりおろしにんじん・・・大さじ2・すりおろしれんこん・・・大さじ2・だし汁・・・100㏄・豆乳・・・100㏄ 作り方 ① だし汁に、すりおろしたにんじんとれんこんを入れる。② 豆乳を加え、沸騰する寸前で火を止める。※野菜はよく洗って皮ごと使いましょう。  かぶとりんごとはちみつのサラダ 材料 ・りんご・・・適量・かぶ(小)・・・1個・はちみつ・・・小さじ1 作り方 ① かぶ半分とりんごを皮ごと薄切りにする。② 残りのかぶは皮ごとすりおろし、はちみつと合わせる。③ ①を器に盛り、②をかける。※かぶが固い場合は、塩もみすると食べやすくなります。※かぶのすりおろしは食べる直前に作りましょう。    のどの痛み のどが痛いときは、赤くはれて炎症を起こしています。 すっぱいもの、熱すぎるもの、冷たすぎるものなど、刺激があるものは避けたいです。みかんなどの柑橘類は、のどにしみますので気をつけましょう。 ごはんはおかゆに、うどんはくたくたに煮込んであげると食べやすいです。また、ゼリーはのどごしが良いのでおすすめの調理法です。...

【Instagram・Twitterキャンペーン】「homeal ZINEのぬり絵を投稿しよう〜! 第1弾」を開催!

冬の間は、お子さんとお家にいる時間が増えませんか?「何をして過ごしたらいいの?」と悩むパパママも多いのではないでしょうか。 そんなときは、お子さんと一緒にぬり絵をしませんか? ぬり絵は、子どもに集中力や達成感、色彩感覚を養わせてくれるだけでなく、子どもの性格や好きな色がわかるので、パパママにとっても発見の多い遊びといわれています。 そこで、homealは寒い冬でもお家で楽しめるイベントの1つとして、気軽に参加できるキャンペーンを企画しました! 色鉛筆でもクレヨンでもサインペンでも絵具でも構いません。お子さんが塗ったぬり絵を「#homealZINE」のハッシュタグを付けてinstagramやtwitterに投稿するだけでエントリーが完了します。子どもの成長にも繋がり、パパママにとっても発見の多いぬり絵で遊んでみてはいかがでしょうか?   応募期間 2021年12月15日(水)0時00分 〜 2022年2月28日(月)23時59分まで   対象作品 homeal購入時に同梱される「homeal ZINE」の裏表紙になっている「ぬり絵」 (または以下「ぬり絵DL専用URL」からダウンロード可) ぬり絵DL専用URL:https://bit.ly/3IMzKDM   エントリー方法 ①homealの公式instagramアカウントまたは公式twitterアカウントをフォローする。 ②「homeal ZINEのお子さんのぬり絵写真」と「お子さんがお食事をしている写真」を、instagramまたはtwitterに指定ハッシュタグ「#homealZINE」を付けて投稿。 (instagram、twitterそれぞれからフォロー及びエントリーいただいた場合、抽選口数は2倍になります。) ※非公開アカウントからのエントリーは対象外になりますので、必ず公開アカウントで投稿してください。   エントリー見本例  (左から「twitterの投稿例」と「instagramの投稿例」) エントリーする際は、必ず「#homealZINE」を付けて投稿してください。ぬり絵のこだわりやコメント、お食事についてのお悩みなども添えて投稿してみてくださいね!   賞品 homealの幼児食「2022年 オリジナル詰め合わせセット」を抽選で5名様にプレゼント! ※ハッシュタグ付き投稿の中から素敵な投稿を選考し、ご当選者様にはhomealの公式アカウントから、キャンペーン期間終了後にダイレクトメッセージ(DM)にてご連絡させて頂きます。 ※ご応募前に下記の「応募規約」をご確認ください。ご応募頂いた方は規約に同意したものと判断させて頂きます。 ▷応募規約はこちら みなさんの投稿をお待ちしております!

クリスマス気分が盛り上がる!手作りオーナメントとミニツリーのクリスマスケーキ 〜 homealの専門家にきく🥕

んにちは!「harenohi_factory」パーティスタイリストの浦岡裕子です。このコラムでは、幼児期でも親子で一緒に楽しめるイベントや、小さいお子さんとできる工作をご紹介しています。 今回のテーマはクリスマスです。 もうすぐクリスマスシーズン到来ですね。 大人にとっては、クリスマスにお正月にと目が回るような大忙しの季節ですが、子どもたちにとってはわくわくする季節。年末へ向けて慌ただしくなる中でも、楽しいひとときをプレゼントしたいですよね。 今回はバルーンの簡単なクリスマスアレンジと、クリスマスケーキ感覚で食べられるデザートを紹介します。   バルーンがオーナメントに。クリスマス仕様に簡単アレンジ! クリスマスツリーには欠かせないボール状のオーナメント。 さまざまな色や素材、デザインに惹かれ、毎年ついつい集めてしまう方も多いのではないでしょうか。 このオーナメントの正式な名前は「クーゲル」。旧約聖書に登場するアダムとイブが食べてしまった「禁断の実」をイメージして飾られていた、本物のリンゴの代わりとして親しまれてきたものです。 豊かな実りや命を意味する飾りですが、リンゴはどんな地域や季節でも簡単に手に入るものではないので、ガラスやプラスチックでリンゴの形をイメージしたという説もあります。 今回はこのクーゲルをゴムバルーンで作ります♪膨らませ方を工夫するだけで、よく見るバルーンの形がボール状に変わりますよ。 材料 ★ゴムバルーン★マスキングテープ(ゴールドやシルバーがおすすめ!)★輪っか飾り用の紙セット(100円ショップにて購入)★キッチンペーパーの紙芯(トイレットペーパー芯でもOK)★透明のテグス糸 作り方 ① マックスまで膨らませて洋梨型にしないように注意しながら、風船を膨らませる。風船の口を指でつまんで空気が逃げないようにしたまま、下の図のように両手で上下に風船を挟んでぎゅっぎゅっと押し、まんまるの形に整えてから口を結ぶ。(これがまるいボール状にするコツ!)② マスキングテープをキッチンペーパー芯に巻き付けて貼る。③ 写真のように、マスキングテープを貼った部分を、はさみで切り落とす。 ④ ③を風船の結び目にかぶせ、マスキングテープで風船に貼る。⑤ 紙の輪っか飾りを、風船に貼った③にマスキングテープで貼る。 キッチンペーパー芯でつくったものは、オーナメントの金具のイメージです。 まんまるのボールオーナメントができます。 クリスマスツリーに飾るボールオーナメントよりもずっと大きいので、インパクトは抜群! 透明のテグス糸を使って天井から吊り下げてもいいですし、クリスマスツリーの根元など床に置いたり、子どもに持ってもらったりと、記念写真の撮影小道具として使うのもいいですね♪   サンドするだけ☆まあるいパンで作るミニツリーのクリスマスケーキ クリスマスにぴったりの、クリスマスツリーをイメージしたおやつを紹介します。 用意する材料は3つだけ。 材料 ★ハニーソイ/はちみつ豆乳パン(※1歳未満の乳児には、はちみつはNGです)★国産いちごと4種のフルーツの組み合わせパック★市販のホイップ済み生クリーム★いちご(あれば) 作り方 ① はちみつ豆乳パン、フルーツを自然解凍する。② 解凍したパンを横からスライスして、3つに分ける。③ パンに生クリームとフルーツをお好みの量だけサンドし、パンの一番上に生クリームをしぼる。 写真ではいちごを一番上にのせましたが、ほかのフルーツやカラフルなチョコスプレーをちりばめても可愛いですよね。少しずつ高くなっていくサンドを、クリスマスツリーに見立てました。 七夕の記事で紹介した星のピックをさしても、クリスマスツリーの雰囲気が出ますよ。 生クリームはきれいにサンドせず、ざっくばらんな感じにするとかわいいです。 自然解凍で火も使わないので、クリスマスパーティーのおやつ作りとして、お子さんと一緒に作る工程を楽しんでもいいかもしれません。 やさしい甘みのあるパンで、フルーツのシロップが少しずつパンにしみ込んだ部分もとってもおいしいです。 色とりどりのフルーツと生クリームのちょっと豪華な組み合わせに、子どもたちも気分があがるはず。バルーンのオーナメントを飾って、クリスマスの雰囲気もさらにアップです。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

あべどりのチキン南蛮風 ~ アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   あべどりのチキン南蛮風 たんぱく質がしっかりと摂れて、揚げものだけどヘルシーに食べられる。大人も子どもも嬉しいレシピです。 材料 大人1人+子ども1人分 ・塩麴で漬けたやわらかあべどりの唐揚げ・・・1袋(6個)A・醤油・・・大さじ1/2・酢・・・大さじ1・砂糖・・・大さじ1B・ゆで卵(みじん切り)・・・1個・たまねぎ(みじん切り)・・・1/8個・きゅうり・・・1/5個・マヨネーズ・・・大さじ2・ヨーグルト・・・大さじ1・塩・胡椒・・・各少々 作り方 ① あべどりの唐揚げは表示の時間通りに解凍する。② 耐熱容器にAの材料を入れてラップをして、600Wのレンジで30秒ほど加熱する。③ Bの材料をフードプロセッサーにかけ、混ぜ合わせてタルタルソースを作る。④ ①に②の南蛮タレをからめて、③のタルタルソースをかける。   今回使用したhomealの商品は、「塩麴で漬けたやわらかあべどりの唐揚げ」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

スタッフコラム〜赤ちゃんの食 〜 homealのひとびとの風景🥕

幼児食をお届けするhomealのスタッフは日々どんなことを考えて、どんな生活をしているの?私たちのなにげない日常のコラムです。homealの中の人を知ってもらうきっかけになればうれしいです。     こんにちは、homeal(ホーミール)でCSを担当している小島理恵です。この夏無事に女の子を出産してママになりました! 前回は妊娠9ヶ月の“プレママ“のときの、「食」の<出産準備>について書かせていただきましたが、今回は娘の「食」である授乳についてです。 「そんな悩みもあるんだ!」「なつかしいな〜」と思いながら読んでいただけると幸いです。 *   *   *   *   *   * もともと、わたしは「完全母乳で育てたい!」という強い想いはなく、「おっぱいが出たらあげたいし、ミルクも使うんだろうな〜」と混合育児を想定していました。いざ、娘が産まれてみると……おっぱいはよくでそう、ただ、吸わない!!! (あたまの中)「なんで??赤ちゃんっておっぱいあれば飲むんでしょ???」 先輩ママさん・パパさんはご存知かと思いますが、赤ちゃんって原始反射はあるけれども、飲み方は練習してあげないといけないんですね。 だから、産まれてすぐに「さあ飲んで!」と言われたところで上手に飲めないんです。 さらに、産まれてから知ったのですが、どうやらわたしの乳首は「短め」で、赤ちゃんが飲みづらい形とのこと。 赤ちゃんも慣れていない × 短め乳首の組み合わせで、授乳がスムーズに進むわけもなく……。 新生児期はミルクか乳頭保護器をつけての授乳がほとんどで、直接おっぱいから母乳を飲んでもらえたのは数えるほどでした。 そうこうしているうちに「だんだんおっぱいが前より張らなくなってきている?」と気づき、これはマズイ!と桶谷式の訪問助産師さん(わが家では「おっぱい先生」と呼んでいます)に来てもらうことに。 おっぱい先生に指導していただくと、なんとすぐに娘は直接おっぱいを飲めるように! ただ、ここからが小島家の「おっぱい戦争」の始まりでした。     直接おっぱいを飲めるようになったにも関わらず、数日経っておっぱいを飲ませようとすると娘がギャン泣きをするように(涙)。 おっぱい先生に聞くと、新生児期におっぱい以外で授乳していたことで「乳頭混乱(おっぱい拒否)」になってしまっているとのことでした。 「そんなの聞いてないよ〜。涙」 母乳に対するこだわりはありませんでしたが、直接飲んでくれたことが思ったよりもうれしくて、諦めきれず。 目の前で、あきらかにおっぱいを嫌がって泣かれている、わが子の姿は精神的にとてもつらくて、泣きながら旦那さんに話を聞いてもらったり、娘の前で泣いてしまったりすることもありました。 どうしたらもう一度おっぱいを飲んでもらえるか? 旦那さんやおっぱい先生と相談して、最後の手段として「哺乳瓶の存在を忘れてもらう作戦」を決行することにしました。 「スプーン授乳」です。     「スプーン授乳」はスプーンでミルクを赤ちゃんの口に流し入れてあげるのですが、小さなスプーンでひと匙ずつすくってあげていくので、とっても時間がかかります。 娘の場合、哺乳瓶だったら20分もあれば飲ませてあげられるのに、スプーン授乳だと約4倍の1時間半かかりました。 それとは別に、おっぱいのために搾乳もしないといけないので、搾乳に30分。3時間おきの授乳に対して、1回にかかる時間はトータル2時間になります。 到底ひとりでは対応できないので、旦那さんと1日8回の授乳を半分ずつ担当して、授乳に1日16時間かける生活を、2週間続けました。(生後2ヵ月目まで、旦那さんは時短勤務をしてくれていました!) 正直、この2週間はまったく余裕はなく、新生児期からお願いしていた「産後ドゥーラさん」に作ってもらった料理をあたためて食べるのが、精いっぱい。つねに寝不足で頭がぼんやりした状態でした。 ただ、その甲斐あって、ふたたび直接おっぱいを飲んでもらえるようになり、生後2ヵ月から最初に想定していた混合育児がスタート! わたしの「おっぱいを直接あげたい」という希望につきあってくれた娘と、旦那さんには本当に感謝です。    ...

ぬり絵も楽しむ小さな絵本 『homeal ZINE』創刊&同梱プレゼント開始!

いつもhomealをご利用いただき、ありがとうございます🥕  「親子で一緒に」をテーマに幼児食にまつわるさまざまなサービスを展開しているhomealですが、この度、2021年12月、小さな絵本『homeal ZINE 冬号』を創刊しました! 季刊号として、冬、春、夏、秋とhomealの商品とともにご自宅へお届けいたします。   お家のインテリアにもしたくなる、わくわくするイラストとともに、お子さんに食に興味を持ってもらうきっかけとなるお話を載せています。 裏表紙には、親御さんが食事を用意する間にお子さんも楽しめるようにと、ぬり絵を添えました。 食事の時間はお子さんのカラダはもちろん、心も育む大切なひとときです。homeal ZINEが親子で食を楽しめる、食育の小さな一歩になれば幸いです。   後日、ぬり絵を使ったキャンペーンをご案内しますので、大切に保管しておいてくださいね。 *絵本の数には限りがあり、数量限定となっております。すべてのご注文に同梱しますので、お早めにオンラインストアよりご注文ください。

豆腐白玉とかぼちゃと小豆のいとこ煮 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。 豆腐白玉とかぼちゃと小豆のいとこ煮 子どもが楽しみにしている”おやつの時間”。「甘いの食べたいー」とリクエストされることも多いはず。お子さんの気持ちと「栄養のあるおやつをあげたい」親の気持ちが両方満たされるレシピです。 材料 子ども3人分 ・やさしい甘みの北海道あずきとかぼちゃのいとこ煮・・・1/3袋(50g)A・白玉粉・・・50g・絹ごし豆腐・・・60g・砂糖・・・小さじ2 作り方 ① Aの材料をあわせて、白玉粉の粒を潰すように、なめらかになるまでよく混ぜます。ひとかたまりになったら、12等分にして丸めます。② あずきとかぼちゃのいとこ煮を解凍します。③ ①を沸騰した湯の中で茹でます。浮いてきて1~2分したら、氷水にとって水気を切ります。④ 器に②と③を盛りつけます。 今回使用したhomealの商品は、「やさしい甘みの北海道あずきとかぼちゃのいとこ煮」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

食育しながら大人もラクに。子どもが使いたくなる調理道具で一緒に料理を楽しむ 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「お手伝いからできる食育」です。 こんにちは!「冷凍生活アドバイザー」「野菜ソムリエプロ」みつはしさなこです。 幼児になると、パパ・ママが料理している姿を見て「自分も一緒にやりたい!」となったりしますよね。 「少しずつお手伝いを経験させたいな……」と思うものの、仕事や家事、育児に追われて忙しいときは、なかなか実現できないことも多いかと思います。 「ぼくも料理したい」「わたしも使ってみたい」という、子どもの好奇心を大切にしつつ、親である私たちの食事作りがちょっとだけラクになる ”ながら食育” のレシピをご紹介します!   子どもがお手伝いに参加しやすい調理道具 子どもが扱う調理道具には、こんなものがおすすめです。 サラダスピナー ボウルとかごがセットになった、サラダ野菜を水切りする道具です。水切りしたい野菜を入れ、ふたをしてレバーをまわすと遠心力で水気を切ってくれます。 サラダスピナーはインターネット通販で、1,000円くらいから3,000円以上するものまで、いろいろな種類がありますが、どんなものでもOKです。 わが家で使っているのは300円ショップのもの。いつも子どもたちが夢中でぐるぐる回していますが、5年近く壊れることなく使っています。大人が手を添えてあげれば、2歳くらいからお手伝いができます。「1人でやりたい!」という子は、座りながら回すといいですよ♪ すり鉢セット すりごまを作るすり鉢セットは、子どもでも扱いやすいのでおすすめです。家庭によっては、市販のすりごまを使っている方も多いと思いますが、ごまの香りはすりたてが一番香ばしいので、食育も兼ねて子どもに任せてみてはいかがでしょうか。 幼児であれば、100円ショップで買った小ぶりなサイズがちょうどいい大きさかもしれません。少し力加減が必要なので、わが家では5歳の子どもが担当しています。 このサラダスピナーとすり鉢セットを使って、子どもと作れるサラダレシピを2品ご紹介します。 子どもが取り組める工程を多く盛り込んでいますので、大人の余裕があるときに一緒に作ってみてくださいね。   子どもと作る「ミモザ サラダ」 材料 ・レタス・・・3枚くらい・ゆでたまご(沸騰した鍋で約10分)・・・1個・きゅうり・・・1本・ミニトマト・・・4個・ドレッシング(お好みのものでOK) 作り方 ※①②は子どもが主体的に参加できます。 ① レタスをちぎって、サラダスピナーで水気を切る。② たまごをゆでて殻をむき、ポリ袋に入れて、手でもみもみしながら潰す。③ きゅうりは細切り、ミニトマトは縦四つ割に切る。④ ①〜③を皿に盛って軽く混ぜ、ドレッシングをかける。 子どもが盛りつけに挑戦するときは、「必ず手をキレイに洗ってから」と伝えましょう。 子どもが料理に参加することが大事なので、形や盛りつけがざっくりでも気にせずに、「わあーおいしそう!」と褒めちゃいましょう。   手作りごまマヨドレッシングサラダ 材料 ・水菜・・・適量・きゅうり・・・適量・ミニトマト・・・適量※サラダの材料はなんでもOKです。 A(ドレッシング)・いりごま・・・大さじ1・マヨネーズ・・・大さじ1・サラダ油・・・大さじ1〜1.5・醤油・・・大さじ1 作り方 ※①②③は子どもが主体的に参加できます。 ① 水菜をざく切りにして、サラダスピナーで水気を切る。② きゅうりは細切り、ミニトマトは縦4つ割に切る。③ すり鉢でごまをする。④ ③にA(ドレッシング)の残りの材料を加えて混ぜる。⑤ 切った野菜を器に盛り付け、ドレッシングをかける。 私の実感ですが、子どもは自分で作ると残さず食べるようになるので、ふだんはあまり食べないような野菜で挑戦してみるのもいいですよ。 食事を一緒に作り、「おいしいね!」と言いながら一緒に食べるのは、子どもにとって食育につながるだけでなく、じつは自分もラクになれちゃいます。 「食育」といっても、わざわざ特別なことをする必要はないのです。今回紹介したレシピや調理道具を参考に、料理の時間がより楽しいものになりますように。...

忙しい日に大助かり!まとめて作る、冷凍おやつストックのすすめ 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「冷凍できる手作りおやつ」です。 こんにちは!「冷凍生活アドバイザー」「ライフオーガナイザー」「リユースオーガナイザー」の佐藤美香です。 「久しぶりの休みだから、子どもと思いっきりあそぼう」と思っていたら、あいにくの天気……。忙しい平日を過ごして、ようやく迎えた休日、「今日は家でカラダをゆっくり休めたい」気分。 そんなときは、お子さんとおやつ作りを楽しんでみませんか?  今回ご紹介するのは冷凍できる手作りおやつです。 まとめて作って冷凍をすることで、忙しい毎日の助けになりますし、「好きな材料を選ぶ」「好みの味にできる」のも手作りならでは。なにより「楽しそうに作る子どもの姿が見られる!」という特典もついてきます。   シリコン型やトッピングで楽しむホットケーキ いつものホットケーキも、ホットプレートを囲んでいろいろな形を作ったり、好きな具を入れるなど楽しんでみてはいかがですか。 あらかじめホットプレートの下に新聞紙を敷いておけば、お子さんが材料をこぼしても大丈夫。慌てずにすみます。 わが家ではシリコンの丸い型にホットケーキのタネを流し、好きな具を入れています。5歳の娘にお願いしたところ、具を入れたり、つまみ食いをしたりと楽しそうでした(笑)。 トッピングはチョコレートやバナナが人気ですが、ブルーベリーやラズベリーなどの冷凍フルーツ、クリームチーズなどを入れてもおいしいですよ。 できたてをおいしく頂いたあとは、ストック分を作ります。 ホットケーキが冷めたら、1枚ずつラップで包み、保存袋に入れて冷凍しましょう。 冷凍したホットケーキは、電子レンジで温めても、常温で解凍してもOK。私は車で移動するときや、公園に行くときに手軽に食べられるおやつとして持っていくことが多いです。そのために小さめのホットケーキを焼いていて、1回のお出かけで食べ切れる分を保存袋に入れています。 こうしておくと、お出かけするときに、サッと持ち出せて便利です。 また、冷凍ホットケーキをアレンジして楽しんだりもします。小さくカットして、アイスクリームやフルーツを順番に詰めていけば、パフェ風の大満足なおやつに変身です。 いちから作ると思うとめんどうに感じますが、ホットケーキのストックがあれば、あとは盛りつけるだけ。ホットケーキを焼いた日だけでなく、ほかの日も楽しめるなんて、親も子も得した気分に♪   アレンジ自由☆たこ焼き器で作るおやつ 親子で楽しむなら、たこ焼きづくりもいいですよね。具はたこでなくてもOKです。 魚肉ソーセージ、キムチ、チーズ、たらこなど、たくさんの具材を並べてバイキング形式で楽しむのがおすすめです。自分で具を選ぶことができるので、お子さんもわくわくしながら取り組んでくれるはず。 ストック分も考えて、少し多めに作るとGOOD。残ったたこ焼きは、空気に触れないように保存容器に詰めて冷凍しましょう。 食べるときは、そのまま電子レンジで加熱してもいいのですが、おすすめはスープと一緒に食べる方法です。 わが家では電子レンジで温めたたこ焼きに、白だしとお酒・塩で味を整えたスープをかけて食べます。子どもも大好きで、寒い日の朝ごはんなど、簡単に作れてカラダが温まりますよ。 ほかにも、たこ焼き器でアメリカンドックを作るのもおすすめです。同量のホットケーキミックスと豆腐を混ぜた衣に、魚肉ソーセージを入れて作ります。油で揚げないのでヘルシーですし、一口サイズなので小さなお子さんも食べやすいです。   おやつにも朝食にも大活躍なクレープ クレープもホットケーキと同じように、ホットプレートでたくさん作って冷凍すると便利です。砂糖を少し減らしたり、豆乳を入れたり、食事にも使えるように甘さ控えめで作るのもいいですね。 冷凍のコツは、ラップを敷いて、クレープ、ラップのように順に重ねること。使うときに1枚ずつ剥がしやすくなります。そして最後にラップをのせたら保存袋に入れます。 野菜やハム・チーズを巻けば、立派な朝食のできあがり!生地が薄いので、お皿に広げて具をのせるときには自然解凍されています。 慌ただしい朝に手づかみで食べられる食事は、洗い物も少なくて助かりますよね。 娘も自分で具をのせたり、くるくる巻いたりするのが楽しいようです。朝は少しでもご機嫌で出かけてほしい!そんなパパ・ママのお助け朝食になります。 また、ジャムを塗って巻いてキャンディ包みにして冷凍しておくのもおすすめ。外出時のおやつとして持ち歩きもしやすいです。 子どもにも工作遊びの延長で、マスキングテープを巻いてもらったり、シールを貼ったりしてもらっています。 家事も食事づくりも毎日のこと。それならば、できるだけ楽しみたい。 私は疲れた日やお天気が悪い日に、子どもと遊びつつ、少し先の自分がラクになる姿を想像してせっせとストックを作っています(笑)。 楽しいおやつ作りは、子どもが食に興味を持つきっかけにもなります。ぜひ試してみてくださいね。   LINE無料相談はこちら...

年齢別◇幼児のごはん、目安量と工夫 ~ homealの専門家にきく🥕

今回のテーマは「年齢別の幼児の食事量」です。 こんにちは!「管理栄養士」「ジュニア野菜ソムリエ」の稲尾貴子です。 お子さんがはじめて食べものを口にしたとき。どんな表情だったか覚えている、という方も多いのではないでしょうか。 そんな時期から少しずつ食べられる食材や量が増え、「かみかみ」や「ごっくん」が上手になる離乳食の完了期、およそ1歳頃から幼児食がはじまります。 とはいえ、初めてでもわかりやすいガイド本がたくさんある離乳食に対し、幼児食の本はあまり見かけませんよね。なにをどのくらい食べさせたらいいか、戸惑うことも多いのではないでしょうか。 そこで今回は、1〜5歳のお子さんの食事の目安量をご紹介します。 食べる量には個人差がありますし、幼稚園、保育園によって考え方も異なります。実際の食事では、お子さん一人ひとりにあわせた量を基準としてくださいね。 1~2歳の食事の量 主食:ご飯・・・80g主菜:焼き鮭・・・30g副菜:小松菜の納豆和え・・・20g   ゆでブロッコリー・・・10g汁物:豆腐とワカメのみそ汁・・・120㏄デザート:バナナ・・・1/3切 噛む様子や飲み込みの様子など、ひとりひとりの成長に合わせて対応を変えましょう。 ★ご飯はお粥や軟飯に。★焼き鮭は身をほぐしたり、とろみをつけた、だし汁をかけたりしましょう。★ブロッコリーは柔らかくゆでれば、手づかみ食べができます。キッチンバサミで細かくしてごはんに混ぜてもいいです。★バナナは、スプーンでひとくちずつ食べさせたり、手づかみで食べたり。2歳ぐらいになると、自分で皮もむけるようになります。 3~5歳の食事の量 主食:ご飯・・・90g主菜:焼き鮭・・・60g副菜:小松菜の納豆和え・・・30g   ゆでブロッコリー・・・10g汁物:豆腐とワカメのみそ汁・・・150㏄デザート:バナナ・・・1/3切 量の差がわかりやすいよう、1〜2歳と同じメニューにしてみました。「これは何g?」と毎回測る必要はありません。食べすぎかな?食べなさすぎかな?と不安に感じたときの参考にしてみてくだいね。   ごはんの量が気になるときの工夫 たくさん食べるお子さんは、量が足りていない場合もありますが、あまり噛まずに飲み込んで満腹感を得られていない可能性もあります。 「かみかみしようね」の声かけをしてみたり、あえてしっかり噛む必要のある根菜類などの食材を使用して、固さや大きさを調整したりしてみましょう。 逆に好き嫌いが多いときにも、ある程度の量を食卓には出すようにします。 いま嫌いなものでも、いつか食べられるように。 親御さんがおいしそうに食べる姿を見せたり、「おいしいね」などの声かけをすることが大切です。 お茶碗からご飯を食べるのが苦手なお子さんには、おにぎりや丼ものを試してみると、不思議と食べられることもあります。ごはんの代わりに、パンやめん類でもOKです。 ただ、菓子パンはできるだけ避けるのがベター。砂糖が多く含まれていない、食パンやロールパンがいいですね。 また、ご飯やお肉など、好きなメニューだけをたくさん食べたがる場合は、「ほかのものも食べたらおかわりOK」というルールを決める方法もあります。 いろいろなおかずからバランスよく栄養を摂れているかに目を配ばれるといいですね。 忙しく過ごしていると、理想どおりにはできない日もあると思います。 そんなときは神経質にならず、2~3日でバランスよく食べられていればいいと気楽に考えましょう。   食事は十分?成長の安心材料に わが子の成長は気になるもの。「うちの子偏食だけど、ちゃんと大きくなっているのかな」「なんでもよく食べるけど、将来太って困るかも」など、心配も尽きませんよね。 そんなときに参考になるのは、母子手帳などに記載されている成長曲線です。お子さんの体重や身長の変化を重ねて、数字が大幅に外れていないかをまずは確認してみましょう。 厚生労働省『平成22年乳幼児身体発育調査の概況について』調査結果の概要より 成長曲線から外れていたら、定期健診などを通じて専門医を紹介される場合もあります。大きく外れていたり、気になる症状があったりして「健診まで待てない」という方は、保健センターやかかりつけ医に相談してみるといいですよ。 食事の量は個人差も大きいので、「ほかの子より食べないから」または「食べ過ぎるから」と気にしすぎないことも大切。大事なのは、お子さんが毎日元気に過ごせているかどうかです。 「食事中に笑うと、栄養の吸収率が上がる」ともいわれています。まずはぜひ、家族みんなで食事を楽しむことを意識してみてくださいね。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

【メディア掲載】子育てナレッジシェアメディア「cozreマガジン」様に秋冬の新メニュー情報が掲載

子育てナレッジシェアメディア『cozre』様にhomealをご紹介いただきました。  「青森県産にんじんとレーズンのラペ」と「青森県産ほうれん草とチーズのクリームドリア風」。旬を迎える青森のにんじんとほうれん草を使ったhomealの秋冬の新メニューを紹介いただきました。   詳しくはこちらよりご覧ください。 ▼冷凍幼児食「homeal(ホーミール)」新鮮な食材を使った秋冬の新メニュー登場!https://feature.cozre.jp/81237   ▼cozreマガジン[コズレマガジン]https://feature.cozre.jp/

アレルギーと偏食でなにを出したら良いのかわからない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。   今回は「アレルギーと極度の偏食の悩み」についてのご相談です。   homeal管理栄養士、稲尾です。たくさんアレルギーがあると心配になり、食べさせるのが不安になりますよね。メーカーによってはパウチ商品も食べないとのこと、繊細で敏感なお子さんなんですね。 でも切り身の魚の煮物や唐揚げ、牛丼、豚肉や鶏肉などは食べられるんですね。カラダを作るたんぱく質源なので、これらの食品がしっかり食べられているようで安心しました。 同じたんぱく質源ですが、豆腐や厚揚げ、納豆はどうでしょう?ご存知でしょうが、醤油や味噌と同じ、大豆からできている食品です。 また牛乳が好きとのことですが、同じ乳製品でチーズやヨーグルトはどうでしょうか? 厚揚げにチーズを乗せてレンチンするだけの簡単な料理はいかがですか。嫌いでなければ、ねぎや青のりを乗せて、チーズが溶けて厚揚げが温まるまでレンジで加熱してみてください。 味付けはチーズの塩分だけでお子さんには十分です。どうしても無理でしたら、塩を少し足してみてください。こちらの料理をアレンジすれば、お肉や魚の切り身に乗せて焼いて、チーズ焼きにすることもできます。 ほかにも玉ねぎやにんじんをのせて焼いて、ピザ風のお料理にすることも。チーズにはカルシウムも多いので、もしよかったら試してみてくださいね。 緑の野菜は家では食べないけども、保育園で食べられているのならよかったです。保育園でがんばっているので、家ではあまり無理をさせず、親御さんがおいしそうに食べている姿を見せてあげてください。 「ひとくち食べてみよう?」と声をかけてみたり、もし食べれたら誉めてあげたりしているとそのうち食べられるようになるかもしれません。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときは、またぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

野菜を好きになるヒント③なかま探しをしてみよう! ~ homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「なかま探しで野菜を好きになる」です。 こんにちは!「野菜ソムリエプロ」「冷凍生活アドバイザー」「江戸東京野菜コンシェルジュ」「メンタルフードマイスター2級」の増田智子です。 このコラムでは『野菜を好きになるには、野菜に興味を持つのが一番!』をテーマに、「へえ、野菜って面白いね!」と思ってもらえるような、簡単に実践できるヒントをお話しています。 コラムの後半では、旬の秋野菜を使った簡単レシピもご紹介します。   なかま探しにチャレンジ! では、さっそくですがクイズを出してみますね。ぜひお子さんと一緒にどうぞ! 「みなさーん!このやさい、しっていますか?」 そう、まゆげが「ピーマン」で、鼻が「なす」。口が「きゅうり」。茶色のお目めが「じゃがいも」で、赤いほうがトマトですね! ここからは、大人も一緒に考えてみてくださいね。 この5つの野菜のうち、4つは実は「なかま」なのです。さて、どれでしょう??   図鑑で調べてみよう こんなときに、ぜひ参考にして欲しいのが『図鑑』です。まだ字が読めない小さなお子さんでも、写真や図がいっぱいでカラフルな図鑑は眺めていても楽しいもの。 わが家のおすすめは『小学館の図鑑 NEO 野菜と果物』です! 例えばトマトなら、たくさんの種類の写真と説明があって、トマトが育つまでのことや葉っぱや花の写真。どこで生まれていつ日本に来たのか?……などの情報がたくさんあります。子どもが野菜に興味を持つきっかけにもなるはずです。   なかま探しの答えは? さあ、野菜の図鑑を片手に先ほどのクイズにもどってみましょう。なかまの野菜はどれでしょうか? 野菜にはいろいろな分類の仕方があるのですが、今回注目すべきは「科目」です。野菜は「〇〇科」という形で分けられています。 トマトのページを見てみると、トマトは「ナス科」とあります。 つまりトマトとなすは、同じナス科でなかまなんですね。ほかにはどうでしょう……? じつはピーマンとじゃがいもも「ナス科」です! 先ほどの写真のうち、きゅうりだけがナスのなかまではなく「ウリ科」でした。 花をみてもらうともっとわかりやすいです。こちらは、なすの花。 そして、こちらがトマトの花。 真ん中がツンととがっていてかわいい!ナス科の花はみんな似た形をしています。 ほかにはキャベツ、だいこん、白菜、小松菜、カブは、みんな「アブラナ科」のなかま。 にんじんは「セリ科」。にんじんが苦手な人は、同じセリ科のセロリ、ミツバ、パクチーなども苦手かもしれません。どれも少しクセがありますよね。 野菜にはどんな「なかま」があるんだろう?どんな風に育つんだろう? そんなことを考えながら、お子さんと図鑑を読んでみるのもいいですね。読書の秋の本リストに、ぜひ野菜・果物図鑑も入れてみてください♪   焼き芋の簡単デザートレシピ 今回は、旬の野菜「さつまいも」のレシピを紹介!スーパーの店頭でもよく見かける「焼き芋」を使ったスイートポテトです。 材料 ・焼き芋・・・300g(市販でもOK)・バター・・・10g・練乳・・・小さじ2(はちみつでも代用可。ただし、1歳未満のお子さんはNGです)・卵黄・・・1/2個分 作り方 ★は小さいお子さんでもできる「お手伝いPoint」です。 ① 焼き芋は縦半分に切って、中身をスプーンですくってボウルに入れる。★少しくらい皮が入っても大丈夫!② フォークで荒くつぶす。★少し電子レンジで温めると作業しやすいです。③ バターを入れてなじませ、練乳も加えて混ぜる。(焼き芋の甘味に応じて練乳は加減してください。なくてもOKな場合も)④ 好きな形に丸めて、卵黄を塗る。★⑤ オーブントースターで10分ほど焼く。 さつまいもはじっくりと火を通すとでんぷんの糖化が進み、甘くなります。焼き芋を家で作るときは、電子レンジ加熱よりオーブンで時間をかけて焼くのがおすすめです。でも、やっぱり売っているものを買ってくるのが一番ラクですよね。...

食事作りが大変!少しでも野菜を食べてもらうには? 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。   今回は「野菜きらいと偏食」についてのご相談です。   homeal管理栄養士、稲尾です。偏食で野菜はほぼ食べないとのこと、心配ですね。みじん切りにして混ぜるなどの工夫をされているなど、毎日大変ですよね。 2歳ぐらいになると、食べて苦い、食感が好きじゃないなど、一度不快と感じた野菜は、次に食べるときには敏感に感じるようになり、不快だったことを色や形で覚えているんですね。そのために食べなくなってしまうこともあるようです。 食事作りは毎日のことなので、苦手な野菜が増えると大変ですよね。例えばですが、具だくさんのみそ汁やスープはいかがでしょうか。毎回なるべく3種類以上の野菜を入れて作り、野菜の味を一緒に確かめてみてはどうでしょう? にんじん、たまねぎ、じゃがいも、かぼちゃ、さつまいもなど、甘味のある野菜から始めるのがおすすめです。もし、見向きもせず、または拒否されるようなときには、スープに溶け出すビタミンが摂れますので、汁だけでも飲めばOKと気楽に考えてみてください。 しっかりと自我が芽生えてくる年齢なので、食べられた野菜があれば、「すごいね!この野菜はおいしいよね」と話しかけてあげるといいかなと思います。また、これらもまったく無理なようでしたら、細かく刻んで煮込んでカレーにしたり、お好み焼きにしたりすると気づかず食べるかもしれません。 私の経験談ですが、7歳長男は1歳半頃からほとんどの野菜を食べなくなりました。今では少しずつ食べられる野菜も増えましたが、いまだに拒否反応はすごいです。緑の野菜は、ブロッコリーしか食べません。塩ゆでするとほんのり甘みを感じられるからだと思います。 ピーマンや小松菜、ほうれん草などはツナマヨ和えにしたり、ハムや卵と炒めてみたり、ごまドレ和えにしたり。小さい年齢でも苦みを感じにくく、食べやすいといわれる料理はいろいろ試しましたがダメでした。 なので、小さく刻んでカレーやお好み焼きに入れています。ときどき疑われてヒヤッとすることもありますが(笑)、まだ気づかれておらず、おいしく食べてくれています。ご参考になればうれしいです。 もし、たくさんの野菜のみじん切りするの大変だなあと思われるようでしたら、homealのキーマカレーも試してみてください。野菜もたくさん入っていますし、味もマイルドで大人も一緒に楽しめます。 ▼商品ページはこちら 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

あべどり唐揚げの酢鶏風 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   あべどり唐揚げの酢鶏風 北東北の大自然で育てられたあべどりは、肉本来の味がしっかり味わえる鶏肉。塩麴に漬けて揚げてあるのでうま味がいきて柔らかくジューシーな食感です。塩麴に含まれるビタミンB群はエネルギーの代謝を助けるのに役立ちます。 今回は塩麴につけてやわらかく揚げたあべどりを使って、彩りよく栄養価も高い“酢豚”ならぬ“酢鶏風”にアレンジした1品をご紹介します。控えめな酸味で、お子さんにも食べやすく仕上げています。食欲がないときでも酢鶏の酸味でごはんがすすむメニューです。 材料 子ども3人分 ・塩麹で漬けたやわらかあべどりの唐揚げ・・・1袋・にんじん・・・1/3本(40g)・パプリカ(赤・黄)・・・1/2個(約80g)・ピーマン・・・1個・たまねぎ・・・1/2個(100g)A・穀物酢・・・大さじ1・砂糖・・・大さじ½・醤油・・・大さじ1・酒・・・小さじ2 ・米油・なたね油等お好みの油・・・大さじ½・水溶き片栗粉・・・大さじ1 ★下ごしらえ・Aの調味料はあわせて良く混ぜておきます。・あべどりの唐揚げは表示の時間通りに解凍して半分の大きさに切っておきます。 作り方 ① ピーマン、パプリカ、たまねぎは2㎝角程度に切ります。にんじんは2㎝程度の乱切りにします。 ② にんじんを耐熱容器に入れて浸る程度の水を加えラップをしてレンジで加熱します。(600W1分30秒程度) ③ フライパンに油を入れて熱し、①の野菜、水気を切った②のにんじんを入れて中火でたまねぎが透き通るくらいまで4~5分炒めます。 ④ あべどりを入れてさらに炒め、Aの調味料を全体に回し入れます。調味料がまんべんなくからまったら、水溶き片栗粉を加えて全体にとろみを付けます。 ⑤ 彩りよく皿に盛付けて完成です。 あべどりの唐揚げにピーマン、2色パプリカ、たまねぎ、にんじんを合わせてボリュームと彩りをアップさせた1品です。   献立例 ★あべどりの酢鶏風ピーマンやパプリカ、にんじんに含まれるβ―カロテンは生活習慣病の予防に役立ち、油と一緒に摂ることで吸収率がさらにアップ。また、ピーマンやパプリカに含まれるビタミンCは、血管や皮膚を強くする、抗ストレス効果があります。一緒に含まれるビタミンPという栄養素が吸収を助けるので、加熱に強いのも特徴。栄養がたっぷりとれる1品です。 ★いんげんの中華風胡麻和え1年中価格の安定した手軽に使える冷凍のいんげんを使って、ごま油の香りを効かせた中華風のごま和えは副菜にぴったり。 ★白菜とわかめコーンのスープわかめや白菜、スイートコーンにさっと火を通して、スープも中華テイストにしてみてはいかがでしょうか。 いちから作るとちょっと手間がかかる大変なメニューでも、homeal商品や冷凍食品等を上手に利用することで、短い時間で調理ができて栄養のバランスが整います。ぜひお試しください♪   今回使用したhomealの商品は、「塩麹で漬けたやわらかあべどりの唐揚げ」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから