homeal マガジン

みなさんから寄せられた、幼児食についてのリアルなご相談に
homealの管理栄養士がお答えしています。

子どもの低身長が心配。身長に関する悩みや栄養について 〜 おしえてhomeal🥕

homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「幼児期の身長に関係する栄養」についてのご相談です。     小さなきっかけで食べなくなることも homeal管理栄養士、椛島です。 お魚を急に食べなくなったのですね。低身長の疑いがあるとのことで心配になりますよね。 今まで食べられていたものが急に食べられなくなることは、よくあることです。保育園のお友達が嫌いだからとか、食べているときに一度うまく飲み込めなかった経験をしたとか……ほんの少しのきっかけで食べられなくなってしまうことは多くあります。 「今は食べなくてもいいよ。でも、これはあなたが食べていいものだからね」 ただ、そんな時期に無理やり食べさせてしまうと、いやな思いがさらに大きくなってしまい本格的に食べられなくなってしまうので、「食べたくないときには食べなくてもいいよ」というスタンスでいるのがおすすめです。 嫌いなものを出さないのではなく、食卓には出すけれど「今は食べなくてもいいよ。でも、これはあなたが食べていいものだからね」という気持ちで少量ずつ出してみてください。 そして、パパやママがおいしそうに食べているところを見せてあげましょう。時間はかかりますが、少しずつ食べられるようになるといいですね。 カルシウム以外にも重要な栄養素 身長に関係する栄養素で代表的なものは、骨の構成要素である「カルシウム」です。 しかし、カルシウムだけを摂ればいいというわけではなく、カルシウムの吸収を促す「ビタミン D」やカラダを構成する大切な成分である「たんぱく質」、成長ホルモンの分泌に必要なアルギニンや亜鉛など、さまざまな栄養素が必要です。 身長を伸ばすには、バランスのいい食事が大切なんですね。ほかにも睡眠をたっぷりとることや、日光を浴びて体内でビタミンDの生成を促すこともおすすめです。 1週間、1ヵ月といった長いスパンでみる 1日の食事だけでバランスを摂ろうとすると、とても大変です。食事のバランスはその日1日だけで見るのではなく、1週間、1ヵ月といった長いスパンでみるようにしてみましょう。 「今日は野菜が少なかったな」という日があれば、「次の週末に野菜を中心に食べよう」というように、長い期間で考えれば気軽に食事の計画も立てられます。ぜひ、取り入れてみてくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。 幼児期の子どもへオススメ商品 [https://homeal.co.jp/products/hokkaido-pumpkin-and-carrot-stew-mini] [https://homeal.co.jp/products/vegetable-bread-3-kinds-set] [https://homeal.co.jp/products/tofu-hamburger-steak-with-bonito-flakes] [https://homeal.co.jp/products/meatballs-with-liver-in-tomato-sauce-mini]  

便秘がちで離乳食から幼児食へのステップアップが心配 〜 おしえてhomeal🥕

homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「便秘がちで離乳食から幼児食へのステップアップが心配」についてのご相談です。     月齢より少しかためのものを homeal管理栄養士、有本です。 お子さんの身長と体重は、母子手帳に載っている発育曲線の色付きの部分に入っていますか?大丈夫なようでしたら食べすぎを心配しなくても大丈夫です。 ただ、毎回のように泣かれてはお母さんとしては辛いですよね。そんなときは、月齢より少しかためのものを出してみてください。丸呑みの防止にもなりますし、よく噛むことで発達途中の満腹中枢を刺激してくれます。 「おかわりはこれだけだよ」と先に見せておくのもいいと思います。食べ終わったら「たくさん食べたね」と声をかけてあげてくださいね。 1歳過ぎは便秘になりやすい時期 幼児食へのステップアップについて、便秘がちだと躊躇してしまいますよね。 一般的に1歳過ぎは便秘になりやすい時期です。便秘の原因は食事だけでなく、運動量にもよります。もちろん個人差があります。 植物性油脂やオリゴ糖もおすすめ 便秘の解消には、良く噛んで、腸を動かす。これがポイントになります。 食べものにオリーブオイルやアマニ油などの植物性油脂を少量加えてみてください。また、オリゴ糖を混ぜるのもおすすめです。 野菜スティックの簡単な作り方 また、手づかみのものを「作らなちゃ!」となると気力がいりますよね。わが家でも実践している野菜スティックの作り方がありますので、よかったら試してみてください。 ①スティック状に切った野菜を瓶に入れ、野菜が浸るまでお水を入れます。②炊飯器でご飯を炊く時に、お米の真ん中に瓶ごと入れてそのまま炊きます。 こうすると、つかみ食べ用の野菜スティックが簡単にできますよ。 大人と同じ見た目のものを食べることも大切 また、大人のごはんを作りながら、薄く味付けをしたら子どもの分を取り出しておき、大人用に調味料を足すのもおすすめです。見た目もパパ・ママと似たものになるので「一緒だね」と楽しく食べられます。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。 幼児期の子どもへオススメ商品 [https://homeal.co.jp/products/hokkaido-pumpkin-and-carrot-stew-mini] [https://homeal.co.jp/products/vegetable-bread-3-kinds-set] [https://homeal.co.jp/products/tofu-hamburger-steak-with-bonito-flakes] [https://homeal.co.jp/products/meatballs-with-liver-in-tomato-sauce-mini]

子どもが食事に集中できない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「食事に集中できない」についてのご相談です。  homeal管理栄養士、西川です。  お子さんが集中して食事がとれるように促していきたい、とのご相談ですね。 ぜひ確認していただきたいことが2点あります。   食事の時間は一定かどうか? 食事の時間をなるべく同じにすることで、生活リズムができます。 食事の時間になると、「今は遊びの時間ではなく、食事の時間である」と、お子様の成長に合わせて自分で認識できるようになっていきます。 食事のときは食卓にものを置かない 食事中に目に入るもので気が散ってしまうとのことですが、食卓に置いているものはありますか?  食事のときは、食卓に食事以外のものを置かないようにしましょう。  この時期はしっかりと手づかみ食べをさせて、上手にスプーンやフォークが使えるように練習をしていきます。その過程でどうしても食べ物が散らかってしまうと思いますが、食卓に物が少ないと掃除も楽です。 オススメはスティック野菜 たとえば、ものをつかみたがる性質を利用してスティック野菜を用意してみてはいかがでしょうか。とても効果的なケースが多いです。 雑貨などの替わりにもたせて、気をとられている隙に食べさせるのも一つの手だと思います。まだ奥歯が生えそろっていないと思うので、柔らかく煮てあげてください。  こうした日々を過ごしながら食事に興味をもって、自ら進んで食べる意欲が芽生えるといいですね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   幼児期の子どもへオススメ商品 [https://homeal.co.jp/products/hokkaido-pumpkin-and-carrot-stew-mini] [https://homeal.co.jp/products/vegetable-bread-3-kinds-set] [https://homeal.co.jp/products/tofu-hamburger-steak-with-bonito-flakes] [https://homeal.co.jp/products/meatballs-with-liver-in-tomato-sauce-mini]

忙しい平日の食事バランスのとり方 〜 おしえてhomeal🥕

homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「忙しい平日の食事バランスのとり方」についてのご相談です。   いろんな食材を1週間で少しずつでOK homeal管理栄養士、西川です。 忙しい中でも一生懸命工夫して、毎日の食事作りに関わっていることが伝わります。簡単で健康的な食事作りのコツに関するお悩みですね。 栄養素のバランスの良い食事作りのポイントは、いろんな食材を少しずつ取り入れること。 米やパンなどの穀類、肉・魚など動物性のたんぱく源、豆類、乳製品、イモ類、色の濃い野菜・薄い野菜、果物など。 これらを毎日少しずつ用意するのは難しいかもしれませんが、1週間のうちにそれぞれの食品をとれるよう工夫してみるといいでしょう。 幼児向けの冷凍食品メニューも活用◎ すでに利用している「冷凍食品」の活用はおすすめです。ただしご指摘の通り、多くの冷凍食品は大人が食べることを想定して作られており、幼児期の子どもたちにとっては塩分の摂りすぎになってしまう心配があります。 homealの冷凍食品は幼児向けに作られた商品も多いので、忙しい日のおかずの1品として上手にご活用いただければうれしいです。いろんな食材が入っているので1品だけでもさまざまな栄養素が摂れます。 [https://homeal.co.jp/products/japanese-style-chicken-soup-with-six-kinds-of-vegetables-and-glutinous-barley-mini] [https://homeal.co.jp/products/minestrone-with-8-kinds-of-vegetables-mini] 市販の冷凍野菜は使い勝手◎ 忙しい平日は主食、主菜、汁物の3品をそろえるのが栄養素のバランスを整えるコツ。このなかで主菜、汁物を具だくさんにできるとなおいいでしょう。 市販の冷凍食品では、里芋やブロッコリー、いんげん、かぼちゃなどの冷凍野菜が凍ったまま使えて使い勝手がよいのでおすすめです。 フルーツの缶詰は保育園でも人気 フルーツは缶詰を活用してみるといいかもしれません。みかんや、パイナップルの缶詰をレタスのサラダに入れてフレンチドレッシングで和えたものが保育園の子どもたちに人気があります。 無理なく、楽しい食卓を作っていってくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら  

子どもが体調不良、でもおかゆやスープが苦手。どうすれば? 〜 おしえてhomeal🥕

homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえてhomeal🥕」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「体調不良、でもおかゆやスープが苦手」についてのご相談です。     子どもが気管支炎で食欲が減少 homeal管理栄養士、稲尾です。 気管支炎は大変でしたね。おかゆやスープも受け付けないということでご心配されたことと思います。 高熱が出ていたり咳がひどいときなど、食べたくないのなら無理に食べさせず、フルーツやプリン、ゼリー、卵豆腐など食べやすいもので様子を見てあげてください。水分はしっかりとり、脱水にだけは注意してあげてくださいね。 おかゆは、見た目や舌触りが苦手というお子さんも多いです。 比較的食べやすい食事とは おかゆが苦手なお子さんでも比較的食べやすいのは、親子丼や卵丼、卵がゆなどです。 特にアレルギーがないようでしたら、卵はアミノ酸バランスがよく、消化もいい食品なので体調不良のときにはおすすめです。 栄養バランスがいい、簡単にできる「卵とじの作り方」をご紹介しますね。  おすすめメニュー「卵とじ」レシピ ①玉ねぎや大根、にんじん、ねぎなどの野菜をいつもより少し小さめに切ります。②鶏肉や鶏そぼろなどと一緒に、野菜がやわらかくなるまで少し長めにだしで炊き、卵とじにします。③ご飯にかけて、できあがり。 ごはんも柔らかめに炊いておいたり、だしを多めにかけてあげるといいですよ。 また、普通に炊いたご飯を和風だしでグツグツ炊いて、溶き卵を入れて炊いた「卵がゆ」などもやさしい味でおいしいです。 まんべんなく栄養が摂れる具材は、ひとつの食品ではなかなかありません。さまざまな食品を組み合わせることで栄養価は高まります。 少しのアレンジでより食べやすく ごまやのり、かつおぶしなどがほとんどのふりかけに入っているのは、味や香りもですが、食物繊維やうま味を増やす意味もあります。たんぱく質を手軽に増やすには卵やしらす、ツナや鮭フレークなどがおすすめです。 粉々にするにはミキサーなどが便利です。あっという間に粉々になるのでぜひ活用してくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。 LINE無料相談はこちら  

小柄な子にはタンパク質多めの食事がいいの? 〜 おしえてhomeal🥕

homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「小柄な子にはタンパク質多めの食事がいいの?」についてのご相談です。   2歳7ヶ月、小柄な体型が気になる。   成長曲線に沿っていれば食事の量は大丈夫 homeal管理栄養士、北島です。 嫌いなものが少なく、いろいろな食材を食べられるようですね。しかし、幼児は大人以上に体調や気分にムラがあり、食欲はこれらに左右されるので、食べる量も安定しません。また、もともとよく食べる子もいれば、あまり食べない子もいます。 成長曲線の色つきの帯からは外れていても、成長曲線のカーブに沿ってお子さんの身長や体重も増えているようであれば、それがその子なりの発育で、食事の量は足りていると考えて大丈夫かと思います。  子どもの成長に必要な栄養とは お子さんの成長には筋肉・骨・血液・皮膚などの主成分になるタンパク質はもちろん大切です。 さらに ・カラダや脳のエネルギー源になる「糖質」・カラダの組織やホルモンの材料になる「脂質」・栄養素が体内で活用されるのを助け、代謝をスムーズにする「ビタミン」・体液の量や神経伝達を調整する「ミネラル」 これらすべての栄養素が必要になり、バランスよく摂ることが大切です。 自然と栄養が摂れる3つの組み合わせ 主食……ご飯・パン・麺主菜……肉・魚・卵・大豆類・加工品副菜……野菜・きのこ・海藻・いも この3つを組み合わせるようにすると、自然と必要な栄養が摂れるようになります。 タンパク質→炭水化物→野菜の順で多く食べさせるのではなく、少量でもいいのでバランスよく食べることを心がけてみてください。 たとえば、骨の成長にはカルシウムを摂ることが大切ですが、骨をつくるためにカルシウムだけを摂ればいいのではなく、骨の材料となるタンパク質、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、骨の形成を促すビタミンKも必要です。 こんなにたくさんの食品を食べるのは大変……と思いがちですが、食事のバランスを意識するだけで、これらの栄養素を効率よく摂ることができます。 カルシウムは牛乳・乳製品に、タンパク質は肉・魚・卵、ビタミンDは魚介類・きのこ類、ビタミンKは緑黄色野菜・納豆などに多く含まれます。 カルシウムやタンパク質ばかりに目がいきがちですが、それ以上にさまざまな食品を組み合わせ、たくさんの種類の栄養素をカラダに取り込むことが成長のカギとなるのです。 必要な栄養は1週間のだいたいで考える 幼児は一度に食べられる量が少ないので、3回の食事だけでは必要な栄養を摂ることができず、4回目の食事としておやつが必要です。 個人差はありますが、おやつは1日のエネルギー摂取量の10〜20%を目安とし、1日1〜2回に分けて食べます。 食事なので甘いお菓子やスナック菓子ではなく、おにぎりやサンドイッチ、蒸しパン、蒸かし芋、バナナなどの果物、チーズ、ヨーグルトなどを組み合わせることで、必要な栄養を摂取することができます。 少食や食べムラがあると、きちんと栄養が摂れているか心配になりますが、1週間でだいたいの栄養バランスがとれていればOKと考えましょう。 パパ・ママも頑張りすぎず、お子さんの成長を見守りながら、できそうなことからゆっくりと進めていってくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。 LINE無料相談はこちら  

アレルギーが出やすい食品の食べ方 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に家族の食に関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた家族の食事についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。  今回は「アレルギーが出やすい食品の食べ方」についてのご相談です。  幼児食におけるアレルギーの考え方とは homeal管理栄養士、稲尾です。 アレルギーが出やすい食品と聞くと食べさせるのが心配ですよね。 まず考え方ですが、何歳からという基準ではなく、歯の生えそろいや胃腸の発達状況などをみたうえで少量からはじめてみてください。 お子さんが2歳2ヵ月ということですので、しっかり噛むことができるようなら一口食べさせてみるといいかもしれません。 タイミングとしては平日の朝か午前中です。特に初めての場合は、病院の診察時間内に与えてください。 離乳食開始のときと同じく、アレルギー症状が出て受診する必要がある場合のことを想定して、最初は一口だけがおすすめです。 大切なのは、心を通わせてゆっくりと もし保育園や幼稚園に入園する前でしたら、入園前に食べさせておくと安心です。 園によっては、グラタンやサラダにえびやかにかまを使用する場合もありますし、お好み焼きには山芋パウダー入りのお好み焼き粉を使用することもあります。不安であれば、入園前に園に確認してもいいかもしれません。 ただし、ナッツ類は誤嚥(ごえん)の危険もあります。そのため、ナッツ類はそのまま食べさせるのではなく、ピーナッツクリームをひとさじなめさせてみてください。 あるいは、アーモンドパウダー入りのクッキーやタルトを食べてみたり、アーモンドミルクをスプーン一杯飲ませてみるなどの方法で試してみてください。 周りと比べたり一般的な基準と合わせる必要はありませんので、お子さんとしっかり会話しながら心を通わせてゆっくり進めていってくださいね。 他にも、毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら  

咀しゃくが少ない 〜 おしえてhomeal🥕

幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。   今回は「咀しゃくが少ない」についてのご相談です。    homeal管理栄養士、小島です。 1歳9ヵ月は「離乳食完了期=幼児食移行期」の時期にあたり、料理に使う食材、食材の大きさや切り方、かたさなどは、子どもの歯の生え方や咀しゃくの発達に合わせて調整することが大切です。 奥歯は全部生えそろっていないため、前歯で噛みちぎって歯茎ですりつぶす食べ方が一般的ですね。 ご飯を少しやわらかめに炊いたり、野菜類もやわらかめのスティック状にしたりしてみましょう。お肉は繊維があって噛み切りにくいため、自身で嚙みちぎって食べやすいように、キッチンバサミを使って細切りや一口大に調整してみてください。 大人の分よりも「小さめ」「やわらかめ」が合言葉です。  また、保育園と家庭とで形態やかたさに差があるとお子さんも混乱してしまいます。可能でしたら、保育園でどれくらいの大きさ、かたさのものを食べているのか、実物を見せてもらえたらいいと思います。保育園とうまく連携していけるといいですね。 さてhomealのおすすめの商品ですが、しっかりと形はありながらも幼児にとって食べやすいひき肉を使ったもの、肉類よりも身がやわらかくほぐれやすい魚をつかったものを選びました。 いずれも水分量が多いため、食べやすいかと思います。 また、お料理が好きとのことでしたので、ご家庭では作る機会が少ないと思われるメニューをお選びしています。    おすすめメニュー ①【完熟トマトとジュワっとナスがおいしい】ほろほろチキンのカレー ミニ ②レバー入りミートボールのトマト煮  ③石巻寒サバ 味噌煮 やわらかい食感から、少しずつ固形物をモグモグカミカミして食べられるようにしていきましょう! 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら  

苦手な野菜の食べ方 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「苦手な野菜の食べ方」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、稲尾です。 2歳7ヵ月のお子さんが葉物野菜やお肉が苦手というのは、歯が生えそろっていても珍しいことではありませんので安心してくださいね。 好きな食べ物がたくさんありますね。鶏肉やコロッケ、揚げ物などの主菜が食べられて、オクラやブロッコリー、かぼちゃなどの緑黄色野菜も食べられています。 ワカメや海苔などの海藻類が食べられていれば、ビタミンCやビタミンE、食物繊維やミネラルはしっかりとれるので安心です。フルーツや豆類も大切な食材です。 赤身のお肉や魚などから鉄分が摂れると貧血予防になります。ひき肉は、そぼろ煮や三色丼などは鶏ひき肉ばかりではなく、牛ひき肉も選ぶようにしてみてくださいね。 トマト、なす、ピーマンは苦手なお子さんがとても多い野菜です。細かく刻んだり、フードプロセッサーでペースト状にしたりしてカレーに混ぜると、気づかずに食べるかもしれません。 「食べた!」と本人が認識して苦手克服を期待するためには、ミニトマトもおすすめです。甘味の強いフルーツトマトを冷凍して、おやつに一緒に食べてみてはどうでしょうか。シャリシャリした食感が楽しめますよ。 ピーマンは千切りや輪切りなど食べやすい大きさに切って600Wのレンジで30秒〜1分ほど加熱し、少し柔らかくなればOK!ツナと塩コショウで和えてみてください。 ツナのうま味でピーマンの苦味が抑えられるので、食べられるかもしれません。 白菜やキャベツは、子どもに大人気な塩昆布で和えるのがおすすめです。白菜やキャベツを2mm×3cmほどの短めの千切りにしてポリ袋に入れて、塩昆布を入れて混ぜるだけ! 塩昆布の塩味と昆布のうま味で野菜の甘みが引き出されます。冷蔵庫で冷やしてから食べると止まらないおいしさです。 たくさん作って、大人はにんにくやしょうが、ごま油やラー油を少し混ぜたりかけたりすると夏にピッタリ、お手軽な1品になりますのでぜひ作ってみてください。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

2歳のイヤイヤ、食べムラ、偏食、管理栄養士が教える対処法

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「食べムラと好き嫌い」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、椛嶋です。 お子さんの食べムラ、好き嫌いについてのご相談ですね。主食である白米やお肉、お魚を食べてくれないと心配ですよね。 2歳だとちょうどイヤイヤもあり、食べムラも出てくる時期です。好き嫌いをはっきりと主張できたり、経験のないものは嫌がったりすることもあります。成長の証ではあるけれど、親としては困ってしまいますよね。 栄養面でいえば、パンやさつまいも、かぼちゃなどが好きとのことなので、白米を食べない分はこれらで補えるといいかなと思います。 白米やお肉、お魚を嫌がる理由は何でしょうか? もし食感やかたさが原因でしたら、白米は炊くときに水分の調節をしてみてください。お肉は幼児にも比較的食べやすいひき肉を使った料理、お魚は調理の方法を工夫してみるといいかもしれません。 また、親も同じものを一緒に食べるようにしてみてくださいね。大好きなパパやママがおいしそうに食べていると、食べてみようかな?という気持ちになるかもしれないですよ。 「好きなものだけを食べて、すぐに椅子から降りてしまう」とのことですが、食事の環境はどうですか?食事の最中にほかのことが気になってしまうようなら、環境の見直しもしてみましょう。食事だけに集中できる時間を確保できるといいですね。 工夫をしてみても、すぐに食べるようになるわけではありません。「今は食べられないかもしれないけど、これはあなたが食べてもいいものだよ」という気持ちで、出すようにしてみてくださいね。 そして最後に大切なポイントです。「問題に向き合いすぎないように」しましょう。 たまには、好きなものだけ食べてもいいよという気持ちで、お互いに気楽に食事に向かうことも大切です。 お子さんとの食事の時間を楽しんでくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

4歳になって好きだったものを急に食べなくなった 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「好きだったものを急に食べなくなる」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、北島です。 嫌いなものは頑なに拒否、好きなものを出しても食べてくれず、とても不安だったと思います。 自我が芽生えてくると、食事の場面では「きらい」「食べない」「いらない」という意思表示をするようになります。 ママにとっては大変な時期かもしれませんが、この幼児期特有の自己主張を「子供の成長、発達の証」と理解し受け止め、まずは楽しく食事をすることが大切です。  幼児期の偏食は固定化されたものではなく、時期により嫌う食材が変化します。 急に食べなくなったかと思えば、また食べられるようになったり。 食材の舌触りや歯ごたえ、味などいろいろな食の経験を積み重ねるうちに、おいしいと感じる料理が次第に増えてきます。  食事のおいしさ・楽しさを伝えるには、家族で楽しい食事の場をつくるように心がけてみてくださいね。 「これおいしいよ」と食べる姿を見せたり、「これを食べると筋肉ができて、強くなるよ」と、カラダを作っているのは食べるものであることを話すのもいいかもしれません。 個人差はありますが、子どもが食事に集中できるのは20〜30分程度といわれています。 遊び食べを始めたら、「ご飯は食べるものだから遊んじゃダメだよ」など、ただ「ダメ」というのではなく、食べ物の大切さを伝えてみてください。 お子さんの様子を見ながら、時間を区切って食事を切り上げるのも一案です。 見た目で嫌がる食材や初めて食べる食材は、細かくして食べ慣れたものに混ぜると食べやすくなります。また、クッキーの型などを使ってかわいらしい形にして、見た目に変化をつけることで興味を持つこともあります。 焼きそばの麺しか食べないとのことですが、混ぜご飯、炊き込みご飯、チャーハンに変更するのはいかがでしょうか。 ほうれん草や青梗菜などの青菜やピーマンは、やわらかめに茹でると青臭さが和らぎます。また、ハムやしらす干しなど、うま味のある食材と組み合わせると野菜も食べやすくなります。 トマト料理は、ミートソース、トマトカレー、トマトキーマカレー、トマトリゾット、ミネストローネなどはいかがでしょうか。 どのメニューも細かく刻んだ野菜を入れるので、たくさん野菜を摂取できますし、幼児にも人気のメニューです。  酸味が気になるようでしたら、バターや砂糖で酸味を調節してみてくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

座って食べてくれない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「座って食べられない」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、西川です。 0歳頃は食に対する先入観が少ないので、比較的なんでも食べてくれるものの、2歳頃になってくると自我も少しずつ芽生え、そのときの気分で食べたり食べなくなったりすることはよくあります。 この時期は食事の内容だけでなく、食事をするときの環境にも注目してみると、食事が進むきっかけが見つかるかもしれません。 たとえば、保育園では食事を始める前に毎回行っている習慣があります。 お昼の給食のときは、外遊びから帰ってきて帽子をしまい、トイレに行き、手を洗い、自分の椅子を用意して座ります。そのうち、保育士の先生による絵本の読み聞かせが始まり、その間に用意された食事がそろったところで、いただきますと声がかかる、といったように。 同じように、家庭でも食事前の習慣を作ってみると、スムーズな流れで食卓につけるかもしれません。 そして、食事をするときのテーブルと椅子はお子さんに合ったものを使用しているかを確認してみましょう。 ポイントは、①座ったときにお子さんのカラダとテーブルの間には、「こぶしひとつ」くらいの隙間があるか②椅子と背もたれの間に隙間があればクッションを入れてあげる③足が地面にきちんとつかないようなら、踏み台を用意してあげる 食べる環境については、「食べる環境を整える① 理想の姿勢と椅子選び 」のコラムに詳しくありますので参考にしてみてくださいね。 また、食事をするときは声をかけてあげることも大切です。 「この野菜は緑色だね」「このにんじんは甘くておいしいね」「スープはあったかいね(冷たいね)」など、料理の見た目や味に関することを、お子さんからの返事がなくても話しかけながら食べさせてみましょう。 食の好みは食経験を重ねていくうちに形成され、変わっていくものです。 2歳ではまだ食経験が少ないので、自分が食べている料理がおいしいのかどうか、お子さん自身で判断することが難しく、大人が教えてあげる必要があるのです。 食に対して興味をもってもらえるように、家族で楽しみながら食卓を囲んでくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

気に入ったおかずだけを食べ続ける 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「気に入ったおかずを食べ続ける」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、西川です。 今よりもっと栄養のバランスを整えるために、野菜も食べさせたいとのお悩みですね。 毎日の同じおかずに加えて、ご飯を混ぜご飯にしてみたり、汁物の具を変えてみたり、足りない栄養素を間食で補うように工夫するとより良いですよ。 野菜に限らず、幼児期の食事において初めて食べるものは食べ進みが悪いということはよくあります。 大切なのは、苦手だからといって避けるのではなく、ときどき食卓に出して食べることに挑戦する機会をあげることです。少し大変ですが、根気強く向き合ってみてくださいね。   特に緑の野菜は、苦手なお子さんが多い傾向があります。 小松菜やほうれん草は繊維が固いものがあるので、細かく刻んだり、炒めるよりもやわらかく仕上がりやすい汁物として調理するのがおすすめです。 栄養バランスを整える食事づくりのコツとしては、主食・主菜・副菜または汁物をそろえることと、いろんな食材を使うことを意識してみてください。 ・米やパンなどの穀類・肉・魚など動物性のたんぱく源・豆類・乳製品・イモ類・色の濃い野菜、薄い野菜・果物 これらを毎日取り入れるのは難しいかもしれませんが、1週間のうちにそれぞれの食材を少しずつ摂れるよう工夫してみましょう。 じっとして食べてくれないとのことですが、食べる時間を決めて食事を始めることもおすすめです。 時間は30分程度が目安で、時間になったときに食べ終わっていなくても食事を下げることで、だらだらと食べることを防ぐ効果があります。 お子さんのお気に入りのおかずが、これからもっとたくさん増えていくといいですね。  毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

食に興味がなく、なかなか食べてくれない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「食に興味がなく、なかなか食べてくれない」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、稲尾です。 主食はエネルギー源となるものなので、主食であるご飯やラーメンが好きで食べられることは安心しました。 ゆで卵の白身が好きなら、たんぱく質は少しずつ摂れているようですね。 お肉は薄切り肉やミートボール、そぼろなど、お魚はしらすや白身魚の天ぷら、ツナ缶などを試していただいているでしょうか。これらは幼児にも比較的食べやすいものです。 homealのメニューでも「4種のお豆と野菜入り和風ミートローフ」は豚肉と鶏肉を使って、やわらかく仕上げているので食べやすいかもしれません。 どうせ食べないからといって食卓に出さないのではなく、パパ・ママが食べたい肉料理や魚料理を「おいしいよ」「食べてみる?」という気持ちで出してみましょう。 そして、大人がおいしそうに食べる姿を毎食見せてあげてください。 味噌汁は汁のみ飲むということなので、なるべく具だくさんの味噌汁を作ってみてください。 味噌汁の汁に、野菜やきのこ、海藻、豆腐、油揚げなど、食材のうま味や栄養がたっぷり溶け出しますので、栄養になります。 肉や魚、野菜をあまり食べていないことでの、鉄分やカルシウムなどの不足を心配しましたが、毎晩のフォローアップミルクで補えているようで安心しました。 何歳まで飲ませるのがいいのかなどは、さまざまな意見がありますが、おかずがしっかり食べられるようになるまでは続けてあげてくださいね。 4月から保育園に行っているのですね。先生やお友達の影響で、苦手なものにチャレンジしたり、食べられるようになるお子さんも多いです。保育園でいい影響を受けてくれるといいですね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

野菜と果物をまったく食べない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「ごはんと野菜が嫌い」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、北島です。 お子さんが野菜や果物をなかなか食べてくれず、とても不安ですよね。 人間は初めて見る食べ物に対して、まず恐怖心を持ち警戒する傾向があるといわれます。幼児には初めて口にする食べ物、食べ慣れていない食材がたくさんあります。 お子さんが食べないのは食べ物が嫌いなのでなく、食べ慣れていないために、すぐには受け入れられない状態なのです。 3歳頃までの幼児は、食材や料理の味、口当たりなど初めての経験が多いので、経験を積み重ねることが大切です。 また、幼児の味覚は甘味、塩味、うま味を好み、苦味、酸味を嫌う傾向があります。 野菜や果物にはこの苦味、酸味が当てはまりますね。苦手な食材も調理法を工夫することで少しずつ食べ慣れることもあります。 野菜、果物のそれぞれについて調理のポイントをお伝えします。 野菜の調理のポイント 幼児に野菜嫌いの子が多いのは、それらの野菜は幼児が好きになれない、おいしいと思えない風味を持っているからです。 幼児にとって食べにくいと思われる野菜は、野菜そのものの味を和らげ、食べやすくなるように工夫しましょう。 ★よく茹でてアクなどを取り除いてから調理する茹でることにより野菜独特の苦味が軽減されて、食べやすくなります。歯が生えそろっていない場合は、やわらかく仕上げることがポイントです。 ★だしをきかせる煮物は比較的食べやすい料理です。薄味にし、汁気は多めにしましょう。青菜は独特のクセがあり幼児には好まれにくい野菜ですが、うま味のある食品とともに、だしでやわらかく煮ると食べやすくなります。 ★うま味のある食材と組み合わせる肉、ツナ、ハム、ベーコン、しらす干し、油揚げ、かつお節など ★ごまや醤油などの香ばしい香りをきかせる ★揚げて、油のうま味を利用する   果物の調理のポイント 果物は酸味や食感、皮や種が苦手な原因かと思います。 酸味を和らげるため、加熱して作るジャムはいかがでしょうか。ヨーグルトに入れる、パンに塗る、白玉団子に混ぜたり、かけてみたりといろいろ使えます。 果物の食感が苦手な場合はすりおろして使うのもいいかもしれません。りんごをすりおろしてカレーに入れたり、ゼリーやカップケーキなどの材料として入れても独特な食感はせず、おいしく食べられます。 ほかにもホットケーキに果物を入れて焼いたり、クレープに果物を包んで食べたりとお子さんと一緒に手作りをするのもいいかもしれません。 ただのお手伝いではなく、食べられるものを作ることに参加できた経験は「これ、ぼくが作ったの!」という好奇心や食欲増加につながります。 今は食事バランスよりも多くの種類の食品を繰り返し食べる経験が大切です。 食品の舌触り、歯ごたえ、味などいろいろな食の経験を積み重ねるうちに、おいしいと感じる料理が次第に増えてきます。 初めてのものや食べ慣れないものは、一口でも食べて味を経験すればよいと考えましょう。そして、お子さんが一口でも食べたらほめてあげてくださいね。 ほめられてうれしい気持ちになると、その料理や食材のイメージがだんだん良くなって好きになるかもしれません。 頑張り過ぎず、お子さんの成長を見守りながら、できそうなことからゆっくりと進めてくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲...

ごはんと野菜が嫌い 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「ごはんと野菜が嫌い」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、北島です。 野菜は素材そのものがもつ、独特の風味や苦み、食感など、特長があらわれやすいぶん、食が進まないことが多いようです。 幼児期において、初めて食べる食材に拒否反応を示すことはよくあることで、長い年月をかけて作られる食習慣が「食の好み」を形成します。 「いつか食べられる日が来る」と長期的な目線でとらえ、時間をかけて食べ慣れることを目指して、少しずつ食卓に出してみましょう! 苦手な野菜は量を少なめにし、お子さんの好きな食材と織り交ぜながら食卓に出してみると、いつもとは違った反応を見せるかもしれませんよ。 にんじんやピーマンは ①ひき肉と一緒に餃子の皮に包んでみる②ドライカレーの具としてしっかり煮込む などの食べ方がおすすめ。煮込むことで色も変わってきますし、カレーの風味が強く出るので食べても分かりにくいようです。 ごはんを食べてもらう作戦は ①混ぜご飯、炊き込みご飯にする②「〇〇ちゃん、どうぞ」と声をかけながら、お子さんの目の前で炊飯器から茶碗に盛り付けて渡す③おかずと混ぜながら食べさせる④おにぎりの形にする 見た目や味付けの変化に加えて、ほんの少しの行動の違いでも食べ方に変化が起こることがあります。   また、調理の工夫のほかに食事の環境や雰囲気づくりも大切です。  たとえば、いつものごはんをお弁当箱に詰めて、床にレジャーシートを敷いてピクニックを楽しむ感覚で食事をすると喜んで食べることがあります。 食材により興味をもってもらうきっかけづくりとして、調理する前の状態の野菜を触らせたり、匂いを嗅いでみたり、五感を使った体験をさせるのも一つの案です。 また、一緒に食事をするときは「この野菜はつやつやしていてきれいだね」「甘くておいしいね」など、積極的に声をかけてみてください。  そうすることで、「この味はおいしい味なんだな」などと学習していきます。お子さんの好きな野菜が、これからたくさん増えていくことを願っています。  毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

好き嫌いが多く、毎日同じものになってしまう 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「好き嫌いが多く、毎日同じものになってしまう」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、椛嶋です。 お子さんの好き嫌いのお悩みですが、食べてくれないと心配になってしまいますよね。そして毎回同じものになってしまうのも、親としては気になるところです。 食事は食べられる食材が多いほど、栄養バランスがよくなる傾向にありますので、少しずつ食材の幅を広げるようにできればいいのですが……。 もしかするとお子さんは、食材が混ざっているものが苦手なのかもしれません。それから、「これは何なのか?」がしっかりと認識できるものがいいかもしれません。 食事の量自体を減らしたくはないので、試しに食べられるものと苦手なものを分けて、単品で出してみてください。 嫌いなものであれば、なおさら、すぐには食べてくれないと思います。でも、「別に食べなくてもいいよ、でもこれはあなたが食べてもいいものだよ」という気持ちで食卓に出してくださいね。 ポイントはパパやママ、一緒に食卓を囲む人がそれをおいしそうに食べるところを見せてあげること。みんながおいしそうに食べていたら、「食べてみようかな」という気持ちになるかもしれません。 好き嫌いをすることは、いけないことではありません。 しっかりと自分の好きなもの嫌いなものがわかり、それを表現できることは成長の証。そんなお子さんの気持ちを受け止めたうえで、食の幅を広げられるといいですね。 イヤイヤも出はじめて、なかなかスムーズに進まないこともあると思います。長いスパンで考えて、お子さんのペースで無理なくゆっくり進めていきましょう。 好き嫌いばっかりで食事の時間が辛いな……と思うときには、たまには考えるのをやめて、好きなものばかり食べても大丈夫! お子さんだけでなく、パパ・ママにも無理のないようにしてくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

吸い食べが多く、しっかり噛めない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「吸い食べが多く、しっかり噛めない」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、椛島です。 チューチュー吸っている、いわゆる吸い食べをしていること、しっかり噛めていない様子などから、食材の形やかたさがお子さんのお口の発達に合っていない可能性があります。 1歳1ヵ月とのことなので、まだ離乳食完了期ですね。 食べる回数は減らさず、少し食材の形とかたさを離乳食後期あたりに戻してみるといいかもしれません。 食材の形は5〜8mm角の歯茎に乗せやすい大きさ、かたさは熟したバナナくらいの歯茎でつぶせるかたさを目安にしましょう。 また、肉や魚など食べづらいものは、細かくほぐしてとろみをつけてあげると食べやすくなりますよ。 一口の量が多いと丸飲みや吸い食べの原因になることも。 子どもの口の容積は、大人の1/6〜1/8といわれています。 食べる機能も未発達であることを考えると、一口の量は思っているよりも少ないです。 お口の中で処理できる量を食べさせてあげるようにしましょう。 食材の形やかたさを変えてみても、すぐにカミカミするようになるわけではありません。気長にお子さんの成長を見守ってくださいね。 また、保育園とご家庭で食材の形やかたさに差があるとお子さんも混乱してしまいます。 もし可能でしたら、保育園でどれくらいの大きさ、かたさのものを食べているのか、実物を見せてもらえるといいと思います。保育園とうまく連携していけるといいですね。 homealマガジンでは、管理栄養士による「子どもの成長に合わせた食事を知るコラム」などもありますので、もしよければ今後の参考にしてみてください。   毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

便秘解消と鉄分の摂取 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「便秘解消と鉄分の摂取」についてのご相談です。   homeal管理栄養士、西川です。 お子さんは野菜に苦手意識を持っているのですね。便秘気味というのも気になりますね。 幼児期は味覚を形成するために重要な時期です。いろんな味や食材を食べる機会を増やしてあげたいところですが、初めて食べるものは特に拒否されがちですよね。 食の好みは本能的なものというより、たくさんの食経験を積み重ねて、徐々に決まっていくものです。パパ・ママも子どものころは苦手だったけれど、大人になってから食べられるようになった、という経験はありませんか? ご自宅では食べないからといって苦手なものを食卓に出さないのではなく、ときどき用意してあげて気長に見守ることも大切です。 食べさせ方としては、①苦手な野菜は少量ずつ、細かく刻んで使う。②肉や魚を使った主菜と一緒に調理したり、汁物に入れる。 などの方法があります。 保育園では小松菜、ほうれん草といった、色の濃い葉物野菜は下ゆでしてから使うことが多いです。 長時間加熱すると水溶性のビタミンが流れ出てしまう恐れがありますが、野菜本来のえぐみや苦みは抜けやすく、食感も変わるので食べられる子もいるようです。 難易度が高いピーマンは、細かく切ってキーマカレーに入れたり、ピラフにするなど、まずは食べることを優先させるといいですね。 また、便秘の解消には野菜のほかにも、お子さんの好きなさつまいも、バナナ、ヨーグルトも有効です。 便に占める水分量は70〜80%程度といわれるので、食事のときや運動後以外にもこまめに水分をとるようにしてみましょう。 最後に、鉄分の摂取についてです。 鉄分が豊富な食材として、レバーは有名ですよね。でも毎日の食卓にはあまり馴染みがない食材でもあります。homealにはレバーを使ったミートボールがあります。独特の臭みもなく、とても食べやすいですよ。 レバー入りミートボールのトマト煮  ほかにおすすめしたいのが、卵、大豆製品、煮干し、小松菜などの食材を複数組み合わせてトータルで鉄分の必要量を満たすという摂取方法です。 食材1つ1つの鉄分含有量は少ないですが、肉や魚などの動物性食品や、ビタミンCと一緒に食べると吸収率が上がります。 また、鉄分入りの食品や子ども用のお菓子も活用するのも一つの手ですよ。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

食べやすい調理法や食材の選び方 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「食べやすい調理法や食材の選び方」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、北島です。 食に興味がなく、お子さんがなかなか食べてくれないと悩むママ・パパが多いのが現状です。 人間は初めて見る食べものに対して、まず恐怖心を持ち警戒する傾向があるといわれます。 子どもは初めて口にする食べものや、食べ慣れていない食べものがたくさんあります。お子さんが食べないのは食べものが嫌いなのではなく、食べ慣れていないためにすぐには受け入れられない状態なのです。 調理方法を工夫することで、少しずつ食べ慣れることもあります。 まず、苦手というイモ類の調理のポイントは、口当たりのモソモソした感じを和らげるように調理すること。煮物は汁気が多めに残るように仕上げると、なめらかな口当たりで食べやすくなります。 ■じゃがいも煮物は汁気が残る程度に煮ます。炒めものは細く切ることでモソモソした感じはなく、食べやすくなります。 ■さつまいもレーズンやりんごと一緒に煮る甘煮やスイートポテトは子どもから好まれます。 ■里芋食べ慣れないと里芋のぬめりを嫌がります。里芋を切ったら少量の塩でもんで水洗いし、その後下茹でしてから煮物に使うとぬめりが抑えられます。 ■長芋揚げたり煮たりする食べ方もありますが、すりおろしてお好み焼きに入れると食べやすいです。 野菜の中には幼児が受け入れやすいものと、受け入れにくく食べたがらないものとがあります。食べたがらない野菜は子どもが好きになれない、おいしいと思えない風味を持っているためです。 食べたがらない野菜は、汁気が多く薄めのだしをきかせたり、肉、ツナ、ハム、ベーコン、しらす干し、油揚げ、かつお節など、うま味の強い食品と組み合わせると食べやすくなります。 肉類は部位によっても味やかたさが違います。食べやすく調理できる部位から料理に使っていきましょう。ひき肉は料理に使いやすく、子どもも食べやすいです。 忙しいときには、幼児用に調理された市販品もいいかもしれません。homealでしたら、温めるだけの「レバー入りミートボールのトマト煮」もおすすめです。 魚類にはうま味があり、肉類に比べて身がやわらかくほぐれやすいので幼児には食べやすい食材です。奥歯が生えそろうまでは、身がやわらかい魚を選ぶと食べやすいでしょう。パサパサが気になる場合は煮汁にとろみをつけると、食べやすくなります。 3歳までは、食材や料理の味、口当たりなど初めての経験が多いので、その経験を積み重ねることが大切な時期です。初めてのものや食べ慣れないものは、一口でも食べて味を経験すればよいと気楽に考えてくださいね。 食べムラや偏りは個人差がありますので、お子さんを見守りながら、できそうなことからゆっくりと進めていきましょう。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

肉や魚を食べない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「肉や魚を食べない」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、沢野です。 お肉やお魚はパサつきやすく、調理法によっては噛み切りにくいため、苦手なお子さまも多いです。  お肉は繊維を断ち切るように切って、調理のときに粉をまぶすと口あたりがよく、食べやすくなります。 また、ひと手間かかりますが、お魚も同じように粉をまぶすとつるりと食べやすくなりますよ。 たんぱくな味が食べにくいこともあるので、風味付けにケチャップやマヨネーズ、少量のカレー粉などを使うと子どもたちが好む味に仕上がります。 特に「ピカタ」はお子さんに人気があり、おすすめのメニューです。 食べやすくカットしたお肉やお魚に塩、胡椒をして粉をまぶし、粉チーズを入れた卵液にくぐらせて両面焼いた料理です。食べるときにケチャップを添えてもおいしいです。 また、どんなものなら食べてくれるのか?を知るために、市販のメニューを活用してみるのはいかがですか。 homealには、お子さんの年齢に合わせた食べやすいメニューがいろいろ揃っています。「隠れ野菜たっぷりの辛くないキーマカレー」や「7種野菜とやわらかポークの豆乳クリームシチュー」、「ブイヤベース風お魚ごろごろスープ」などは、肉や魚がしっかりと入っていますが、味がソースベースなので食べやすいかもしれません。 大人も満足できる味ですので、ぜひ一緒に「おいしいね〜」と会話をしながら食べてみてください。 幼児期は食卓に出て、口にする回数が増えるほど、食べられるものも増えていきます。また、3歳頃には乳歯も生えそろい、噛むトレーニングをすることでいろいろな食材がしっかり噛めるようになります。 少しずつでも構いませんので、食べやすい調理法を試して食卓に出してみてください。そして、お子さんが一口でも食べられたら、たくさんほめてあげてくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

大人のごはんと別で幼児食を用意する気力がない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「大人のごはんと別で幼児食を作る気力がない」についてのご相談です。    homeal管理栄養士、椛嶋です。 お子さんがあまり食べてくれないお悩みですね。 年齢的にもちょうどイヤイヤ期に差しかかってきていると思うので、焦らず、少しづつ食の幅を広げていきましょう。いろんな食材をまんべんなく食べられるようになると、食事作りも楽になりますよね。 お子さんの好みや気分があると思うので「こんな食材が食べられる」という明確なお答えは難しいかなと思っています。ですが、食事作りへの気持ちを少しでも軽くできたらと思い、以下のご提案をさせていただきますね。   まず試してみてほしいのは、大人の食事と子どもの食事を一緒に作ることです。 パパ・ママ、食卓を一緒に囲む人と同じものを用意すると、「一緒に食べられてうれしい」という気持ちや「同じものを食べておいしいねという気持ち」を共有することができるので、お子さんの食事へのモチベーションが上がります。 それと同時に、子ども用のごはんを別で作らなくてよいので、ママ・パパの気持ちが少し軽くなるのではないでしょうか?  わが家にも2歳の息子がいますが、離乳食完了あたりから、私たちと同じものを食べています。正確には、大人とは少し切り方を変えたりと工夫しています。 たとえば、根菜の煮物では、大人用に大きく切ったものと子ども用に小さく切ったものを一緒に煮ます。大きさを変えて同時に調理することで、食材のかたさもそれぞれちょうどよく仕上がりますよ。 味付けは子どもに合わせることがポイントです。大人は味が薄くてもの足りなく感じるかもしれません。大人はお皿に盛ってからしょうゆをたらしたり、甘みそなどを添えるなど、あとづけ調味料でプラスしましょう。肉や魚なども同様にできますよ。 好きなもの以外を食べるのはまだまだ難しいと思いますが、同じものを食べて気持ちを共有できる喜びは、今後の食に対する前向きな気持ちを育みます。 全然食べてくれないのに、食事を作らなけらばならないというのが辛いところですよね。作る気力がまったくないうちは、ご飯だけを炊いて、おかずは栄養バランスの整った市販のメニューにする、というのも一つの方法です。 ごはんとの相性もGOOD!ポルチーニと若鶏のフリカッセ homealのメニューはどれも大人と子どもが一緒に食べられます。大人が食べてもおいしいので、よかったら試してみてください。 少しハードルが高いかもしれませんが、食事を出すときに「いやなら食べなくてもいいよ。でもこれはあなたが食べてもいいものだよ」という気持ちで出すようにしてあげてください。 好き・嫌いの気持ちを受け止めたうえで「あなたが食べられる可能性のあるものはこんなにあるよ。パパとママはこれをおいしいと思ってるよ」ということをお子さんに見せてあげるだけでも効果はあると思います。 長い目で見て少しずつ前に進めるといいのかなと思います。そして、ママは十分がんばっているので、たまにはがんばらない日も作ってくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

お菓子ばかりでごはんを食べない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「お菓子ばかりでごはんを食べない」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、沢野です。 一般的には3歳になると乳歯が生えそろうので、だんだん大人と同じものが食べられるようになってきます。 ただし、噛むトレーニングはこれからなので、少しずつ形があるものや噛む力が必要なものを取り入れていけるといいかなと思います。 納豆が好きなのであれば、同じくネバネバ系の食材であるモロヘイヤをさっとゆでて刻んで加えてもいいかもしれません。気づかずに野菜を食べてくれるかもしれませんよ。 また、肉や野菜を入れたあんかけ丼などであれば、ご飯と一緒にバランスよく食べられるのでおすすめです。 野菜に興味を持ってもらう、という点では、お買いものや簡単なお手伝いなどをしてもらうのもいいかもしれませんね! お菓子の問題は、小さなお子さんを育てるママ・パパであれば、一度はぶつかる壁ですよね……。 いきなりやめることは難しいと思うので、まずはお菓子の量や食べる時間を決めて、食べ過ぎないことを意識できるといいですよ。 お気に入りの器に決めた量を自分で入れたり、時計を見ながら遊ぶ時間と食べる時間を一緒に決めてみてはいかがでしょうか。 また、塩分が多いお菓子やカロリーの高いお菓子を意識して避けることも大切です。 甘いものが食べたいお子さんの気持ちが満たされるように、例えば、甘みを加えた野菜や豆類をおやつにしてはいかがですか。 自分で作るのは時間が……というときには、homealの「北海道産あずきとかぼちゃのいとこ煮」なんかもおすすめです。  北海道産あずきとかぼちゃのいとこ煮 幼児期は環境や気分によって食欲や好き嫌いが大きく左右されるので、口にできる食材の種類も少しずつ増えてきます。1日1品からでもいいので、ぜひ新しい食材を取り入れてみてくださいね。 調理が大変なときは無理をせず、homealのような市販の幼児食を活用すると親にも余裕が生まれるかなと思います。 これから一生続く「食」の基盤をぜひ一緒に作っていきましょう♪ 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

毎食後「おかわりが欲しい」と泣いてしまう 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「毎食後『おかわりが欲しい』と泣いてしまう」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、稲尾です。ごはんのたびにおかわりが欲しいと泣いてしまうんですね。毎回のこととなると、パパ・ママも疲れてしまいますよね。 市販のものに頼るのは悪いことではありません。味覚の偏りが心配ということなら、化学調味料や添加物の多い市販品を避けるようにすれば大丈夫です。パッケージの裏などにある成分表示を確認し、市販品も適度に取り入れてみてください。 食事の準備で少し楽をして、親に心の余裕ができれば、楽しい気持ちで子どもと接することもできます。それってとても大切なことです。 ひとつアドバイスできることとして、水分量を増やして満腹感を感じさせてみるのはどうでしょうか。 例えば、焼き魚には和風あんをかけてみる。たまねぎやにんじん、きのこ類などを片栗粉でとろみをつけた和風あんかけにしてみると、魚のパサつきが気になりにくく、あんかけの水分も一緒に摂れます。 homealにもお魚とあんかけのメニュー「骨なし白糸鱈とたっぷり野菜の中華風あんかけ」があります。 焼き魚だけでなく、あんかけはミートボールなどのお肉にも合いますので、洋風あんかけやクリームあんかけなど、いろいろな味付けで試すことができます。 また、スープを毎食出すこともおすすめです。保育園の給食では、毎日スープが出ています。みそ汁やわかめスープ、かき玉汁、コーンスープやラタトゥイユ風スープなど、毎日いろいろなスープで飽きさせない工夫をしています。 ご自宅で、いろいろな種類のスープを作るのは負担かもしれません。市販品を薄めにして出すなどの工夫で、市販品も取り入れながらお子さんの好きなスープをぜひ作ってあげてください。満腹感も得られますよ。 ごはんやおかず、フルーツなどを一度に出すと、やはり好きなものから食べたくなってしまいます。「食べたら次ね」と約束して守れるようになる3〜4歳ころまでは見せない工夫が必要かもしれません。 わが子は5歳ですが、見せるとフルーツばかり食べて、ごはんには手をつけません……。個人差もありますが、もう少し成長するのを待ちましょう。 ベビーフードが柔らかすぎるのではと心配されていますが、ほかの手作りのもので工夫されているので大丈夫です。噛み応えのある野菜を使ったり、気持ち大きめに切るなどの工夫は、ぜひ続けてあげてくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

好き嫌いが多い子が食に興味を持つには? 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「好き嫌いが多い子が食に興味を持つには?」についてのご相談です。     幼児期は好きなものばっかり食べる「ばっかり食べ」をしたり、自我が芽生えて好き嫌いもはっきりしたりしてきますが、食べられる食材に偏りがあると栄養素の不足も心配になりますよね。 時期によっても好き嫌いの理由や食品は変わっていきます。その都度、対処法を考えていけば食べられる食品も少しずつ増えていきますので、安心してください。 好きな食べものは牛乳、ご飯、焼き魚とのことですので、牛乳を使ったグラタンやポタージュなどに少しずつ野菜を入れたり、ご飯にそぼろのようなお肉を混ぜてみたりはいかがでしょうか? 嫌いなものは、好きなものと組み合わせると食べられるようになることがあります。また、少しでも口にできればお子さんの自信にもつながっていきます。 homealの商品だと「とうもろこしのクリームシチュー」や「辛くないキーマカレー」を多めのご飯と混ぜて、おにぎりのようにするのもおすすめです。 お子さんは今ちょうど手づかみ食べで一口の大きさを知り、手指を使うためのトレーニングをしています。焦らずに、スプーンやフォークに興味を示すまで、少しずつ使っていきましょう。 好きなキャラクターのカトラリーなどを用意しておいてもいいかもしれませんね。 食事の量は成人女性の半分程度を目安に、できるだけ主食・主菜・副菜をそろえてだすようにすると、内容を細かく考えなくても栄養素の偏りや量の食べ過ぎを防ぐことができます。 また、歯の成長でいうと1歳半〜2歳は第一乳臼歯や第二乳臼歯などの上下の奥歯がやっと生えてくる頃。そのため、大人と同じ固さではまだまだ食べにくいものがあります。 野菜は電子レンジなどで加熱して柔らかくしておき、繊維を断ち切るように小さめに切ることでお子さんも無理なく食べることができます。 気分によっても好き嫌いが大きく左右される年齢なので、切り方や盛りつけ方など、見た目を少し変えるだけで食べられることもあります。 日常の中でできるものからとり入れてみて、楽しく&お子さんの成長に合わせた食事ができるようお試しください。 とうもろこしの甘みたっぷりクリームシチュー商品ページはこちら 隠れ野菜たっぷりの辛くないキーマカレー商品ページはこちら 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

同じ味付けばかりを好む。味の偏食 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「同じ味付けばかりを好む。味の偏食 」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、稲尾です。 洋風の味だとあまり食べないということですね。和風の味付けが好きなんですね。まずは、洋風のものを食べないことでの栄養の偏りは特にありませんので、安心してくださいね。 洋風の味付けが苦手なのかもしれないので、無理に食べさせる必要はありませんが、ひとり分だけ別の味付けにするのも親としては大変ですよね。 ですので、食べるようになるまで根気よく出すというよりは、ときどき洋風の味付けのものを出して、パパやママがおいしそうに食べているのを見せつつ、味見程度に食べさせるということを繰り返してみるのはどうでしょうか。 コンソメスープですが、実はコンソメと薄口醤油で味をつけてもおいしいんですよ。ぜひ試してみてください。 また、グラタンだけ、シチューだけ、というメニューのときはお子さんが食べられるものがなくて困りますよね。 そんなときはグラタンの前日のメニューを肉じゃがにするなどして、翌日にも残るように多めにおかずを作っておくと、負担も減りますので工夫してみてください。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

納豆ごはんしか食べない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「納豆ごはんしか食べない」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、稲尾です。 納豆ごはんしか食べてくれないのは辛いですね。せっかく作ったのに食べてくれないと、作る時間がもったいないと感じてしまいますよね。 わが子も1歳半ころ、納豆ごはんしか食べない時期がありましたので、お気持ちがよくわかります。 でも納豆ごはんブームは、一時的なものだと思います。徐々に、いろいろなものを食べるようになるといいですよね。 もしかしたら豆類が好きかもしれないので、水煮大豆やコーン缶、枝豆、グリーンピースなどを単品でお皿に入れて出してみてはどうでしょうか? 素材の味だけでもおいしいですし、少し塩やバターを入れてみるとグッとおいしくなるので、親も一緒に食べられます。ご飯にかけてもおいしいので、ぜひ試してみてください。 または、納豆のぬるぬるした食感が好きなのかもしれません。おくらや長芋の料理はどうでしょうか。これらをスティック状にしてフライパンやトースターで焼き、手づかみ食べにしてもおいしいですよ。 おくらや長芋は1cm角に切り、かつお節とめんつゆをかけると、混ぜれば混ぜるほどぬるぬるするので楽しく食べられるかもしれません。 生のままでも食べられますが、少しレンジで加熱すると食べやすくなります。 納豆は、たんぱく質、食物繊維、乳酸菌が豊富です。乳酸菌は腸内環境を整えてくれるので、便秘予防だけでなく、免疫力を高める効果が期待できます。 納豆ごはんにネギや青菜などを細かく刻んで納豆と混ぜると、ビタミン類も摂れます。ほかにも市販品を上手に利用するなどして、料理の負担を減らしてくださいね。 市販品の濃い味付けや添加物が気になるようでしたら、幼児向けのやさしい味付けや食材で作られたhomealのメニューもいいかもしれません。豆類と野菜が入った和風ミートローフなんてどうでしょうか。 homealのごはんは大人が食べてもおいしいので、もしお子さんが食べられなくても代わりに親のおかずにすることもできます。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

食べるのは好きなものばかり。うどんの丸飲みも心配 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「食べるのは好きなものばかり。うどんの丸飲みも心配」についてのご相談です。   homeal管理栄養士、椛嶋です。 毎日、二人のお子さんと向き合っているのですね。いろいろ工夫しながら、とてもがんばっているのがよくわかります。まずは、がんばっているお母さん自身をほめてあげてくださいね。 ふりかけおにぎりや好きなものばかりで栄養が心配とのことですが、野菜やウインナーなどのたんぱく質も食べているようですし、偏りはありますが、すぐに何か起きるということはないのかなという印象です。 とはいえ、いろいろなものを食べられたほうがいいので、ゆったり構えて、少しづつ食べられるものの幅を広げていきましょう。 お肉やお魚をあまり食べないことについては、もしかしたら、なにか食べづらさがあるのかもしれません。お肉やお魚を調理する際、やわらかく仕上げる工夫を試してみてください。 お肉は、肉団子から試してみましょう。肉団子を作るときには、水を足してみてください。加熱の際に肉が締まって硬くなるのを防ぎ、ふっくらと仕上がります。 魚は「湯煮」という調理法がおすすめです。 沸騰したお湯に酒を加えて弱火にし、魚の切り身を入れます。そのまま沸騰しないようにゆっくりと中まで火を通します。低温で調理することで、魚がパサつかずしっとり仕上がり、魚臭さが軽減されて食べやすくなりますよ。 忙しい中、もしそこまで調理に時間がかけられない……という場合には、市販の肉団子やお魚ふりかけなどもおすすめです。homealにも「伊勢志摩産ひじきの和風豆腐ハンバーグ」や「国産いわしそぼろ」、「国産秋鮭の金ごまふりかけ」などがあります。 そして、1歳のお子さんのうどんの丸飲みは、もしかしたら硬さが合っていないのかもしれません。 まだ1歳5ヵ月と小さいので、既定の時間よりも長めにゆでてあげると食べやすくなると思いますよ。うどんはつるつると流し込みやすい食材なので、お口の成長に合わせた硬さにしてあげるとよく噛むようになります。 まだまだ食材の幅が狭いお子さんたちですが、これから広がっていくチャンスはたくさんあります。すぐには難しいかもしれませんが、ゆっくりと進めていきましょう。 食べられない場合もあるかもしれませんが、口に入れてみるだけでも「ナイスファイト!」です。お子さんたちが新しい食べものにチャレンジできたことをほめてあげてくださいね。 お子さんの食事と毎日格闘していると、お母さんが疲れてしまうこともありますよね。そんなときは、ぜひ「がんばらない日」を作ることをおすすめします。 今日はがんばらない!と決めてしまうと少し心が楽になります。 お子さんがなによりうれしいのは、お母さんが笑顔でいること。自分が笑顔になれているかどうかを基準にしてくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

ご飯と混ぜないと、おかずを食べられない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。   今回は「ご飯と混ぜないと、おかずを食べられない」についてのご相談です。   homeal管理栄養士、稲尾です。 お子さんには「ご飯と混ぜて食べるブーム」がきているのですね。急に単品を食べなくなると心配かもしれませんが、一時的なことが多いので、しばらく付き合ってあげてください。 個人差はありますが、2〜3週間、長くても3ヵ月程度で、もとのように食べられるようになると思うので、気楽に考えて大丈夫です。もし、それ以上続くようであれば、また相談してくださいね。 ご飯をしっかり食べられていれば、満足感も得られます。「何も食べない」というわけではないので、栄養はとれていますし安心です。 もし気になるようなら、少し前に食べていたコーンから再度チャレンジしてみてはどうでしょうか。たとえば、丸ごとゆでて真空パックに入ったとうもろこしを、4等分ぐらいに切ってみたり、少しフライパンで焼き目をつけてみたりしたものには、興味を示すかもしれません。 スイートコーン缶を小皿に移してレンジで加熱し、ほんの少し塩を入れてみると、コーンの甘味がぐっと引き立つので食べるかもしれません。塩だけでなく、バターやマヨネーズ、しょうゆ、砂糖なども甘さが引き立つのでおすすめです。 コーンの甘さが苦手な場合には、冷凍コーンはコーンそのものの甘さが比較的少ないので、食べやすいかもしれません。 ほかには、フライドポテトなどもおいしいですよね。市販品や冷凍食品でもいいですが、新じゃががスーパーなどに出始める3〜7月ごろでしたら自分で作るのもいいですね。きれいに洗ってスティック状に切り、皮ごと揚げるとおいしいですよ。 揚げるのはちょっと面倒という場合は、油を回しかけてオーブンやトースターで串が刺さるまで加熱すると、似たような味わいになるのでおすすめです。量にもよりますが、220℃で7〜10分ぐらいを目安に加熱してみてください。 さつまいもや長芋、里芋もおいしいのでぜひ試してみてください。保育園では人気のおやつです。 サラダ油やオリーブオイルで作っていて、できれば塩はかけず、かけたとしてもごく少量にしてくださいね。 また果物は、興味のあるものから少しずつ増やしていけば、問題ありません。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

水分をあまり摂らず、甘いものを食べてしまう 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。   今回は「水分をあまり摂らず、甘いものを食べてしまう」についてのご相談です。   homeal管理栄養士、椛嶋です。 ずっと薄味を心がけてきたとのこと、お母さんはよくがんばりましたね。まずはそのがんばりをご自身でもほめてあげてくださいね。 大人と同じ味つけのものを食べさせることが増えたとのことですが、子どもも大人と同じものが食べたいという気持ちが出てくる時期なので、問題ないと思います。 塩分摂取量が気になるようでしたら、大人の分も一緒に少し薄味に仕上げてみてください。大人は物足りなければ、あとで味を足すようにしましょう。 食べムラは、ママ・パパと同じものを一緒に食べて食体験を積んでいくうちに少しずつ減っていくと思います。いろんな食材を食べられるようなので、今は見守ってあげてくださいね。 水分をあまりとらないことは少し心配ですね。イオンウォーターや野菜ジュースは砂糖も多く含まれているので、水分として摂るにはあまり向いていません。できればお茶や水で水分が補給できるといいですね。少しずつ慣れていくようにしましょう。 おすすめしたいのが、ルイボスティーにてんさい糖やメープルシロップ、はちみつなどを少し入れてほんのり甘くしたものからはじめてみることです。慣れてきたら、少しづつ甘みを減らしていってください。 ポイントは、できれば常温以上の熱くない程度の温度で飲ませてあげること。常温以上だと、鼻から入るほんのり甘い香りも感じやすく、効果的です。 また、ストローで飲んでいたら、コップから飲むようにしてみましょう。ストローだと舌で味を感じることなく、飲み物をのどの奥にどんどん運ぶことができてしまいます。すると、甘いものを飲んでいる自覚がなく、たくさん飲んでしまいます。しっかり舌で味を感じるように、コップから飲んでもらえるといいですね。 甘いものを食べてしまうことも、悪いことではないですよ。しかし、糖分の摂り過ぎは心配ですね。 てんさい糖やメープルシロップ、きび砂糖など色のついた砂糖は、ミネラル分も多く含んでいます。グラニュー糖や上白糖など、白く精製された砂糖に比べて、血糖値の上昇が緩やかであることも特徴です。 市販のお菓子で使われている砂糖を選ぶことは難しいかもしれませんが、ご家庭で使う砂糖を変えてみるといいかもしれません。そして、時間があるときには、簡単なおやつを作ってみることもおすすめですよ。 ご相談内容を読ませていただき、お母さんがとてもがんばっていることを感じました。心配なことはたくさんあると思いますが、できるところからゆっくりやってみてくださいね。   毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから