homeal マガジン

【3日間限定20%OFF】オススメおかずセール🎉

【3日間限定20%OFF】オススメおかずセール🎉 幼児期に取りたい栄養たっぷりのオススメのおかず3品を【3日間限定20%OFF】で販売します🎉 カリウム、鉄の他、”造血のビタミン”と言われている葉酸も多く含むビーツが入ったボルシチや、複数の野菜を簡単に取れる切り干し大根とひじき煮、幼児期に積極的に取りたいDHAを含むいわしそぼろの3種が20%OFF✨   ◆対象商品 ・ビーツ入り牛肉と7種野菜のボルシチ風 ・素材を味わう宮崎県産切り干し大根とひじき煮 ・国産いわしそぼろ   ◆セール期間 本日21:00から、8/22(月)23:59まで ご購入は継続コースも都度購入も対象となります。 ※継続コースの方は次回お届け予定日を「8月27日」より前の日付に設定ください(セール期間中の22日までの決済が必要となるため)

子どもの健康を支える!いつもの食事の役割を知るコラム8選・カラダを作る編

homealではパパやママが抱える子どもの幼児期の悩みを、食を起点にサポートしていきたいと思い、この「homealマガジン」を作っています。 その中でも「homealの幼児食専門家にきく🥕」では、専門家の方に、毎回たくさんのアイデアや考え方、対処の工夫などをコラムを通して教えてもらっています。 いろいろなテーマのコラムがありますが、数が多くてどれから読めばいいの?と思うこともあるはず。 このコラムでは、お子さんのことで「こんなとき、どうすればいいの?」と悩んだり、疑問に思ったことのヒントがすぐに知れるように、各テーマごとにコラムをまとめてみました。 子育て中のみなさんの小さなサポートになりますように。   強い骨や歯をつくるカルシウム ◆カルシウム足りてる?毎日摂りたいカルシウム量についてhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/about-the-amount-of-calcium ◆カルシウム足りてる?メニュー編https://homeal.co.jp/blogs/magazine/easy-calcium-supplementation-menu   免疫力のカギを握る、腸と発酵食品のはなし ◆「腸」と「免疫」の不思議な関係。食の見直しで元気な毎日をhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/intestines-and-immunity ◆「発酵」のチカラを幼児食に。味噌の選び方と保存方法を知ろう https://homeal.co.jp/blogs/magazine/how-to-select-and-store-miso   良質なタンパク質!魚を食卓に取り入れるコツ ◆食卓にもっと魚を!冷凍を活用して、ラクして魚を食べようhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/lets-eat-fish   それぞれの食事やおやつの役割を知ろう ◆親子で一緒にしっかり食べよう朝ごはん!https://homeal.co.jp/blogs/magazine/lets-have-a-good-breakfast ◆大切で楽しい「おやつ時間」のはなしhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/important-and-enjoyable-snack-time ◆悩ましい子どもの偏食。年齢別の子どもへの声かけポイントhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/talking-points-by-age   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

おうちで実践!お当番制でお手伝いを始めよう 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは、園生活にならった「おうちでも実践できるお手伝い」です。 こんにちは!「管理栄養士」「乳幼児食指導士」「こども成育インストラクター」の藤原朋未です。 保育園や幼稚園へ入園すると、家族以外の人との集団生活が始まります。「かして・どうぞ」の貸し借りや順番を待つなど、集団生活のルールに触れる機会が多くなります。 保育園や幼稚園では「お当番活動」を取り入れる園が多く、子どもたちが毎日順番にお当番を担当しています。お子さんの通う園でも、さまざまなお当番活動が行われているかもしれません。    なぜお当番活動をするの? お当番活動は親や先生などの「大人の真似をし始める」という、子どもの発達に沿った活動のひとつです。また、子どもの年齢が4、5、6歳と上がるにつれて、目的意識を持ったお手伝いができるようになっていきます。ねらいは次の通り。 人前に立つときに、緊張したり恥ずかしい気持ちになったりすることもあれば、うまくいかず悔しい気持ちになることもあると思います。 そういったさまざまな経験を経て、やり遂げた喜びを感じ、「みんなのためにがんばろう」という意欲を育むのがお当番活動の目的です。 お当番の仕事内容の一例をご紹介します。 <朝の会/帰りの会>★あいさつをする★日にちや天気を発表する★1日の予定を発表する★1日の楽しかったことを発表する <給食/おやつ>★テーブル拭きや配膳を手伝う★献立を発表する★あいさつをする <その他>★花や野菜の水やりをする★絵本を選ぶ★午睡の準備を手伝う さまざまな仕事がありますが、なかでも給食やおやつの時間に関する活動は、『食育』の観点からも多く取り入れられています。 食育は、「食事や食材に興味を持つ」ことの最初の入り口です。包丁を持つことや食材に触れることだけではないんですね。 お当番をきっかけに、食事の内容に興味を持ち「食べてみよう」という気持ちが芽生えやすくなるとされています。 保育園に通っているわが家の息子は年中さんになり、今年からお当番が始まりました。「明日はお当番さんなんだ~!」と楽しそうに話す姿を見て、おうちでもお当番を始めてみることにしました。   おうちで実践!お当番活動を始めてみよう まずは、何事も形から(笑)「お当番カレンダー」を作ってみることにしました。 ホワイトボードや画用紙などに日付を書き、「いつ」お当番をするのかを決めます。 お当番カレンダーは数字を書く練習にもなり、日付や曜日の理解にもつながるので一石三鳥!「あと何回寝たら○○だね」という未来の話も、カレンダーを使って可視化することでぐっと分かりやすくなります。 わが家では、お当番の日は親も子も余裕のある金曜の夜に決めました。 最初は毎日ではなく週に1回などハードルを低くすることで、取り組みやすくなります。お仕事内容は子どもと相談しながら一緒に決めていきます。 「何をしたいか」「何をしてほしいか」など、親子の意見を交換してみてください。 わが家のお仕事内容の一例はこんな感じです。◆配膳する前にテーブルを拭く◆お箸や食器を運ぶ◆今日のメニューの発表◆食べ終わった食器を運ぶ◆最後にテーブルを拭く ポイント①トレイで配膳 お箸や食器を運ぶときは、「トレイ」を使うのがポイントです。たとえ空っぽのお皿でも、トレイを使って運ぶとお仕事感がUP! 何か道具を使うことは、子どもにとって大人になった気分を味わえるので、やる気につながりやすいです。発達段階や年齢にあわせて、お子さんがやりやすい方法や適切な道具を取り入れてみてくださいね。 ポイント②メニューの発表 食事の前にお当番カレンダーに書いたメニューを発表してもらいましょう。 大人がお客さんになり、「今日のメニューは何かしら?」「おすすめは?」「どんな野菜が入っているの?」などとレストランごっこを取り入れてみるのも楽しいですよ。 メニューを発表することで、子ども自身も食事に興味がわき、「食べてみよう」という気持ちを引き出すきっかけになるかもしれません。   お当番カレンダーは成長にあわせてリニューアル わが家でもお当番カレンダーを取り入れてまもなく2ヵ月。トレイの持ち方もメニューの発表も少しずつですが、上手になっています。お仕事や頻度を増やすなど、そろそろ息子と一緒にお当番リニューアル会議をしようと思っています。 皆さんのおうちでも、園生活にならってお当番活動を取り入れてみてはいかがですか? 「食育」といっても、わざわざ特別なイベントをする必要はありません。毎日の食事の準備や片づけにお子さんを参加させてみてください。きっと将来、大人も子どももみんなで協力できる、そんな家庭になれるはずです。    ...

親子で楽しみながら、子どもの「食べたい!」気持ちを育むコラム14選・食育編

homealではパパやママが抱える子どもの幼児期の悩みを、食を起点にサポートしていきたいと思い、この「homealマガジン」を作っています。 その中でも「homealの幼児食専門家にきく🥕」では、専門家の方に、毎回たくさんのアイデアや考え方、対処の工夫などをコラムを通して教えてもらっています。 いろいろなテーマのコラムがありますが、数が多くてどれから読めばいいの?と思うこともあるはず。 このコラムでは、お子さんのことで「こんなとき、どうすればいいの?」と悩んだり、疑問に思ったことのヒントがすぐに知れるように、各テーマごとにコラムをまとめてみました。 子育て中のみなさんの小さなサポートになりますように。   日常でできる幼児期の食育とは? ◆きっかけは絵本!?食事時間を楽しくする絵本の活用方法https://homeal.co.jp/blogs/magazine/how-to-use-picture-books-to-make-mealtime-fun ◆子どもと一緒に手作り味噌に挑戦してみよう!https://homeal.co.jp/blogs/magazine/try-homemade-miso-with-kids ◆おやつ時間は最高の食育タイム?!大人がイライラしないクッキングの極意https://homeal.co.jp/blogs/magazine/snack-time-and-nutrition-education   ハレの日をもっと楽しく、もっと気楽に。季節の行事を楽しむアイディア ◆ハレの日コラム 父の日を親子で楽しむアイディアhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/ideas-for-fathers-day-fun ◆ハレの日コラム 七夕を気軽に楽しむアイディアとメニュー https://homeal.co.jp/blogs/magazine/star-festival-2021 ◆子どもと楽しく!ハロウィンの切り絵風ガーランド作りhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/halloween-party ◆手軽&子どもも喜ぶ!七五三のお祝いメニューと千歳飴袋作りhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/making-chitose-ame-bags ◆クリスマス気分が盛り上がる!手作りオーナメントとミニツリーのクリスマスケーキhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/christmas-cake-with-handmade-ornaments-and-mini-tree ◆新年を祝う手作りおみくじとあったかスープhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/handmade-fortunes-to-celebrate-the-new-year ◆撮って遊んで節分を2倍楽しむ!鬼のツノ作りhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/making-a-horn-of-demon-in-setsubun ◆ひな祭りは和風着せ替えで楽しもう!https://homeal.co.jp/blogs/magazine/hinamatsuri2022 ◆はじめてのイースターを楽しもう!https://homeal.co.jp/blogs/magazine/enjoy-first-easter ◆こどもの日に遊ぼう!身近な素材で作る「こいのぼりタワー」https://homeal.co.jp/blogs/magazine/play-on-childrens-day-koinobori-tower ◆がんばらなくてもいい。気楽にたのしむ誕生日会アイディアhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/birthday-party-ideas   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

【メディア掲載】子育てナレッジシェアメディア「cozreマガジン」様に掲載

  子育てナレッジシェアメディア『cozre』様にhomealをご紹介いただきました。   オンラインカウンセリング「cotree」様との連携開始のニュースになります。詳しくはこちらよりご覧ください。 ▼「homeal」がオンラインカウンセリングサービス「cotree」と連携!https://feature.cozre.jp/81655  ▼cozreマガジン[コズレマガジン]https://feature.cozre.jp/

【3日間限定20%OFF】ごはんが進む🍚お魚おかずキャンペーン🐟

【3日間限定20%OFF】ごはんが進む🍚お魚おかずキャンペーン🐟 青魚には幼児期に積極的に取りたい、記憶力や集中力など脳の働きに関わる【DHA】が豊富に含まれます。 そんなお子さんがごはんをパクパク食べてくれるお魚おかず2品を[3日間限定20%OFF]で販売🎉   ◆対象商品 大船渡産さんまそぼろ石巻寒サバ 味噌煮(骨まで食べられる)   ◆セール期間 8/5(金)21:00から、8/8(月)23:59ご注文分まで ご購入は継続コースも都度購入も対象となります。※継続コースの方はマイページから該当商品を次回お届けメニューにお入れください。 ▼マイページへのログインはこちら(商品変更/注文日変更など)https://homeal.co.jp/account/login

幼児期に魚を食べよう!骨・触感・生臭さがない、おすすめ時短レシピ3つ ~ homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「子どもが好きな魚レシピ」です。 こんにちは!「管理栄養士」「ジュニア野菜ソムリエ」の稲尾貴子です。 幼いころのカラダづくりには、バランスのよい食事が大切ですが、中でも良質なたんぱく質や脂質(DHA)が豊富な魚の栄養は重要です。 特にDHA(ドコサヘキサエン酸)は、魚の脂質に多く含まれる必須脂肪酸のひとつで、脳の神経細胞の主な成分になります。記憶力アップや学習効果の向上など、脳の働きを高めてくれるんです。 幼児期には、できるだけ魚料理をたくさん食べてほしい!……けれど、魚料理が苦手というお子さんも多いですよね。 子どもが魚料理を苦手だと感じる理由は、主に3つあります。★骨があって食べにくい★パサついた触感が飲み込みにくい★独特の生臭さが苦手 そこで今回は、魚が苦手な理由別に工夫した、子どもでも食べやすい魚料理を3つご紹介します。これらはどれも保育園で人気のメニューです。   子どもが好きなお魚① 鮭のピザ風焼き~骨の少ない魚を使った時短レシピ~ 鮭、ぶり、かれい、たらなど切り身で売られていることが多い魚や白身魚は、比較的骨が少ないのでおすすめです。部位の中でも小骨が少ないところ、例えば尾びれ側をお子さん用に取り分けるのもいいですよ。 鮭を使ったとても簡単なピザ風焼き。フライパンに並べて約10分焼くだけ!カラフルな見た目とチーズの味わいでパクパク食べられます。 材料 4人分 ・鮭(または白身魚)・・・4切れ・塩・・・少々・チーズ(溶けるタイプ)・・・100g・ミックスベジタブル・・・適量 *鮭はあらかじめ骨の下処理済みで売られている「骨なし」を購入します。そうでない場合は、ピンセットや骨抜きなどで骨を取り除きます。身を指でなでて、チクチクする箇所に骨があります。 作り方 ① 鮭に塩で下味をつけ、フライパンに並べる。② チーズ、ミックスベジタブルを乗せ、中火で蓋をして約10分焼く。 ③ 中まで火が通っていれば完成。    子どもが好きな魚② 白身魚のクリームソース~パサつく触感をクリームでカバーした時短レシピ~ パサパサとした触感を解消して食べやすくするには、クリーム煮でとろみを補うのがおすすめ!なめらかなクリームソースが魚の身を包み込んでくれます。 たまねぎときのこの甘みがたっぷり溶け出した「うま味たっぷりのソース」がおいしい、白身魚のクリームソースです。 炒めた野菜に小麦粉・バター・牛乳などを加えるだけなので、ホワイトソースから作らなくてもOKな時短レシピです。 材料 4人分 ・白身魚・・・4切れ・塩・・・少々・酒・・・大さじ1・サラダ油・・・大さじ1/2・にんじん・・・1/8本・たまねぎ・・・1/2個・えのき・・・1/4袋・しめじ・・・1/2袋・バター・・・20g・小麦粉・・・大さじ1・コンソメ・・・1個・牛乳・・・1カップ・生クリーム・・・1/2カップ・塩・・・小さじ1/2・こしょう・・・少々 作り方 ① 白身魚に塩、酒で下味をつけてフライパンで焼き、お皿に取り出しておく。 ② 同じフライパンに油をひいて、食べやすく切ったにんじん、たまねぎ、えのき、しめじを加えてさらに炒める。 ③ バター、小麦粉を入れて焦げないように炒めながら、コンソメ、牛乳、生クリームを加えてサッと煮る。④ 塩こしょうで調味し、①の魚の上にかけて完成。 <和風きのこソースにアレンジ!>クリームソースの③の工程の際に、代わりに和風だしの素(顆粒タイプ)、水、薄口しょうゆ、水溶きかたくり粉を加えてサッと煮ると、和風きのこソースになりますよ。   子どもが好きな魚③ さばのカレー揚げ~カレー粉で魚の生臭さを打ち消す時短レシピ~ 魚を調理する前に塩や酒で味付けをして冷蔵庫で30分程度置く(下味をつける)ことで、魚特有の臭みが軽減されますが、それでも生臭さが気になるときは、カレー粉を使ったレシピがおすすめです。 カレーの香りで臭みを打ち消し、スパイシーな香りが食欲を増進してくれます。 いつものから揚げの衣にカレー粉を加えて揚げるだけ!苦手なはずの魚臭さがない、カレー風味のから揚げです。 材料 4人分 ・さば(または白身魚)・・・4切・塩・・・少々・酒・・・大さじ2・かたくり粉・・・大さじ3・カレー粉・・・少々・揚げ油・・・適量 作り方 ① さばに塩、酒で下味をつける。 ② かたくり粉とカレー粉をよく混ぜあわせ、①の魚に付けて180℃の油で揚げる。身が浮いてきて、全体がきつね色になるまで待つ。(身の大きさや調理環境にもよりますが、5分程度が目安) ③ 盛りつけて完成。...

「旬の野菜を知りたい!」「どうしたら野菜を好きになれる?」というときに読みたいコラム9選・季節の野菜編

homealではパパやママが抱える子どもの幼児期の悩みを、食を起点にサポートしていきたいと思い、この「homealマガジン」を作っています。 その中でも「homealの幼児食専門家にきく🥕」では、専門家の方に、毎回たくさんのアイデアや考え方、対処の工夫などをコラムを通して教えてもらっています。 いろいろなテーマのコラムがありますが、数が多くてどれから読めばいいの?と思うこともあるはず。 このコラムでは、お子さんのことで「こんなとき、どうすればいいの?」と悩んだり、疑問に思ったことのヒントがすぐに知れるように、各テーマごとにコラムをまとめてみました。 子育て中のみなさんの小さなサポートになりますように。   野菜が好きになる!春の野菜とレシピ ◆野菜を好きになるヒント!野菜の魅力を発見しようhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/discover-the-charm-of-vegetables ◆春の野菜を楽しもう♪簡単お手伝いで野菜克服!? https://homeal.co.jp/blogs/magazine/enjoy-spring-vegetables   観察して、食べてみよう!夏の野菜とレシピ ◆野菜を好きになるヒント② 種を観察してみようhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/observe-the-seeds ◆苦手な野菜こそ丸ごとレシピで挑戦!子どもと食べる夏野菜https://homeal.co.jp/blogs/magazine/summer-vegetables-to-eat-with-kids   野菜って面白い!秋の野菜とレシピ ◆野菜を好きになるヒント③なかま探しをしてみよう!https://homeal.co.jp/blogs/magazine/finding-vegetable-friends ◆苦手な秋野菜を丸ごと食べたい!親子で作れる簡単レシピhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/summer-vegetables-to-eat-with-kids   遊びながら興味を持つ!冬の野菜とレシピ  ◆野菜を好きになるヒント④野菜で芸術をバクハツさせよう!https://homeal.co.jp/blogs/magazine/drawing-with-vegetables ◆冬の野菜を丸ごとポン!思わず食べたくなる野菜レシピhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/popping-whole-winter-vegetables ◆冬においしく食べられる!簡単グラタン冬レシピhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/easy-gratin-winter-recipes   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

オンラインカウンセリングサービス「cotree」と連携、子育てや子どもの発達に関するお悩みに対する支援を包括的に提供

  “幼児食の悩みをゼロに。”を目指す幼児食ブランド「homeal(ホーミール)」を運営するhomeal株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:鬼海 翔、以下「homeal」) は、オンラインカウンセリング事業を展開する株式会社cotree(本社:東京都中央区、代表取締役:西岡 恵子、以下「cotree」)と、2022年7月27日(水)より連携を開始しましたことをお知らせいたします。 この連携によって、「cotree」をご利用中のみなさまは、累計42万食以上を販売している幼児食宅配サービス「homeal」のはじめてセットを特別割引価格でご利用いただけます。 また、「homeal」をご利用中のみなさまは、24時間いつでもどこでも安心して厳正な審査を通過した220名以上の専門家が在籍している「cotree」のオンラインカウンセリングを特別割引価格でご利用いただけます。   連携の背景 homealが支援している子どもの食事に関するお悩みをはじめ、長期化しているコロナ禍で誰もが不安やストレスなどメンタルヘルスの不調を抱えやすくなっています。とくに子育て世代は「産後で憂鬱な気分が続いている」「育児が困難で悩んでいる」「発達について心配がある」といった不安や悩みを抱えやすい環境にあります。私たちは、子育てに悩む全ての方々を包括的にご支援するために今回の連携に至りました。 cotreeのカウンセリングでは、心の専門家であるカウンセラーが不安や悩みの解決をサポートいたします。一人でも多くの方々にオンラインカウンセリングをご活用いただけますと幸いです。 今後もhomealは、子どもの食事・栄養・成長のお悩みに寄り添いながら、家族の幸せな時間が増えるお手伝いを続けてまいります。   連携による特典について  「homeal」をご利用いただいている皆様には、「homeal」での特別ページ経由で「cotree」にお申し込みいただくことで、初回のオンラインカウンセリング利用料が2000円(税別)OFFになる割引特典をプレゼントいたします。 cotree連携特別プランはこちら: https://cotree.jp/users/register?code=homeal_co2022   オンラインカウンセリングの「cotree」とは 日本最大級のオンラインカウンセリングサービス「cotree(コトリー)」https://cotree.jp/ 「話すカウンセリング」(ビデオ・通話カウンセリングサービス) 「cotree(コトリー)」は、オンラインミーティングアプリ「Zoom」を利用してビデオ・通話形式で、厳正な審査に通過した臨床心理士やキャリアカウンセラーと悩みを抱える人をつなぐオンラインカウンセリングサービスです。通常費用は、1回45分 5,500円(税込)〜。カウンセラーとの対話を通じて、自分とじっくり向き合うことができます。時間や場所を問わず、すぐに話したいときでも対応可能なカウンセラーに相談できます。  「書くカウンセリング」(メッセージカウンセリングサービス) あなた専属のパートナー(カウンセラー・コーチ)に、1対1のメッセージ形式で相談できる「書く」カウンセリングです。期間中何通でもcotreeシステム内でメッセージを送ることができ、24時間以内にカウンセラーから返信が届きます。通常費用は、2週間 8,800円(税込)。自分の抱えている悩みや感情をゆっくりと自分のペースで言葉を選びながら伝えられるので、自分の中である程度整理しながらカウンセリングを進めていきたいという方や「話す」のが苦手という方におすすめです。   株式会社cotreeについて 株式会社cotreeは、「やさしさでつながる社会をつくる」を企業理念とし、支え合い、育て合うつながりを生み出すことを目指し、2014年の設立以来、オンラインカウンセリングを中心に「メンタルヘルス x IT」の領域で事業およびサービスを展開しています。 【会社概要】代表者:代表取締役 西岡 恵子所在地:東京都中央区日本橋小網町11-8 ザ・パークレックス小網町ビル 3F設立日: 2014年5月14日資本金:22,500,000円URL:https://cotree.co 【運営サービス】個人向けオンラインカウンセリングサービス 「cotree (コトリー)」個人向けコーチングサービス 「cotreeアセスメントコーチング」法人・団体向けオンラインカウンセリングサービス「cotree法人・団体向けプラン」...

先着150名様限定「homeal餃子」プレゼント🎁

大好評の+1品プレゼントを今月も開催します🎉   今月は4,500円以上購入された先着150名様に【homeal餃子】をプレゼント🥟🎁   homeal餃子は、お子さまに健康的に食べてもらうために、脂や塩分の量を控えてあります。 使っている野菜・豚肉は全て国産。厚みがありもちっとした食感はまるで小籠包のようと評判です!✨   特別キャンペーンのため、賞味期限は通常よりも短くなっております。10日以上先の配達指定はご遠慮ください。   プレゼントはなくなり次第終了となります。ご購入は継続コースも都度購入も対象となります。   お早めにご購入くださいませ🚚

納豆ごはんしか食べない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「納豆ごはんしか食べない」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、稲尾です。 納豆ごはんしか食べてくれないのは辛いですね。せっかく作ったのに食べてくれないと、作る時間がもったいないと感じてしまいますよね。 わが子も1歳半ころ、納豆ごはんしか食べない時期がありましたので、お気持ちがよくわかります。 でも納豆ごはんブームは、一時的なものだと思います。徐々に、いろいろなものを食べるようになるといいですよね。 もしかしたら豆類が好きかもしれないので、水煮大豆やコーン缶、枝豆、グリーンピースなどを単品でお皿に入れて出してみてはどうでしょうか? 素材の味だけでもおいしいですし、少し塩やバターを入れてみるとグッとおいしくなるので、親も一緒に食べられます。ご飯にかけてもおいしいので、ぜひ試してみてください。 または、納豆のぬるぬるした食感が好きなのかもしれません。おくらや長芋の料理はどうでしょうか。これらをスティック状にしてフライパンやトースターで焼き、手づかみ食べにしてもおいしいですよ。 おくらや長芋は1cm角に切り、かつお節とめんつゆをかけると、混ぜれば混ぜるほどぬるぬるするので楽しく食べられるかもしれません。 生のままでも食べられますが、少しレンジで加熱すると食べやすくなります。 納豆は、たんぱく質、食物繊維、乳酸菌が豊富です。乳酸菌は腸内環境を整えてくれるので、便秘予防だけでなく、免疫力を高める効果が期待できます。 納豆ごはんにネギや青菜などを細かく刻んで納豆と混ぜると、ビタミン類も摂れます。ほかにも市販品を上手に利用するなどして、料理の負担を減らしてくださいね。 市販品の濃い味付けや添加物が気になるようでしたら、幼児向けのやさしい味付けや食材で作られたhomealのメニューもいいかもしれません。豆類と野菜が入った和風ミートローフなんてどうでしょうか。 homealのごはんは大人が食べてもおいしいので、もしお子さんが食べられなくても代わりに親のおかずにすることもできます。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

豆のチカラでタンパク質たっぷり!の時短おやつ 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「タンパク質が豊富な大豆を使ったおやつ」です。 こんにちは!「幼児食アドバイザー」「野菜ソムリエプロ」のますだすみよです。 胃が成長途中の幼児期は、一度の食事でたくさんの量を食べることができないので、おやつは食事を補う「補食」と考え、栄養面も意識して用意したいところです。 とはいえ、「おやつ」は子どもにとって、とても楽しみな時間!その気持ちを大切にしたいなぁとも思います。 今回は子どもも親もうれしい「大豆」の栄養に注目した時短で作れる簡単おやつをご紹介します。   カラダに大切な大豆の栄養って? 【大豆の栄養】 さまざまな栄養が含まれている「大豆」。特に成長が著しい、幼児期のカラダ作りに大切な「植物性タンパク質」が豊富です。 【大豆から作られる食品】 豆腐・味噌・醤油・豆乳・おから・納豆・油揚げ・きな粉……大豆を使った食品ってたくさんありますね! ただし、炒り大豆のような硬い豆やナッツ類は窒息や誤嚥事故のリスクが高くなることから「5歳以下の子どもには食べさせないで」と消費者庁が注意を促していますので気をつけてください。 参照:消費者庁|食品による子どもの窒息・誤嚥(ごえん)事故に注意!   今回は、大豆から作られる食品を使ったおやつを考えてみました。豆腐ときな粉を使ったほんのり甘いおやつをご紹介します。   まんまる豆腐ドーナッツ  私が講師を務める子ども料理教室で人気だったレシピです。「また作りたい!」とリクエストされ、短期間に何度も作りました。 豆腐を使うとふんわりした食感になります。食べやすい!と子どもたちに好評でした。このレシピは、生クリームや砂糖を使用しますので2歳以上が対象です。また3歳までは小さく切って出してあげましょう。 きな粉をかければさらに栄養価アップですよ! 材料(作りやすい分量) ★ホットケーキミックス 200g★絹ごし豆腐         150g★卵             1個揚げ油        適量 トッピングきな粉・粉砂糖 作り方 ① ボウルに★を入れ粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。② 厚手の鍋、またはフライパンに高さ5㎝くらいの油を入れる。③ 180℃になったら、①をスプーン2本で形を丸く整えながら入れる。④ 菜箸で転がし、じっくり5分ほど揚げる。⑤ 冷めたらきな粉や粉砂糖をかけて完成。 *このメニューは卵なしでも作れます。*スプーンで生地を入れるときは油跳ねしないように低い位置から入れましょう。     にんじんパンケーキ豆腐クリーム添え 野菜も摂れるレシピです。にんじんはカロテンがたっぷり!のどや気管支の粘膜を守ってくれる働きがあります。葉っぱもカロテンや食物繊維が豊富です。葉付きにんじんが手に入ったら葉っぱも使ってみましょう。 材料(直径約10㎝5枚~6枚分) ~にんじんホットケーキ~★ホットケーキミックス   150g★卵            1個★牛乳           100㏄にんじんのすりおろし    大さじ2オレンジジュース      大さじ1にんじんの葉のみじん切り 約大さじ2(あれば)    ~豆腐クリーム~水切り絹ごし豆腐     100g砂糖           大さじ2~3生クリーム        100㏄...

食べるのは好きなものばかり。うどんの丸飲みも心配 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「食べるのは好きなものばかり。うどんの丸飲みも心配」についてのご相談です。   homeal管理栄養士、椛嶋です。 毎日、二人のお子さんと向き合っているのですね。いろいろ工夫しながら、とてもがんばっているのがよくわかります。まずは、がんばっているお母さん自身をほめてあげてくださいね。 ふりかけおにぎりや好きなものばかりで栄養が心配とのことですが、野菜やウインナーなどのたんぱく質も食べているようですし、偏りはありますが、すぐに何か起きるということはないのかなという印象です。 とはいえ、いろいろなものを食べられたほうがいいので、ゆったり構えて、少しづつ食べられるものの幅を広げていきましょう。 お肉やお魚をあまり食べないことについては、もしかしたら、なにか食べづらさがあるのかもしれません。お肉やお魚を調理する際、やわらかく仕上げる工夫を試してみてください。 お肉は、肉団子から試してみましょう。肉団子を作るときには、水を足してみてください。加熱の際に肉が締まって硬くなるのを防ぎ、ふっくらと仕上がります。 魚は「湯煮」という調理法がおすすめです。 沸騰したお湯に酒を加えて弱火にし、魚の切り身を入れます。そのまま沸騰しないようにゆっくりと中まで火を通します。低温で調理することで、魚がパサつかずしっとり仕上がり、魚臭さが軽減されて食べやすくなりますよ。 忙しい中、もしそこまで調理に時間がかけられない……という場合には、市販の肉団子やお魚ふりかけなどもおすすめです。homealにも「伊勢志摩産ひじきの和風豆腐ハンバーグ」や「国産いわしそぼろ」、「国産秋鮭の金ごまふりかけ」などがあります。 そして、1歳のお子さんのうどんの丸飲みは、もしかしたら硬さが合っていないのかもしれません。 まだ1歳5ヵ月と小さいので、既定の時間よりも長めにゆでてあげると食べやすくなると思いますよ。うどんはつるつると流し込みやすい食材なので、お口の成長に合わせた硬さにしてあげるとよく噛むようになります。 まだまだ食材の幅が狭いお子さんたちですが、これから広がっていくチャンスはたくさんあります。すぐには難しいかもしれませんが、ゆっくりと進めていきましょう。 食べられない場合もあるかもしれませんが、口に入れてみるだけでも「ナイスファイト!」です。お子さんたちが新しい食べものにチャレンジできたことをほめてあげてくださいね。 お子さんの食事と毎日格闘していると、お母さんが疲れてしまうこともありますよね。そんなときは、ぜひ「がんばらない日」を作ることをおすすめします。 今日はがんばらない!と決めてしまうと少し心が楽になります。 お子さんがなによりうれしいのは、お母さんが笑顔でいること。自分が笑顔になれているかどうかを基準にしてくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

食のアレルギーを持つ子どもの食事を知れる・コラム4選 ~ homealの幼児食専門家にきく🥕

homealではパパやママが抱える子どもの幼児期の悩みを、食を起点にサポートしていきたいと思い、この「homealマガジン」を作っています。 その中でも「homealの幼児食専門家にきく🥕」では、専門家の方に、毎回たくさんのアイデアや考え方、対処の工夫などをコラムを通して教えてもらっています。 いろいろなテーマのコラムがありますが、数が多くてどれから読めばいいの?と思うこともあるはず。 このコラムでは、お子さんのことで「こんなとき、どうすればいいの?」と悩んだり、疑問に思ったことのヒントがすぐに知れるように、各テーマごとにコラムをまとめてみました。 子育て中のみなさんの小さなサポートになりますように。   たまごアレルギーを持つ子におすすめのレシピ ◆アレルギー食でもおいしい!みんなで同じものを食べられるメニュー ~たまご編https://homeal.co.jp/blogs/magazine/egg-allergy-recipe   小麦アレルギーを持つ子におすすめのレシピ ◆アレルギー食でもおいしい!みんなで同じものを食べられるメニュー ~小麦編https://homeal.co.jp/blogs/magazine/wheat-allergy-recipe-1   牛乳アレルギーを持つ子におすすめのレシピ ◆アレルギー食でもおいしい!みんなで同じものを食べられるメニュー ~乳製品編https://homeal.co.jp/blogs/magazine/milk-allergy-recipe-1     「アレルギーと偏食の悩み」にお答えしています! ◆アレルギーと偏食でなにを出したら良いのかわからない 〜 おしえてhomeal🥕https://homeal.co.jp/blogs/magazine/suffering-from-allergies-and-extreme-picky-eating   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

噛むっていいことだらけ!咀嚼(そしゃく)力を育てよう「ひみこのはがいーぜ」〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「意識して噛む力を育てる」です。 こんにちは!「管理栄養士」の有本優美です。 食卓を囲んでいるとき、お子さんがちゃんと噛んでいるか気になることはありませんか?わたしは毎日のように「しっかり噛んでよー!」と声をかけています。 しっかり噛まずにまる飲みしてもどしてしまったり、硬いから、噛み切れないからと食べてくれなかったり……。 子どもの食べ方や噛む力は、子育ての悩みのひとつです。 今回は、噛む力を身につけることのメリットと工夫をご紹介します。   幼児期によく噛むことの大切さ 幼児期にしっかり噛むことには、さまざまなメリットがあります。特に重要なのは「歯並び」と「脳への影響」です。 ①よく噛むことであごが発達、将来歯並びがよくなる! 乳歯が生えそろった状態で隙間がないと、永久歯に生え変わるときに歯並びが悪くなるのでは?と心配になりますよね。 乳歯から永久歯に生え変わるまでの期間に、しっかり噛むことであごの発達を促せば隙間を作ることができます。きれいな歯並びを目指して、よく噛む習慣をつけましょう。   ②噛む刺激は脳にもGOOD! 日々発達している幼児期の脳は、噛むことでさらに刺激が伝わります。脳に刺激が伝わると血流がよくなり、脳のさまざまな部位を活性化させることにつながります。 人間の知性に関わる【前頭前野】と、記憶力に関係する【海馬】という部分は、物事を判断する力や集中する力を司る重要な部分です。幼児期からしっかりと刺激したいものです。 また、噛むことによって、脳内には緊張を和らげるセロトニンという物質が増えます。イヤイヤ期のストレスや、心と言葉の発達の狭間でイライラしがちな幼児期には、たくさん噛んでリラックスしてほしいですね。   もぐもぐよく噛むことのメリット「ひみこのはがいーぜ」 よく噛むことのメリットはほかにもあります! 学校食事研究会などが掲げている噛む効果の標語を紹介します。お子さんと一緒に、食事の際に確認しあってみてください。 ひ 肥満予防 よく噛むことで満腹中枢を刺激し、食べ過ぎを防止します。1口30回噛めるとすばらしいです!親子で一緒に数えながら、楽しんで挑戦してみてください。 み 味覚の発達 よく噛むと素材そのものの味がよくわかり、味覚が発達します。例えば、ご飯をしっかり噛むことでお米本来の甘さを感じられます。 こ 言葉の発音はっきり あごや口周りの筋肉が鍛えられ、口をはっきり開けてきれいに発音できるようになるといわれています。 の 脳の発達 よく噛むことで脳細胞が活性化されます。 は 歯の病気予防 噛むことで抗菌作用のある唾液がたくさん分泌され、虫歯や歯周病を防いでくれます。 が がん予防 唾液に含まれる酵素には、食品中の発がん性を抑える効果があります。 いー 胃腸快調 唾液が多く出ると、その中に含まれる消化酵素もたくさん出ます。さらに小さく噛み砕くことで、胃腸の消化吸収を助けてくれます。 ぜ 全力投球 ここぞというときに力を出せるのは、健康な歯と歯並びがあってこそ!歯並びと運動能力には関係があることもわかっています。 邪馬台国の女王であった卑弥呼が生きた弥生時代では、食事において噛む回数が現代の6倍だったともいわれています。卑弥呼はおそらくいい歯や歯茎をしていたのだろう……という想定から生まれた標語だそうです。 参考:学校食事研究会 月刊「学校の食事」 噛む練習におすすめのレシピ...

たんぱく質がたっぷり!「ごちそうミートローフ」の時短レシピ ~ homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは、栄養満点なミートローフが作れる時短レシピです。 こんにちは!「管理栄養士」「ジュニア野菜ソムリエ」の稲尾貴子です。 幼いころからのカラダづくりに、とても大切なのがたんぱく質。たんぱく質が豊富な食べものの代表として、肉、魚、大豆製品、たまご、乳製品があります。 たんぱく質は、たくさんの種類のアミノ酸から構成されています。特に、肉や魚には「必須アミノ酸」がバランスよく含まれています。  必須アミノ酸は成長や生命維持に必要な成分ですが、体内では作ることができません。そのため、肉や魚などの食品から摂る必要があります。質の良いたんぱく質を多く含む食材を、上手に食事に取り入れていきたいですね。   牛肉・豚肉・鶏肉の栄養について 肉はたんぱく質が豊かな一方で、脂質も多く含んでいます。部位を上手に選ぶことで、脂質の摂りすぎを防げます。 例えば、バラ肉よりもも肉や肩肉などのほうが脂質は比較的少ないです。 また肉の種類によって、たんぱく質以外の栄養素にも差があります。ここでは牛もも肉・豚もも肉・若どりもも肉について、可食部100gあたりの鉄分、ビタミンB1、脂質の含有量を比較してみます。   参照:日本食品標準成分表2020年版(八訂)   牛もも肉は、豚肉や鶏肉よりも鉄分が約3~4倍含まれています。鉄分を豊富に含む食材の代表にレバーがありますが、味や触感が苦手なお子さんも多いので、比較的食べやすい牛肉から鉄分を摂るのもいいですね。 豚もも肉は、牛肉や鶏肉よりもビタミンB1が約10倍含まれています。ビタミンB1には、体内で糖を分解してエネルギーを作るという重要な役割があります。 とはいえ、牛肉や豚肉ばかりだと脂質の摂りすぎも気になりますよね。そんなときは、より脂質の少ない鶏肉もおすすめです。鶏肉は皮を除いて調理することで牛肉や豚肉よりも脂質が少なくヘルシーに食べられます。 鶏肉は鉄分やビタミンB1が少なめなので、調理する際は鉄分が豊富なあさりやほうれん草、ビタミンB1が豊富なごまや麦を含む雑穀ご飯などを組みあわせるといいですよ。 今回は、牛肉と豚肉の合いびき肉を使ったミートローフをご紹介します。合いびき肉を使うことで、鉄分が豊富な牛肉とビタミンB1が豊富な豚肉のいいとこどりができます。 ミートローフの中には野菜やたまごを入れるので、彩りも栄養バランスもGOOD!な、おすすめメニューです。冷凍野菜や缶詰などを利用すれば、忙しくても簡単に作れます。 たんぱく質がたっぷりで彩り豊かな「ごちそうミートローフ」 「ごちそうミートローフ」、2つの時短ポイント。★冷凍のミックスベジタブルを使って、野菜をきざんでゆでる手間もナシ!★缶詰のうずらたまごを使って、ゆで時間も殻むきも不要!   材料 大人2人、子ども3人分 ・合いびき肉・・・1パック(約500g)・塩・・・小さじ1/2・こしょう・・・少々・たまご・・・2個・パン粉・・・1/2カップ・牛乳・・・大さじ1・たまねぎ・・・1個・ミックスベジタブル・・・1カップ・うずらたまご・・・1缶(8~10個程度)・ケチャップ(仕上げ用)・・・適量 ・耐熱容器(大きさの目安は縦22×横11×高さ5cm) *耐熱のシリコンケースやグラタン皿など、おうちにあるもので作れます。今回は100円ショップにあるパウンドケーキ型を使用しました。   作り方 ① たまねぎをみじん切りにし、耐熱皿に入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで5分加熱した後、少し冷ましておく。② 合いびき肉、塩、こしょうをボウルに入れ、粘りが出るまでよくこねる。③ ②に、たまご、パン粉、牛乳を加えて混ぜる。④ ③に、①で下準備したたまねぎ、ミックスベジタブル、うずらたまごを加えて混ぜる。 ⑤ ④の肉だねを耐熱容器に入れて、200℃に予熱したオーブンで50~60分焼く。※竹串を刺して透明な肉汁が出ればOK!不安な方は中心温度計を中央部に刺し、中の温度が85℃以上になっていることを確認してくださいね。 ⑥ 切り分けて盛りつける。 アレンジいっぱい!宝さがし感覚で食事も楽しく 今回の肉だねを小さく丸めてフライパンで焼けば、子どもが大好きなハンバーグにもアレンジできます。 カラフルな野菜やうずらたまごを入れて作るとごちそうメニューに大変身。子どもたちも「こんなのが入ってた!」と宝さがし感覚で楽しく食べてくれますよ。 苦手な野菜も、肉のうま味をたっぷり吸っているのでパクパク食べられます。いつもの食卓に、お祝いメニューに、ぜひ作ってみてくださいね。   LINE無料相談はこちら homeal公式アプリで、もっと便利に気軽に!🥕アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

幼児のおやつに。冷凍もできる!保育園で人気のおやつレシピ~ homealの専門家にきく🥕

今回のテーマは「保育園で人気の幼児おやつレシピ」です。   こんにちは!「管理栄養士」「ジュニア野菜ソムリエ」の稲尾貴子です。 子どもが小さいうちは、胃もまだ小さく、一度の食事で食べられる量が限られていますよね。 すぐにお腹がすきますし、朝・昼・晩の3食だけでは栄養も不足しやすいので、3歳ごろまでは食事を補う意味での「おやつ」が必要です。 「おやつ」というと、市販のお菓子を想像する方もいるかもしれませんが、そうしたお菓子は、栄養があまり含まれていないこともあります。 脂質や糖質ばかりでカロリーは高い、という意味で「エンプティカロリー」と表現されることも。せっかくおやつを食べるなら、栄養のあるお菓子で空腹を満たしてあげたい。 今回は、栄養も満足感も得られる、甘くておいしい保育園での人気おやつを2つご紹介します。 とっても簡単に作れるお菓子なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。   幼児のおやつ① マカロニきな粉 子どもたちの大好きなきな粉を、茹でたマカロニにまぶすと、手軽なおやつに早変わり!「茹でてまぜるだけ」という簡単なレシピです。 あたたかいうちに食べると、ホッとできるおいしさ。冷めて食べると、きな粉の甘さが際立ちます。 保育園のおやつ時間には、お皿に残ったきな粉まで、きれいに食べる子どもたちがたくさんいました! 材料(10人分) ・マカロニ・・・1/2袋・きな粉・・・大さじ3・砂糖・・・大さじ1・塩・・・少々 作り方 ① マカロニを表示時間どおりに茹で、ザルでしっかり水気を切る。② ボウルにうつし、きな粉、砂糖、塩を入れて混ぜ合わせ、完成。   茹でたての、あたたかいマカロニにきな粉を混ぜるのがポイントです。蒸気が出ているうちに混ぜることで、きな粉がしっとりし、マカロニにしっかり絡むので食べやすくなります。 マカロニは「ひだ」がたくさんあるタイプが、きな粉が絡みやすいのでおすすめです。 マカロニが食べられない小麦アレルギーのお子さんは、小さなおにぎりにきな粉をまぶすといいですよ。 きな粉は大豆の粉なので、そこからたんぱく質や食物繊維が摂れるがうれしいですね。 また、砂糖は粉末タイプの黒糖を使用すると味わい深くコクが出るので、量を控えたい方におすすめです。ただし、黒糖を使用する場合は、はちみつなどと同様にボツリヌス菌混入の可能性があるため、1歳未満のお子さんには与えないようにしましょう。   幼児のおやつ② にんじんのカップケーキ 緑黄色野菜の中でも、栄養豊富なのがにんじんです。料理に入っていると食べられなくても、おやつにしてしまえば不思議と食べられるお子さんも多いです。 にんじんに多く含まれるビタミンAは、油と相性が良く、一緒に摂ると吸収率を高めてくれます。そこでおすすめしたいのが、バター入りのカップケーキです。 保育園でも人気のカップケーキ。にんじんキライさんでもペロッと完食できてしまうので、ぜひ一度作ってみてください。 材料(10人分) ・にんじん・・・1/2本・ホットケーキミックス・・・1袋(150g)・卵・・・1個・牛乳・・・1カップ・バター・・・個包装タイプ1個(約8g) 作り方 ① にんじんは皮をむき、2~3cm角ぐらいの大きさに切り、フードプロセッサーで細かくする。   ② 卵、砂糖、塩、バターを加え、混ぜ合わせる。 ③ 牛乳を入れて混ぜる。その上にホットケーキミックスを入れ、さらに混ぜ合わせる。    ④ 180℃に予熱したオーブンで、カップに入れて約30分焼き、表面に焼き色がついたら完成。...

幼児期の食具と椅子の選び方&子どもが楽しめるお手伝いコラム7選・食事編 ~ homealの幼児食専門家にきく🥕

homealではパパやママが抱える子どもの幼児期の悩みを、食を起点にサポートしていきたいと思い、この「homealマガジン」を作っています。 その中でも「homealの幼児食専門家にきく🥕」では、専門家の方に、毎回たくさんのアイデアや考え方、対処の工夫などをコラムを通して教えてもらっています。 いろいろなテーマのコラムがありますが、数が多くてどれから読めばいいの?と思うこともあるはず。 このコラムでは、お子さんのことで「こんなとき、どうすればいいの?」と悩んだり、疑問に思ったことのヒントがすぐに知れるように、各テーマごとにコラムをまとめてみました。 子育て中のみなさんの小さなサポートになりますように。   食事のときの椅子や子どもの食器選びのポイントは? ◆食べる環境を整える① 理想の姿勢と椅子選びhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/ideal-posture-and-chair-selection ◆食べる環境を整える② 食器・食具選びのコツhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/selecting-tableware-and-utensils ◆食べる環境を整える③ 便利グッズとのつきあい方https://homeal.co.jp/blogs/magazine/with-useful-childcare-products ◆「自分で食べる力」が育つ、手づかみからスプーンへのつなげ方は?https://homeal.co.jp/blogs/magazine/eating-out-of-hand-and-using-a-spoon   一緒に料理を楽しむ!楽しみながらできるお手伝いの工夫 ◆食育しながら大人もラクに。子どもが使いたくなる調理道具で一緒に料理を楽しむhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/cooking-tools-that-make-it-easy-for-children ◆「ちょっと待ってね」から、一緒にする家事へ。3歳でもできる料理のお手伝いhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/3-year-old-can-help-with-cooking ◆準備のいらないお手伝い。食べたい気持ちを引き出そう!https://homeal.co.jp/blogs/magazine/help-without-preparation     LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

ご飯と混ぜないと、おかずを食べられない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。   今回は「ご飯と混ぜないと、おかずを食べられない」についてのご相談です。   homeal管理栄養士、稲尾です。 お子さんには「ご飯と混ぜて食べるブーム」がきているのですね。急に単品を食べなくなると心配かもしれませんが、一時的なことが多いので、しばらく付き合ってあげてください。 個人差はありますが、2〜3週間、長くても3ヵ月程度で、もとのように食べられるようになると思うので、気楽に考えて大丈夫です。もし、それ以上続くようであれば、また相談してくださいね。 ご飯をしっかり食べられていれば、満足感も得られます。「何も食べない」というわけではないので、栄養はとれていますし安心です。 もし気になるようなら、少し前に食べていたコーンから再度チャレンジしてみてはどうでしょうか。たとえば、丸ごとゆでて真空パックに入ったとうもろこしを、4等分ぐらいに切ってみたり、少しフライパンで焼き目をつけてみたりしたものには、興味を示すかもしれません。 スイートコーン缶を小皿に移してレンジで加熱し、ほんの少し塩を入れてみると、コーンの甘味がぐっと引き立つので食べるかもしれません。塩だけでなく、バターやマヨネーズ、しょうゆ、砂糖なども甘さが引き立つのでおすすめです。 コーンの甘さが苦手な場合には、冷凍コーンはコーンそのものの甘さが比較的少ないので、食べやすいかもしれません。 ほかには、フライドポテトなどもおいしいですよね。市販品や冷凍食品でもいいですが、新じゃががスーパーなどに出始める3〜7月ごろでしたら自分で作るのもいいですね。きれいに洗ってスティック状に切り、皮ごと揚げるとおいしいですよ。 揚げるのはちょっと面倒という場合は、油を回しかけてオーブンやトースターで串が刺さるまで加熱すると、似たような味わいになるのでおすすめです。量にもよりますが、220℃で7〜10分ぐらいを目安に加熱してみてください。 さつまいもや長芋、里芋もおいしいのでぜひ試してみてください。保育園では人気のおやつです。 サラダ油やオリーブオイルで作っていて、できれば塩はかけず、かけたとしてもごく少量にしてくださいね。 また果物は、興味のあるものから少しずつ増やしていけば、問題ありません。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

4種のお豆と野菜入り和風ミートローフのおにぎらず 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   4種のお豆と野菜入り和風ミートローフのおにぎらず   おもてなしや特別な日の一品としても人気のミートローフ。 homealオリジナルのミートローフは、昆布だしをベースにみりんや醤油などで仕上げたやさしい和風の味わいが特徴です。 パンにはもちろん、ご飯にもぴったりの一品で、お豆はクラッシュした枝豆・キドニービーンズ・白インゲン豆・ひよこ豆の4種が入っています。 さらににんじんやえのき等のきのこも入っているので、栄養価も満点!ボリュームたっぷりのミートローフに仕上げています。 このミートローフを、お子さまもぱくっと食べやすく、お弁当の1品としてもぴったりな“おにぎらず”にアレンジしてご紹介します☆   材料 1個分 ・4種のお豆と野菜入り和風ミートローフ・・・1個(1/3袋分 ※3個入りなので1個を使用)・ごはん ・・・120g ※子ども茶碗約1杯分・のり(全型)・・・1枚・サラダ菜(またはレタス等の葉野菜)・・・1枚・スライスチーズ・・・1枚 ★下準備4種のお豆と野菜入り和風ミートローフは解凍しておきます。 作り方 ① ラップの上にのりを置き、ご飯の1/2量を中央あたりに四角く平たくなるようのせます。   ② ①の上にサラダ菜をのせます ③ ②にスライスチーズ、和風ミートローフの順にのせます。  ④ 残りのご飯を具材を隠す様にのせて左右、上下の順にのりをたたみます。 ⑤ 形を整えて下に敷いてあるラップでぴったり包んでしばらく置き、具材とご飯をなじませます。10分程置いたらラップの上からナイフで半分にカットします。  ↑カットの断面ボリュームあるミートローフは存在感抜群です!! 献立例 ★和風ミートローフのおにぎらずご飯とミートローフが一緒に食べられるボリュームのある主食です。ペラペラしている葉野菜も、おにぎりに挟むことで食べやすくなります。チーズを入れると、不足しがちなカルシウムが補給できます。 ★具沢山みそ汁ご家庭にある野菜や旬の野菜をたっぷり入れて煮たみそ汁は、ミートローフ入りおにぎらずにぴったりの副菜です。 ★果物を添えるビタミン、ミネラルの補給におすすめです。   のりにご飯や具材を順番に重ねるだけのおにぎらずは、手軽に作れるので、行楽シーズンや毎日のお弁当におすすめの一品です。お肉のうま味たっぷりの野菜とお豆の味わいが豊かなhomealのミートローフでぜひお試しください♪   今回使用したhomealの商品は、「4種のお豆と野菜入り和風ミートローフ」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

幼児食のきほん&子どもの成長に合わせた食事を知るコラム10選・成長編 ~ homealの幼児食専門家にきく🥕

homealではパパやママが抱える子どもの幼児期の悩みを、食を起点にサポートしていきたいと思い、この「homealマガジン」を作っています。 その中でも「homealの幼児食専門家にきく🥕」では、専門家の方に、毎回たくさんのアイデアや考え方、対処の工夫などをコラムを通して教えてもらっています。 いろいろなテーマのコラムがありますが、数が多くてどれから読めばいいの?と思うこともあるはず。 このコラムでは、お子さんのことで「こんなとき、どうすればいいの?」と悩んだり、疑問に思ったことのヒントがすぐに知れるように、各テーマごとにコラムをまとめてみました。 子育て中のみなさんの小さなサポートになりますように。   幼児食って?幼児食のきほんを知ろう! ◆幼児食はおとなの食への階段https://homeal.co.jp/blogs/magazine/stairway-to-adult-eating ◆年齢別◇幼児食の"これだけ"ポイントhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/key-points-for-toddler-food-by-age ◆どのくらい食べれば大丈夫? 幼児食の目安量と工夫https://homeal.co.jp/blogs/magazine/recommended-amount-of-food-for-infants ◆子どもと一緒に食べるごはん。同じものを食べたい気持ちに寄り添うhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/want-to-eat-the-same-food   幼児のカラダの成長から考える、子どもの食 ◆自分で食べる力を育てる!手の発達を促すために、親が手助けできることhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/encourage-hand-development ◆幼児のカラダの成り立ち① 「歯」「胃」の育ちから子どもの食を考えるhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/teeth-and-stomach ◆幼児のカラダの成り立ち② 「手指」「運動機能」「ことば」の発達から子どもの食を考えるhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/development-of-fingers-motor-functions-and-language   「野菜嫌い」「ごはんを食べない」ときに試したい工夫 ◆野菜がキライでもひとくち食べてみたくなる工夫https://homeal.co.jp/blogs/magazine/want-to-try-vegetables ◆準備のいらないお手伝い。食べたい気持ちを引き出そう!https://homeal.co.jp/blogs/magazine/help-without-preparation ◆お休みの日にすぐ行ける!親子で楽しむ公園ピクニックhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/park-picnic   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

旬を知ろう!スーパーで旬の食材を見分けるポイント 〜 homealの幼児食専門家に聞く🥕

こんにちは!「冷凍生活アドバイザー」「野菜ソムリエプロ」のみつはしさなこです。 料理や食育の場面では、よく「旬の食材を食べましょう」という言葉を目にします。とはいえ、行事などで旬の食材を使うことはあっても、毎日の食事づくりに意識して旬を取り入れるのは、意外とむずかしいですよね。 最近は小学校受験をする家庭も増えていますが、小学校受験では季節の食材が出題されることもあるようです。野菜や果物の旬は、食育の観点からも子どもへ伝えたい知識のひとつでもあります。 けれども、スーパーに並んでいる食材はいつも同じに見えたりもします。 そこで今回は、日常のお買い物でできる「野菜と果物の旬を知るポイント」をご紹介します。   野菜や果物の旬が分かりにくいのは、なぜ? スーパーなどでは、季節によって産地を変えたり、海外からの輸入品を仕入れたりすることで、基本的には一年を通して野菜や果物が手に入れられるようになっています。   そのため必要なものや食べたい食材、子どもの好物はいつでも手に入るのですが、一方で本来あるはずの「旬の食材」が分かりにくくなっているんです。 どうしたら旬の食材を知ることができるのでしょうか? 一見、いつも同じものが並んでいるように見える野菜や果物も、じつはよく見ると旬にあわせて変化しています。 スーパーで旬の野菜や果物を選ぶときのポイントを2つご紹介します。   ポイント① 国産の野菜・果物を意識して選ぶ 意識して国産品を選ぶことで、旬を食卓に取り入れやすくなります。 スーパーなどの店頭に並ぶ食材は、都道府県名や海外地域などの産地表示が義務付けられています。お買い物のときには産地表示を確認し、国産と分かるものを選んでみてください。 日々買い物をしていると、「あっ、海外産に変わったな」「国産なんて珍しい!」と気づく瞬間があるはずです。   いくつか代表的な旬の食材を紹介しますね。 【野菜と果物の旬】 かぼちゃ冬至で用いるため、冬野菜のイメージがあるが、主要産地である北海道では、夏〜晩秋が旬。冬に入るとメキシコやニュージーランド産が主流となる。 オクラ春〜晩秋まで出回る高知県産を除き、7月〜9月が旬。寒い時期はフィリピン産などが出回る。 りんご品種リレーをしながら8月〜翌年1月にかけて出回る。8月後半〜10月にかけては、つがる。10月以降はシナノスイート、ジョナゴールドが店頭に並ぶ。 11月〜冬にかけては、シナノゴールド、サンふじ、王林など。春〜初夏にかけては、国内で昨シーズンに収穫した貯蔵品やニュージーランドなどの輸入品が多い。 みかん代表的な温州みかんは10月〜12月が収穫時期。翌年1月以降も店頭には並ぶが、柑橘の旬である2月〜3月は、いよかん、デコポン、清見(きよみ)などの晩柑(ばんかん)類がメイン。 パイナップルフィリピンや台湾などの輸入品が主流だが、5月〜7月になると沖縄産のボゴールパインやピーチパインが出回る。 特に果物は、春から初夏にかけては国産の果物がぐっと減るなど、季節による入れ替わりが分かりやすいです。店頭の果物コーナーを定期的にのぞいてみてくださいね。   ポイント② 国産品の産地をチェックする 都道府県名をチェックしてみましょう。同じ野菜・果物でも、時期によって産地が変わっていることに気がつきます。 【野菜と果物の旬】 トマト・ミニトマト通年出回る定番野菜だが、冬はあたたかい九州や愛知県産が主流。一方、夏になると涼しい東北や北海道産が目立つように。 にんじん北海道産がよく知られているが、4月~5月は徳島県産の新にんじんが出回る。 キャベツ冬〜春にかけては愛知県産が多く、夏〜秋は気候が涼しい群馬県や長野県産に切り替わる。 ちぢみほうれん草一般的なほうれん草より甘みがつよい、地面をはうように葉が広がっている、冬のほうれん草。12月〜翌年2月が旬。 すいか4月頃から熊本県産が出回り始め、6月には鳥取県産・千葉県産、7月後半から山形県産へと、暑くなるにつれて徐々に産地が北上する。 旬の移り変わりを子どもと一緒に楽しもう 旬の野菜や果物は手頃な価格で手に入れやすく、栄養価が高いなどのメリットがあります。 日々の小さな移り変わりを旬の食材で知ることは、いつもの食事に変化や彩りを与えてくれるだけでなく、子どもにとっても食べものに興味を持つきっかけになります。...

【保存版】子どもの体調が悪いとき、どうすればいい?対処法コラム6選・病気編 ~ homealの幼児食専門家にきく🥕

homealではパパやママが抱える子どもの幼児期の悩みを、食を起点にサポートしていきたいと思い、この「homealマガジン」を作っています。 その中でも「homealの幼児食専門家にきく🥕」では、専門家の方に、毎回たくさんのアイデアや考え方、対処の工夫などをコラムを通して教えてもらっています。 いろいろなテーマのコラムがありますが、数が多くてどれから読めばいいの?と思うこともあるはず。 このコラムでは、お子さんのことで「こんなとき、どうすればいいの?」と悩んだり、疑問に思ったことのヒントがすぐに知れるように、各テーマごとにコラムをまとめてみました。 子育て中のみなさんの小さなサポートになりますように。 今回のテーマは「子どもの体調が悪いとき、どうすればいい?対処法コラム6選・病気編」です。   発熱、せき、鼻水、のどが痛いときどうする? ◆病気のとき、どんな食事にすればいい? 症状別ポイント「発熱」https://homeal.co.jp/blogs/magazine/cases-with-symptoms-of-fever ◆病気のときはなに食べる?「せき・のどの痛み」「鼻水・鼻づまり」におすすめの食材https://homeal.co.jp/blogs/magazine/recommended-foods-for-cough-sore-throat-and-runny-nose   下痢・便秘になったらどうする? ◆病気のとき、どんな食事にすればいい?症状別ポイント「下痢・便秘」https://homeal.co.jp/blogs/magazine/cases-with-diarrhea-or-constipation   体調不良になったら、いつもの食事を見直してみよう ◆「腸」と「免疫」の不思議な関係。食の見直しで元気な毎日をhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/intestines-and-immunity ◆カルシウム足りてる?毎日摂りたいカルシウム量についてhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/about-the-amount-of-calcium ◆年齢別◇幼児食の"これだけ"ポイントhttps://homeal.co.jp/blogs/magazine/key-points-for-toddler-food-by-age   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

homeal公式アプリ(iOS版・android版)リニューアルしました🎉

公式アプリがリニューアル! homealから公式スマホアプリ(iOS版、Android版)がリニューアルされました! アプリをご利用いただくことで、アプリ限定情報の配信や最新キャンペーン情報を見逃すことなく、いち早く通知でお届け!📱 チャット機能の導入により、ご相談やお問い合わせがスムーズにご利用いただけるようになりました。 homealのユーザー体験がより日常的に、簡単に、気軽に、使いやすくなるよう今後も改善に努めてまいります。 ぜひダウンロードしてご利用ください🥕 (過去にダウンロード済の方は、お使いの端末からアップデート(無料)を実施してください)   ダウンロードはこちらから APP STORE:https://apple.co/3j5xqM3 Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=app.homeal.jp   主にアプリで出来ること A:オンラインショップでの商品検索と購入 B:継続コースの商品変更や注文日の変更 C:幼児期の子育ての応援情報の配信 D:管理栄養士への幼児食チャット相談

ぬり絵も楽しむ小さな絵本 『homeal ZINE』夏号 完成しました!

いつもhomealをご利用いただき、ありがとうございます🥕 「親子で一緒に」をテーマに幼児食にまつわるさまざまなサービスを展開しているhomealですが、オリジナルで作成している小さな絵本『homeal ZINE』の夏号が完成しました! お家のインテリアにもしたくなる、わくわくするイラストとともに、お子さんに食に興味を持ってもらうきっかけとなるお話を載せています。 裏表紙には、親御さんが食事を用意する間にお子さんも楽しめるようにと、ぬり絵を添えました。 食事の時間はお子さんのカラダはもちろん、心も育む大切なひとときです。homeal ZINEが親子で食を楽しめる、食育の小さな一歩になれば幸いです。   *絵本の数には限りがあり、数量限定となっております。すべてのご注文に同梱しますので、お早めにオンラインストアよりご注文ください。

【+1品プレゼント】5月の新商品を購入して餃子を食べよう🎉

  ご好評につき、今月も+1品プレゼントを開催します🎉 今月は5月の新商品2点を購入の上、5,000円以上お買い上げいただいたお客様の中から先着100名様に【homeal餃子】をプレゼント🎁 プレゼントは5/31(火)12:00までの購入が対象となります。 ※プレゼントのhomeal餃子は賞味期限が6/22までなので、お早めにお召し上がりください。   5月の新商品🌿 【山形県産豚丼の具(無添加)】国産の豚肉を使用した豚丼の具には、人参やたまねぎ等の野菜も入っています🥕醤油や砂糖などを使用した優しい家庭的な味わいでご飯が進みます。 https://homeal.co.jp/collections/online-shop/products/yamagata-pork-bowl    【大船渡産さんまそぼろ(無添加)】国産のさんまを使用し、特殊な製法で骨ごと柔らかくそぼろ状にしました。凍ったまま温かいご飯にふりかけて混ぜご飯やおにぎりが作れます🍙  https://homeal.co.jp/collections/online-shop/products/ofunato-sanma-soboro プレゼントはなくなり次第終了となります。また、ご購入は単品も定期便も対象となります。プレゼントはお一人様1注文限りとなります。

水分をあまり摂らず、甘いものを食べてしまう 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。   今回は「水分をあまり摂らず、甘いものを食べてしまう」についてのご相談です。   homeal管理栄養士、椛嶋です。 ずっと薄味を心がけてきたとのこと、お母さんはよくがんばりましたね。まずはそのがんばりをご自身でもほめてあげてくださいね。 大人と同じ味つけのものを食べさせることが増えたとのことですが、子どもも大人と同じものが食べたいという気持ちが出てくる時期なので、問題ないと思います。 塩分摂取量が気になるようでしたら、大人の分も一緒に少し薄味に仕上げてみてください。大人は物足りなければ、あとで味を足すようにしましょう。 食べムラは、ママ・パパと同じものを一緒に食べて食体験を積んでいくうちに少しずつ減っていくと思います。いろんな食材を食べられるようなので、今は見守ってあげてくださいね。 水分をあまりとらないことは少し心配ですね。イオンウォーターや野菜ジュースは砂糖も多く含まれているので、水分として摂るにはあまり向いていません。できればお茶や水で水分が補給できるといいですね。少しずつ慣れていくようにしましょう。 おすすめしたいのが、ルイボスティーにてんさい糖やメープルシロップ、はちみつなどを少し入れてほんのり甘くしたものからはじめてみることです。慣れてきたら、少しづつ甘みを減らしていってください。 ポイントは、できれば常温以上の熱くない程度の温度で飲ませてあげること。常温以上だと、鼻から入るほんのり甘い香りも感じやすく、効果的です。 また、ストローで飲んでいたら、コップから飲むようにしてみましょう。ストローだと舌で味を感じることなく、飲み物をのどの奥にどんどん運ぶことができてしまいます。すると、甘いものを飲んでいる自覚がなく、たくさん飲んでしまいます。しっかり舌で味を感じるように、コップから飲んでもらえるといいですね。 甘いものを食べてしまうことも、悪いことではないですよ。しかし、糖分の摂り過ぎは心配ですね。 てんさい糖やメープルシロップ、きび砂糖など色のついた砂糖は、ミネラル分も多く含んでいます。グラニュー糖や上白糖など、白く精製された砂糖に比べて、血糖値の上昇が緩やかであることも特徴です。 市販のお菓子で使われている砂糖を選ぶことは難しいかもしれませんが、ご家庭で使う砂糖を変えてみるといいかもしれません。そして、時間があるときには、簡単なおやつを作ってみることもおすすめですよ。 ご相談内容を読ませていただき、お母さんがとてもがんばっていることを感じました。心配なことはたくさんあると思いますが、できるところからゆっくりやってみてくださいね。   毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

お外ごはんを楽しく、安全に。簡単持ち運びレシピ 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「お出かけ用の幼児食」です。 こんにちは!「管理栄養士」「乳幼児食指導士」「こども成育インストラクター」の藤原朋未です。 寒すぎず暑すぎず、外出のしやすい春や秋。朝起きて天気がいい日には、「今日はお出かけしようかな」と思うこともありますよね。 そんなときに気になるのが、子どものごはんです。特に離乳食を卒業したばかりの1〜2歳児は食べられるものが限られるので、メニューに悩む方も多いのではないでしょうか。 今回は「持ち運び」にぴったりの簡単レシピとともに、私が実践している安全に持ち運ぶポイントをご紹介します。   簡単お外ごはん①『しらすと青のりのおにぎり』 まずは、お弁当の定番「おにぎり」のレシピ。食べやすさや傷みにくさを考えると、具材はシンプルなものがいいでしょう。 しらす干しの程よい塩気と青のりの風味は、絶品の組み合わせです。 材料(1人分) ・ご飯・・・茶碗1杯(100g前後)・しらす干し・・・10g・青のり・・・ふたつまみ 作り方 ① あたたかいご飯にしらす干しと青のりを加えて混ぜ、粗熱を取る(※)。② ご飯をラップなどに包み、食べやすい大きさに握る。③ 一度ラップを外し、完全に冷ましてから包み、持ち運ぶ。 ※ 時間がない場合は、皿に広げるようにすると冷めやすいです。 持ち運びポイント ★しっかり冷ますあたたかい状態のままラップやホイルに包むと、水滴が付いて菌の繁殖の原因となります。冷めた状態では握りにくいため、「粗熱を取る→握る→しっかり冷ます→包む」の手順で。 ★素手で握らない食中毒を避けるため、ラップや手袋を使って握るようにします。 ★炊き込みごはんは避ける具材がたくさん入る炊き込みごはんは、水分量が多いため傷みやすく、持ち運びには向きません。 わが家では具材に、水分量が少ない海苔やごま、おかか、チーズ、鮭フレークなどを選んでいます。homealの『国産いわしそぼろ』もおすすめです。冷凍のままふりかけるだけ、ほんのり甘くやさしい味わいでおにぎりにぴったりです。   今回の『しらす干し×青のり』のレシピをアレンジして、『鮭フレーク×ごま』『おかか×チーズ』『いわしそぼろ×海苔』など、具材の組み合わせを変えるだけでさまざまな楽しみ方ができます。   簡単お外ごはん②『小松菜とチーズのホットケーキパン』 次はパン派のお子さんにおすすめの「お食事パン」のレシピ。小松菜入りで野菜も摂れる一品は、ホットケーキミックスで簡単に作れて、ストックもできます。朝ごはんやおやつにもおすすめ。 材料(18×8×6cmパウンド型1個分) ・ホットケーキミックス・・・1袋(150g)・卵・・・1個・牛乳・・・100ml・小松菜・・・2株(100g)・プロセスチーズ・・・3個(50g) 作り方 ① 小松菜はさっと洗い、ラップで包み600Wの電子レンジで1分20秒加熱。流水で冷まして水気を軽く絞り、みじん切りにする。プロセスチーズは1㎝角に切る。② 型にオーブンシートを敷く。オーブンを180℃に予熱する。③ ボウルに卵を入れて溶きほぐし、①と牛乳を加えてよく混ぜ合わせる。ホットケーキミックスを加えて混ぜ合わせたら、型に流し入れる。④ 180℃のオーブンで25分ほど加熱する。⑤ 焼き上がったら型から取り外し、粗熱が取れたら食べやすい大きさに切り分ける。すぐに食べない場合は、1切れずつラップに包んで冷凍保存をする。 持ち運びポイント ★自宅で解凍する場合600Wの電子レンジで、1切れあたり40秒を目安に加熱します。ラップを外してよく冷まして容器に入れて持ち運びます。 ★外出先に電子レンジがある場合冷凍のまま保冷バックに入れて、保冷剤と一緒に持ち運びます。食べるときに電子レンジで加熱します。 ★自然解凍は避ける20~40℃は特に菌が繁殖しやすい温度帯です。この温度帯での持ち運びは避けるようにしましょう。   作る時間もストックもない!そんな時に便利な『ご飯×レトルト幼児食』 準備する時間がないときや、現地でどんな食事をするか予想ができないときは「レトルト幼児食」を持っていくと安心です。   ドラックストアで手軽に手に入りますし、特にレトルトパウチは保存料などの添加物を使っていない場合も多いので、原材料表示を確認してみてください。 わが家では「○○丼」や「カレー」など、ご飯にかける種類を常備しています。  ...

家での野菜嫌い。どうしたら? 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。   今回は「家での野菜嫌い」についてのご相談です。   homeal管理栄養士、椛嶋です。息子さんが野菜を食べないとのことで、ご苦労されているのですね。 保育園では毎日完食している息子さんは、もしかしたら保育園では頑張って食べているのかも。すごいことですよね。 その反動もあって、おうちでは食べたくない気持ちを、大好きなお母さんに出しているのかもしれません。まずはその気持ちを受け止めて、野菜が食べられたことをたくさんほめてあげてくださいね。 保育園で野菜を食べ、果物も好きとのことなので、無理に食べさせようとする必要はないと思います。とはいえ、いつかは食べられるようになるよう、少しづつアプローチしていくのがいいと思いますよ。 いくつか、アイディアをご提案させていただきますね。   揚げものが好きな息子さんにおすすめ!根菜フライ 人参や大根などに衣をつけて揚げると、野菜が驚くほど甘くなり、とても食べやすい一品です。揚げものなので、忙しいときには不向きかもしれませんが、時間があるときに作ってみてください。   手軽にできる蒸し野菜 蒸し野菜をそのまま出すのも、とても効果的です。食材が混ざっているとなんの野菜が入っているのか認識しづらく、よくわからないもの=食べたくないとなってしまう子もいます。 出した野菜をシンプルに認識できるように、そして野菜そのものの味を知ってもらうことで、「この野菜なら食べられる」というものを増やしていけるといいと思います。 蒸し野菜でしたら電子レンジで蒸したり、小鍋に少量の水を張って火にかけることで、すぐに調理できます。平日でも手軽にできますよ。   食べる以外のアプローチ 食べることがどうしても難しいようでしたら、生の野菜を渡してあげるのもいいと思います。例えば、にんじんってこんな形なんだよ、ピーマンはつるつるだね、この野菜はこんなにおいがするね……と、その日に使う野菜をそのまま渡して、手で触れてみてください。興味を持って、食べることにつながる場合もあります。 どの方法も、絶対ではないですし、すぐに効果が出るものでもありません。時間はかかるかもしれませんが、少しずつ食べられるようになるといいですね。急がず、ゆっくりすすめていきましょう。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

春の野菜を楽しもう♪簡単お手伝いで野菜克服!? 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「春野菜を丸ごと楽しむ、簡単お手伝いレシピ」です。   こんにちは!「管理栄養士」「乳幼児食指導士」「こども成育インストラクター」の藤原朋未です。 あたたかい日が増え、スーパーにも春野菜が並ぶようになりましたね。 春野菜といえば、鮮やかな緑色が特徴的。 食卓を華やかにしてくれて栄養もたっぷりですが、”緑色”というだけで苦手に感じてしまうお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。 春野菜の代表とされる、アスパラガス、レタス、そら豆にも、独特の香りや触感がありますよね。   料理のお手伝いは野菜に「触れる」チャンス! 苦手な野菜や知らない野菜がある場合、その食材を「好き」になるまでには次のような長い道のりがあります。 【食材を知る→興味をもつ→触れる→食べる】 好き嫌いの克服に近道はありませんし、決して「食べる」だけがゴールではありません。 まずは食材を知ること、次に興味をもつこと、触れてみること、そして最後に食べてみることを繰り返して、少しずつ好きへと向かっていくのです。 料理のお手伝いは、この【知る・興味をもつ・触れる】という苦手を克服する道順として、とても効果的な方法です。 今回ご紹介するのは、子どもが主体となって食材に触れながら調理ができる簡単レシピです。 包丁や火を使わないお手伝いなら、小さなお子さんにも安心して挑戦させてあげられます。 「自分でできた!」という経験が、最後の「食べてみたい」という気持ちにつながるといいですよね。 子どもが参加できるお手伝いポイントは、レシピ中に★印で示しています。パパ・ママが手伝ったり見守ったりしながら、ぜひ一緒に取り組んでみてくださいね。   アスパラガスのミモザサラダ ゆでたまごをミモザのお花のようにトッピング! 材料 作りやすい分量 ・アスパラガス・・・5本(100g)・ゆでたまご・・・1/2個~1個・オリーブオイル・・・小さじ1 【クリーミーマヨドレッシング】・マヨネーズ・・・大さじ1・牛乳・・・大さじ1/2・醤油・・・小さじ1/2 作り方 ① アスパラガスは根元の固い部分を切り落とし、根元から半分の長さまでピーラーで皮をむいて、半分に切る。② フライパンにオリーブオイルをひいて中火にかけ、アスパラガスを焼く。途中で転がしながら5~6分ほどじっくりと焼き上げる。③ 皿に盛り、★ゆでたまごをザルに入れてスプーンで押し当てるようにしてかける。④ 材料を混ぜあわせた、クリーミーマヨドレッシングをお好みでかける。 ゆでたまごをザルにぎゅうぎゅう押し当ててみましょう。ザルの裏側から見てみるのもおもしろいですよ! パラパラと散ったたまごはまるでミモザ(アカシア)のお花のよう。 ザルとスプーンという安全な調理道具だけでできるので、安心して挑戦させてあげられますね。 子どもにとっては何か道具を使ったお手伝いは、少しお兄さん・お姉さんになれた気分で達成感も大きくなります。   レタスとかにかまのモミモミのりサラダ 袋に入れて、モミモミ♪フリフリ♪ 材料 作りやすい分量 ・レタス・・・1/2個・焼きのり・・・1/2枚・かに風味かまぼこ・・・5本 A・ごま油・・・小さじ1・醤油・・・小さじ1/2・いりごま・・・大さじ1 作り方 ① ★レタスを食べやすい大きさにちぎり、袋に入れる。② Aを加えて袋の口を閉じ、★袋の上からレタスを揉むようによく混ぜあわせる。③ レタスがしんなりとしたら、★ちぎった焼きのりと割いたかに風味かまぼこを加えて、袋をふる。④ 全体が混ざったら器に盛りつける。 たっぷりのレタスをちぎって作る、包丁いらずのサラダレシピ。 のりをちぎる・かに風味かまぼこを割くという作業もお手伝いしてもらいましょう。すべての工程で子どもが参加できるので、「ひとりでできた!」という満足度も高まります。...