homeal マガジン

保育園でも人気!子どもが大好きなカンタン常備菜 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「子どもが大好きな保育園の人気メニュー常備菜」です。 こんにちは!「管理栄養士」「ジュニア野菜ソムリエ」の稲尾貴子です。 野菜にはビタミンやミネラル、食物繊維が多く、特に色鮮やかな緑黄色野菜にはカロテンが多く含まれています。 カロテンには鼻やのどの粘膜の保護効果や免疫力のアップなど、寒い時期には特にうれしい効果が期待できるので、ぜひ積極的にとりたいものです。 また、ビタミンの損失なく野菜を食べるには生のままがおすすめですが、小さなお子さんには噛みきりにくく食べにくいという欠点もありますよね。 葉もの野菜は加熱するとかさが減り、お子さんにも食べやすくなります。小さめに刻んでみそ汁にいれたり、ゆでて和えものにするのがおすすめですよ。 加熱しても栄養がなくなるわけではありませんので、ぜひ、いろいろな野菜を組み合わせて彩りのよい食卓を心がけてみましょう。 今回は野菜がおいしく食べられて、保育園でも人気のメニューを2つご紹介します。   野菜の塩昆布和え 材料 ・お好みの野菜・塩昆布 作り方 ① 野菜を洗って食べやすい大きさに切る。 ② 野菜を保存袋に入れ、塩昆布を入れてよく混ぜ、完成。 混ぜてすぐも食べられますが、30分~数時間漬けると特においしいです。 アレンジも簡単! 昆布のうま味や適度な塩味がとってもおいしい塩昆布和えは、切って混ぜるだけで簡単に作れるので作り置きなどの常備菜にも便利です。 ゆでたほうれん草やキャベツ、おくら、生のままのキャベツやかぶ、大根など、ゆでても生のままでも、いろいろな野菜と相性抜群です。お好みで、少しごま油を加えても風味よく食べられます。 大人用にはごま油だけでなく、ラー油やにんにく、しょうがを加えるとパンチの効いた味になります。疲労回復や免疫力アップ効果も期待できますよ。   モロヘイヤの納豆和え 材料 ・モロヘイヤ 1袋・ひきわり納豆 1パック 作り方 ① モロヘイヤは洗ってゆで、食べやすい大きさに切る。 1cm程度の大きさに切るとお子さんには食べやすいです。キッチンバサミを使うと手軽でおすすめです。 ② 納豆は付属のたれで味をつけてから、①と混ぜ合わせ完成。 納豆和えは、離乳食にもおすすめです。納豆はひきわり納豆を使うと、野菜に絡みやすく、とても食べやすくなります。 モロヘイヤは、刻むとおくらのような粘りが出ますが、アクやクセがなく、ほんのり甘みがあるので食べやすい野菜のひとつです。ビタミンCやカリウム、カルシウムなどが多く含まれているのもうれしいですね。 保育園では、納豆和えはほうれん草や小松菜などの青菜で作ることが多いです。 青菜がニガテな子どもたちも、塩昆布や納豆などの食べやすくて人気の食材と組み合わせると、驚くほどパクパク食べてくれることもありますのでおすすめです。 納豆に青菜を少し入れて食べたり、または青菜メインで少しの納豆で和えて食べたり。ごはんの上にかけて食べたりと、お子さんの好きな食べ方をぜひ見つけてみてください。 常備菜があると、「もう1品なにか……」というときにもさっと出せるので助かりますよね。ぜひ試してみてください。   LINE無料相談はこちら homeal公式アプリで、もっと便利に気軽に!🥕アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

とろとろ豆腐入りとうもろこしの甘みたっぷりクリームシチュー 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   とろとろ豆腐入りとうもろこしの甘みたっぷりクリームシチュー とうもろこしの甘みたっぷりのクリームシチューに水切りしたお豆腐を足して、とろとろ食感のスープにしました。 材料 子ども1人分 ・絹ごし豆腐・・・50g・とうもろこしの甘みたっぷりクリームシチュー・・・100g 作り方 ① 絹ごし豆腐は全体をペーパータオルに包んで皿に置き、600Wのレンジで約40秒加熱して水切りをします。② とうもろこしの甘みたっぷりクリームシチューは解凍して温めます。③ ②に崩した①を入れて仕上げます。   今回使用したhomealの商品は、「とうもろこしの甘みたっぷりクリームシチュー」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

好き嫌いが多すぎて、栄養バランスが心配 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。   今回は「好き嫌いが多すぎて、栄養バランスが心配」についてのご相談です。   homeal管理栄養士、稲尾です。ご飯、パン、シリアルやコロッケ、焼き魚が食べられるということで安心しました。 牛乳はほとんど飲まないようですが、チーズやヨーグルトを食べるなら大丈夫ですよ。たんぱく質やカルシウムは、チーズやヨーグルトからでも摂れますので安心してください。 ヨーグルトにきな粉をかけたり、ホットケーキに野菜ペーストを混ぜたりして工夫されていて、とてもいいと思います。 味のりやふりかけでご飯が食べられているようなら、かけすぎに注意していれば問題ありません。成長とともに、「野菜が食べられたら、ふりかけをかけようね」などの交渉ができるようになるといいですね。 スーパーのコロッケはおいしいですよね。わが子たちも大好きです!もし今後手作りコロッケを食べてくれるようになりましたら、いろいろな具材を入れて作ってみてください。 焼き魚は食べるけど、お肉はあまり食べないということでしょうか?チーズが好きなら、お肉にチーズをかけて焼いたり、スティック状にしたチーズをお肉で巻いて焼いたり煮たりしてみるのはいかがでしょうか。 お肉が食べられなくても、お魚などの魚介類や、卵、豆腐や納豆などの大豆製品を、毎食片手半分~1杯くらい食べられていれば大丈夫です。安心してくださいね。 野菜スープや具だくさんのみそ汁はどうですか?もし飲めるようなら、なるべく3種類以上の野菜を入れて作ってあげてください。 パパ・ママがおいしそうに食べる姿を見せてあげて、野菜のおいしさが伝わるといいですね。ひとくちでも飲めたり食べたりしたら、たくさんほめてあげてくださいね。 野菜のうま味やビタミン、ミネラルなどはスープに溶け出しているものも多いので、スープだけでも飲めるといいですよ。 野菜で摂れない食物繊維は、ご飯からも摂れています。もし不安でしたら、おやつやデザートにバナナやりんごなどの果物を用意してあげてください。りんごなら1/8個、バナナなら1/2本程度で十分です。 せっかく作っても食べてくれないとなると、毎日のごはんが苦痛になりますよね。 でも顔色が良く、元気で、成長曲線に異常がなければ安心してください。もし顔色が青白い、成長曲線から外れているような場合には、かかりつけの小児科で相談することをおすすめします。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

豚肉と厚揚げの和風おかか炒めビーフン 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   豚肉と厚揚げの和風おかか炒めビーフン おかか炒めとビーフンを合わせれば、一品で満足感のあるメニューに仕上がります。ビーフンの代わりに茹でたソーメンを使うと、ソーメンチャンプルーになりますよ♪ 材料 子ども1人分 ・豚肉と厚揚げの和風おかか炒め・・・1/2袋(125g)・ビーフン(乾燥)・・・30g・サラダ油・・・小さじ1・ごま油・・・小さじ2 作り方 ① ビーフンは熱湯で戻して水気をしっかり切って全体にサラダ油をまぶします。② 豚肉と厚揚げの和風おかか炒めは解凍します。③ フライパンを熱し、①を3~4分炒めて②を加えて全体を混ぜます。④ 仕上げにごま油で香りを付けてお皿に盛り付けます。   今回使用したhomealの商品は、「豚肉と厚揚げの和風おかか炒め」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

冬の野菜を丸ごとポン!思わず食べたくなる野菜レシピ 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「冬野菜を丸ごと楽しもう!栄養満点の簡単レシピ 」です。 こんにちは!「管理栄養士」「乳幼児食指導士」「こども成育インストラクター」の藤原朋未です。 冬はイベントごとが多く、豪華なお肉料理や甘いデザートが欠かせませんが、栄養バランスも気になるところ。バランスよく、野菜も食べたいものですね。 とはいえ、楽しい雰囲気の中で、あれもこれも「食べなさい」と口うるさくは言いたくなかったりもします。 そこで今回は、子どもが思わず食べたくなるような、見た目のインパクトで「食べたい」気持ちを引き出せるレシピをご紹介します。 今の季節が一番おいしい【ブロッコリー】と【かぶ】を使った丸ごと料理です。食材の形をそのまま見せることで、食べられたときの達成感も高まりますよ。   丸ごとブロッコリーの炊き込みバターピラフ インパクト抜群!丸ごとドーンと豪快で驚きのおいしさ。 材料 作りやすい分量 ・米・・・2合・ブロッコリー・・・1個(正味150~200g)・塩・・・小さじ1/2・バター・・・20g 作り方 ① 米を研ぎ、炊飯器の目盛りまで水を加えて、30分以上浸水させておく。② ブロッコリーは、水を張ったボウルに浸けてふり洗いをし、茎を切り落とす。③ ①の水を大さじ1分減らし、塩を加えてひと混ぜする。④ その上にブロッコリーを丸ごとのせて、通常通り炊飯する。 ⑤ 炊き上がったらバターを加え、ブロッコリーをほぐしながら混ぜ合わせる。 ぜひお子さんと一緒に炊飯器を開けてみてください。ホクホクでやわらかく炊き上がったブロッコリーが登場し、見た目のインパクトに大喜び間違いなしです。   丸ごとかぶと鶏団子のクリーム煮 やわらかくトロトロのかぶは電子レンジで時短調理! 材料 大人2人 子ども1人分 ・かぶ(小)・・・3個(直径5cm程度、正味75g×3)・かぶの葉・・・2~3本・にんじん・・・1/3本(正味50g)・コーン缶・・・40g・鶏団子・・・9~12個(市販品でも可)・バター・・・20g・薄力粉・・・大さじ1 A・水・・・1/2カップ(100ml)・牛乳・・・1カップ(200ml)・顆粒コンソメ・・・小さじ1/2 作り方 ① かぶは茎を数cm残して葉を切り落とし、皮を剥く。根元の汚れは楊枝などで掻き出すように洗う。にんじんは2mmほどの厚さのいちょう切りにする。かぶの葉は粗みじん切りにする。② 耐熱ボウルにかぶを丸ごと入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで約6分加熱する。 ③ フライパンにバターを入れて中火にかけ、鶏団子とにんじんを加えて焼く。表面に焼き色が付いたらかぶの葉を加えてさっと炒め、薄力粉をふり入れて粉っぽさがなくなるまで炒め合わせる。④ ②、コーン缶、Aを加えて全体をひと混ぜし、とろみがついたら弱火で3分ほど煮込む。   <やわらか鶏団子> ・鶏ひき肉・・・150g・木綿豆腐・・・75g・塩こしょう・・・少々・片栗粉・・・大さじ1 すべてをボウルに入れて、豆腐を崩すようにして混ぜ合わせる。ひと口大に丸めて、作り方③のタイミングでフライパンに入れて焼く。 あまいあまい、大きなかぶ。絵本でおなじみの「うんとこしょ どっこいしょ」の掛け声とともに、お子さんとお召し上がりください。 ピラフとクリーム煮、この2品を献立として組み合わせれば、ご飯/肉/野菜を摂ることができ、自然と栄養バランスも整います。 調理しやすく見た目にも楽しい丸ごと料理で、おいしい冬野菜を味わってくださいね!   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

国産いわしそぼろとパプリカのぶっかけ風うどん 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   国産いわしそぼろとパプリカのぶっかけ風うどん お子さんに人気の食材“うどん”といわしそぼろ、カラフルなパプリカを合わせました。手軽に作れるぶっかけ風のうどんです。 材料 子ども1人分 ・冷凍うどん・・・2/3玉・国産いわしそぼろ・・・大さじ1と1/2・パプリカ(赤・黄)・・・各30g・オクラ・・・1本・ミニトマト・・・1個・めんつゆ(ストレートタイプ)・・・大さじ2 作り方 ① 冷凍うどんは既定の時間通り解凍して冷やし、水気を切ります。② パプリカは長さを半分にして薄切りにします。ラップに包んで600Wのレンジに50秒程かけて冷まします。③ オクラはヘタとガクを除き、塩でもんでからラップに包み600Wのレンジで40秒程加熱し、冷ましてからスライスします。④ ミニトマトは1個を4等分にします。⑤ 皿に①、②、③、④を盛り付けていわしそぼろをのせ、食べる直前にめんつゆをかけます。   今回使用したhomealの商品は、「国産いわしそぼろ」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

冬においしく食べられる!簡単グラタン冬レシピ 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「冬においしく食べられるグラタンレシピ」です。 こんにちは!「幼児食アドバイザー」「野菜ソムリエプロ」「冷凍生活アドバイザー」のますだすみよです。 ねぎ・ほうれん草・大根・にんじん……。冬野菜がおいしい季節ですね。 冬野菜はカラダをあたためてくれる成分や、風邪予防が期待されるビタミンC・カロテンが豊富です。季節にあったカラダにうれしい成分が入っているんです。 現代では施設栽培の技術が発達しているので、ほうれん草は1年を通して食べられますが、ほうれん草に含まれるビタミンCの量は、夏に収穫したものよりも冬に収穫したもののほうが3倍も多いといわれています。 栄養たっぷりの冬野菜、子どもたちにもたくさん食べてほしいですよね。でも「野菜は苦手!」と食べてくれないことのほうが多いのではないでしょうか。 今回は冬野菜を代表して、ねぎとほうれん草を使った、お子さんがきっと好きになってくれるグラタンレシピとグラタン作りの基本「米粉のホワイトソース」の作り方をご紹介します。   とっても簡単!「米粉のホワイトソース」の作り方 まずは米粉、豆乳、塩で作る、簡単でダマになりにくい米粉のホワイトソースの作り方をご紹介します。 材料 グラタン2人分 ・米粉・・・大さじ1・豆乳(または牛乳)・・・100㏄・塩・・・適量 作り方 ① 小さめの鍋、またはフライパンに米粉を入れ、少しずつ豆乳(または牛乳)を加える。粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。② ①を火にかけ、弱火でかき混ぜる。3分ほどたってふつふつしてきたら、さらに火を弱め、とろみがついたら火を止める。③ 塩を加えて、軽くかき混ぜたら完成。 米粉はグルテンフリーなので、ダマになりにくいのが特長です。米粉と豆乳(または牛乳)を火にかける前によく混ぜておくと、上手に作れますよ。   とろ~り甘いねぎたっぷりグラタン 次は先ほどの「米粉のホワイトソース」を使って、ねぎたっぷりのグラタンを作ってみましょう♪ 材料 2人分 ・ねぎ・・・2本・里いも(またはじゃがいも) ・・・2個・ウインナー・・・3本・バター・・・10g・ピザ用チーズ・・・適量・米粉のホワイトソース・・・上記の分量 *作りやすい分量で示しています。 作り方 ① ねぎは、ななめ1㎝ほどの引き切りにする。② 里いもはよく洗って皮ごと上下を切り落とし、ラップに包んで600Wで3分加熱する。③ ②の粗熱がとれたら、手で皮をむいて一口大に切る。④ ウインナーは5mmほどの厚さに切る。⑤ フライパンにバターを入れ、ねぎを弱火でじっくり炒める。⑥ ねぎがクタクタになったらウインナーを入れ、里いもを加えて軽く炒める。⑦ グラタン皿に⑥、米粉のホワイトソース、ピザ用チーズを入れ、230℃のオーブントースターで5分ほど焼いて完成。 ねぎをななめ切り・引き切りにするとねぎの繊維が壊れすぎず、独特のからみ成分が出にくくなります。 また、ねぎはじっくり時間をかけて火を通すことで甘い味に。わたしが講師をつとめる子ども料理教室の生徒さんも「お蕎麦にのっている、辛いねぎは嫌いだけど、お鍋の甘いねぎは好き!」と話してくれます。 ねぎの辛み成分が出ないように切り、じっくり炒めることで甘みを引き出し、繊維が気にならない食感にしてあげると、ねぎが苦手なお子さんでも食べられるようになるかもしれません。ぜひチャレンジしてみてください!   元気もりもり!ほうれん草とサーモンのグラタン ほうれん草をたっぷり使ったグラタンです。ほうれん草には「シュウ酸」というアクが含まれていますので、加熱して水にさらして取り除きます。 子どもも食べやすいクセのない味わいにするためにも、ていねいにアク抜きをしてみてくださいね。 【下準備:ほうれん草の下ゆで】 材料 2人分 ・ほうれん草・・・1わ(正味180〜200g)・塩・・・適量 *作りやすい分量で示しています。 作り方 ① ほうれん草の軸に十字に包丁を入れ、よく洗って泥を取りのぞく。② 大きめの鍋に水をたっぷり入れ、塩を小さじ1ほど加える。沸騰したら葉を手で持ち、軸だけ20秒ほどつけ、葉っぱもお湯に沈めてさらに20秒~30秒ほどゆでる。③ ②を冷水に入れて冷ましたら、よくしぼって水気を切る。④ 軸を上にして、切り込みに醤油を少したらし、さらにしぼる(醤油しぼり)。 醤油しぼりをすると、塩分の浸透圧でより水気が切れて、味わいも良くなります。ほうれん草は多めにゆででいますので、使わない分はラップで包み、冷凍保存しましょう。   【ほうれん草とサーモンのグラタン】...

カポナータと豚肉の素麵 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   カポナータと豚肉の素麵 主に夏野菜を使って作るイタリアの家庭料理“カポナータ”は素麵との相性もぴったり。食欲がない時期にもおすすめな栄養満点の一皿です! 材料 子ども1人分 ・素麵・・・ 40g・白いんげんとグリルなすのカポナータ・・・60g・豚肉(うす切り) ・・・40gA・めんつゆ(ストレートタイプ)・・・小さじ2・オリーブオイル・・・大さじ1/2 ・イタリアンパセリ(飾り)・・・適宜 作り方 ① 素麵は規定の時間通りに茹でてザルにあけ、冷やして水気を切ります。② 素麵を茹でたお湯で、豚肉を色がかわるまでさっと茹でます。③ ①と②を皿に盛り、解凍したカポナータと合わせたAの調味料をかけます。④ お好みでパセリを飾って仕上げます。  *カポナータの解凍は、室温で1~2時間、冷蔵庫で3~4時間したもので構いません。レンジで解凍したものは、冷ましてから使いましょう。   今回使用したhomealの商品は、「白いんげんとグリルなすのカポナータ」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

舌が敏感で食材に偏りがあるので心配 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。   今回は「舌が敏感で食材に偏りがあるので心配」についてのご相談です。   homeal管理栄養士、稲尾です。アレルギーもなくカラダも丈夫で、成長も標準より少し大きめ、豆類や肉魚など、たくさんの食材が食べられているとのこと安心しました。 カボチャ入りパンケーキや、ほうれん草とバナナのスムージーは飲むことができるんですね!味には敏感でも、色で拒否することはないということでしょうか。 焼き鮭やじゃこが食べられるなら、サンマやサワラ、ぶりやサバなどほかの魚はいかがですか?塩焼きでも照り焼きでもいいですし、チーズを乗せて焼くと違う味わいになります。 また少し手間はかかりますが、小さめのイワシやアジ、ガラエビなどを、160℃の油で10分ぐらい揚げると、骨までサクサクと食べられるようになります。 よく噛まないといけませんので、たくさんは食べられないかもしれませんが、最初は一口から試してみてください。骨が刺さらないように必ずそばで見守ってあげてくださいね。 もうすぐ3歳ですので、こうしたお魚も少しずつ食べられるようになると、よく噛む習慣ができ、あごも鍛えられます。 玉ねぎやにんじん、ピーマンを千切りにして甘酢で和えたものに漬けたら南蛮漬けになりますので、パパ・ママはおいしそうに食べる姿を見せてあげてください。その姿を見て、そのうち興味を示して食べたがるようになるかもしれません。 スムージーはバナナの甘味で飲めるのでしょうか?塩味でも飲めるなら、ほうれん草だけでなく小松菜やにんじん、玉ねぎ、カボチャ、さつまいも、とうもろこしなど、いろいろな野菜を柔らかく炊いてスープにしてみてはいかがですか。 少し冷ましてからミキサーにかけてくださいね。そのままの素材の味はもちろん、塩味やコンソメ味、牛乳を入れたクリームスープなどにアレンジして、いろいろな野菜で試してみてください。 舌が敏感で食材の偏りがあるとのこと、何をどう食べさせたらいいのか、困りますよね。1歳半〜3歳くらいの男の子には、こうした悩みを抱えているパパ・ママはわりといらっしゃいます。わたしもその1人でした。 これからも悩みを1人で抱え込まずに、専門家や周囲の方に頼りながら、お子さんへ愛情をまっすぐに注げる時間を増やしてくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

国産切干大根とひじき煮の稲荷寿司 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。     国産切干大根とひじき煮の稲荷寿司 彩りのよい稲荷寿司は、お弁当メニューにもぴったりです。ひじき、枝豆、切干大根など、いろいろな食感が楽しめます。 材料 子ども1人分 ・素材を味わう宮崎県産切り干し大根とひじき煮 ・・・30g・ご飯・・・100g・味付け稲荷の皮(市販)・・・3枚 作り方 ① ご飯に、解凍した切干大根とひじき煮を入れてよく混ぜます。② ①を3等分に俵型にして、それぞれ稲荷の皮に詰めます。   今回使用したhomealの商品は、「素材を味わう宮崎県産切り干し大根とひじき煮」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

国産秋鮭の金ごまふりかけと枝豆チーズのおにぎり 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   国産秋鮭の金ごまふりかけと枝豆チーズのおにぎり ささっと手軽に作れるおにぎりは、子どもも大好きなごはんのひとつ。忙しいときやお出かけの際の救世主になりそうなレシピです。 材料 子ども1人分 ・国産秋鮭の金ごまふりかけ・・・大さじ1・ごはん・・・120g(ご飯茶碗にかるく1杯)・プロセスチーズ・・・15g・茹でた枝豆・・・10g 作り方 ① 炊き立てのご飯を冷まして、秋鮭金ごまふりかけ、プロセスチーズ、枝豆を混ぜます。② お握りにして皿に盛ります。   今回使用したhomealの商品は、「秋鮭金ごまふりかけ」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

国産いちごと4種フルーツの豆乳スムージー 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   国産いちごと4種フルーツの豆乳スムージー ミキサーにかければ5種のフルーツのビタミンが1度に摂れます。豆乳で作るとフルーツの酸味が和らぎ、まろやかで飲みやすいスムージーになります! 材料 子ども2人分 ・国産いちごと4種フルーツの組み合わせパック・・・120g・豆乳・・・200ml・砂糖・・・大さじ1と1/2 作り方 ① 材料をすべてミキサーに入れて(フルーツは凍ったまま)入れてなめらかになるまでかけます。   今回使用したhomealの商品は、「国産いちごと4種フルーツの組み合わせパック」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

あべどりのチキン南蛮風 ~ アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   あべどりのチキン南蛮風 たんぱく質がしっかりと摂れて、揚げものだけどヘルシーに食べられる。大人も子どもも嬉しいレシピです。 材料 大人1人+子ども1人分 ・塩麴で漬けたやわらかあべどりの唐揚げ・・・1袋(6個)A・醤油・・・大さじ1/2・酢・・・大さじ1・砂糖・・・大さじ1B・ゆで卵(みじん切り)・・・1個・たまねぎ(みじん切り)・・・1/8個・きゅうり・・・1/5個・マヨネーズ・・・大さじ2・ヨーグルト・・・大さじ1・塩・胡椒・・・各少々 作り方 ① あべどりの唐揚げは表示の時間通りに解凍する。② 耐熱容器にAの材料を入れてラップをして、600Wのレンジで30秒ほど加熱する。③ Bの材料をフードプロセッサーにかけ、混ぜ合わせてタルタルソースを作る。④ ①に②の南蛮タレをからめて、③のタルタルソースをかける。   今回使用したhomealの商品は、「塩麴で漬けたやわらかあべどりの唐揚げ」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

豆腐白玉とかぼちゃと小豆のいとこ煮 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。 豆腐白玉とかぼちゃと小豆のいとこ煮 子どもが楽しみにしている”おやつの時間”。「甘いの食べたいー」とリクエストされることも多いはず。お子さんの気持ちと「栄養のあるおやつをあげたい」親の気持ちが両方満たされるレシピです。 材料 子ども3人分 ・やさしい甘みの北海道あずきとかぼちゃのいとこ煮・・・1/3袋(50g)A・白玉粉・・・50g・絹ごし豆腐・・・60g・砂糖・・・小さじ2 作り方 ① Aの材料をあわせて、白玉粉の粒を潰すように、なめらかになるまでよく混ぜます。ひとかたまりになったら、12等分にして丸めます。② あずきとかぼちゃのいとこ煮を解凍します。③ ①を沸騰した湯の中で茹でます。浮いてきて1~2分したら、氷水にとって水気を切ります。④ 器に②と③を盛りつけます。 今回使用したhomealの商品は、「やさしい甘みの北海道あずきとかぼちゃのいとこ煮」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

忙しい日に大助かり!まとめて作る、冷凍おやつストックのすすめ 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「冷凍できる手作りおやつ」です。 こんにちは!「冷凍生活アドバイザー」「ライフオーガナイザー」「リユースオーガナイザー」の佐藤美香です。 「久しぶりの休みだから、子どもと思いっきりあそぼう」と思っていたら、あいにくの天気……。忙しい平日を過ごして、ようやく迎えた休日、「今日は家でカラダをゆっくり休めたい」気分。 そんなときは、お子さんとおやつ作りを楽しんでみませんか?  今回ご紹介するのは冷凍できる手作りおやつです。 まとめて作って冷凍をすることで、忙しい毎日の助けになりますし、「好きな材料を選ぶ」「好みの味にできる」のも手作りならでは。なにより「楽しそうに作る子どもの姿が見られる!」という特典もついてきます。   シリコン型やトッピングで楽しむホットケーキ いつものホットケーキも、ホットプレートを囲んでいろいろな形を作ったり、好きな具を入れるなど楽しんでみてはいかがですか。 あらかじめホットプレートの下に新聞紙を敷いておけば、お子さんが材料をこぼしても大丈夫。慌てずにすみます。 わが家ではシリコンの丸い型にホットケーキのタネを流し、好きな具を入れています。5歳の娘にお願いしたところ、具を入れたり、つまみ食いをしたりと楽しそうでした(笑)。 トッピングはチョコレートやバナナが人気ですが、ブルーベリーやラズベリーなどの冷凍フルーツ、クリームチーズなどを入れてもおいしいですよ。 できたてをおいしく頂いたあとは、ストック分を作ります。 ホットケーキが冷めたら、1枚ずつラップで包み、保存袋に入れて冷凍しましょう。 冷凍したホットケーキは、電子レンジで温めても、常温で解凍してもOK。私は車で移動するときや、公園に行くときに手軽に食べられるおやつとして持っていくことが多いです。そのために小さめのホットケーキを焼いていて、1回のお出かけで食べ切れる分を保存袋に入れています。 こうしておくと、お出かけするときに、サッと持ち出せて便利です。 また、冷凍ホットケーキをアレンジして楽しんだりもします。小さくカットして、アイスクリームやフルーツを順番に詰めていけば、パフェ風の大満足なおやつに変身です。 いちから作ると思うとめんどうに感じますが、ホットケーキのストックがあれば、あとは盛りつけるだけ。ホットケーキを焼いた日だけでなく、ほかの日も楽しめるなんて、親も子も得した気分に♪   アレンジ自由☆たこ焼き器で作るおやつ 親子で楽しむなら、たこ焼きづくりもいいですよね。具はたこでなくてもOKです。 魚肉ソーセージ、キムチ、チーズ、たらこなど、たくさんの具材を並べてバイキング形式で楽しむのがおすすめです。自分で具を選ぶことができるので、お子さんもわくわくしながら取り組んでくれるはず。 ストック分も考えて、少し多めに作るとGOOD。残ったたこ焼きは、空気に触れないように保存容器に詰めて冷凍しましょう。 食べるときは、そのまま電子レンジで加熱してもいいのですが、おすすめはスープと一緒に食べる方法です。 わが家では電子レンジで温めたたこ焼きに、白だしとお酒・塩で味を整えたスープをかけて食べます。子どもも大好きで、寒い日の朝ごはんなど、簡単に作れてカラダが温まりますよ。 ほかにも、たこ焼き器でアメリカンドックを作るのもおすすめです。同量のホットケーキミックスと豆腐を混ぜた衣に、魚肉ソーセージを入れて作ります。油で揚げないのでヘルシーですし、一口サイズなので小さなお子さんも食べやすいです。   おやつにも朝食にも大活躍なクレープ クレープもホットケーキと同じように、ホットプレートでたくさん作って冷凍すると便利です。砂糖を少し減らしたり、豆乳を入れたり、食事にも使えるように甘さ控えめで作るのもいいですね。 冷凍のコツは、ラップを敷いて、クレープ、ラップのように順に重ねること。使うときに1枚ずつ剥がしやすくなります。そして最後にラップをのせたら保存袋に入れます。 野菜やハム・チーズを巻けば、立派な朝食のできあがり!生地が薄いので、お皿に広げて具をのせるときには自然解凍されています。 慌ただしい朝に手づかみで食べられる食事は、洗い物も少なくて助かりますよね。 娘も自分で具をのせたり、くるくる巻いたりするのが楽しいようです。朝は少しでもご機嫌で出かけてほしい!そんなパパ・ママのお助け朝食になります。 また、ジャムを塗って巻いてキャンディ包みにして冷凍しておくのもおすすめ。外出時のおやつとして持ち歩きもしやすいです。 子どもにも工作遊びの延長で、マスキングテープを巻いてもらったり、シールを貼ったりしてもらっています。 家事も食事づくりも毎日のこと。それならば、できるだけ楽しみたい。 私は疲れた日やお天気が悪い日に、子どもと遊びつつ、少し先の自分がラクになる姿を想像してせっせとストックを作っています(笑)。 楽しいおやつ作りは、子どもが食に興味を持つきっかけにもなります。ぜひ試してみてくださいね。   LINE無料相談はこちら...

年齢別◇幼児のごはん、目安量と工夫 ~ homealの専門家にきく🥕

今回のテーマは「年齢別の幼児の食事量」です。 こんにちは!「管理栄養士」「ジュニア野菜ソムリエ」の稲尾貴子です。 お子さんがはじめて食べものを口にしたとき。どんな表情だったか覚えている、という方も多いのではないでしょうか。 そんな時期から少しずつ食べられる食材や量が増え、「かみかみ」や「ごっくん」が上手になる離乳食の完了期、およそ1歳頃から幼児食がはじまります。 とはいえ、初めてでもわかりやすいガイド本がたくさんある離乳食に対し、幼児食の本はあまり見かけませんよね。なにをどのくらい食べさせたらいいか、戸惑うことも多いのではないでしょうか。 そこで今回は、1〜5歳のお子さんの食事の目安量をご紹介します。 食べる量には個人差がありますし、幼稚園、保育園によって考え方も異なります。実際の食事では、お子さん一人ひとりにあわせた量を基準としてくださいね。 1~2歳の食事の量 主食:ご飯・・・80g主菜:焼き鮭・・・30g副菜:小松菜の納豆和え・・・20g   ゆでブロッコリー・・・10g汁物:豆腐とワカメのみそ汁・・・120㏄デザート:バナナ・・・1/3切 噛む様子や飲み込みの様子など、ひとりひとりの成長に合わせて対応を変えましょう。 ★ご飯はお粥や軟飯に。★焼き鮭は身をほぐしたり、とろみをつけた、だし汁をかけたりしましょう。★ブロッコリーは柔らかくゆでれば、手づかみ食べができます。キッチンバサミで細かくしてごはんに混ぜてもいいです。★バナナは、スプーンでひとくちずつ食べさせたり、手づかみで食べたり。2歳ぐらいになると、自分で皮もむけるようになります。 3~5歳の食事の量 主食:ご飯・・・90g主菜:焼き鮭・・・60g副菜:小松菜の納豆和え・・・30g   ゆでブロッコリー・・・10g汁物:豆腐とワカメのみそ汁・・・150㏄デザート:バナナ・・・1/3切 量の差がわかりやすいよう、1〜2歳と同じメニューにしてみました。「これは何g?」と毎回測る必要はありません。食べすぎかな?食べなさすぎかな?と不安に感じたときの参考にしてみてくだいね。   ごはんの量が気になるときの工夫 たくさん食べるお子さんは、量が足りていない場合もありますが、あまり噛まずに飲み込んで満腹感を得られていない可能性もあります。 「かみかみしようね」の声かけをしてみたり、あえてしっかり噛む必要のある根菜類などの食材を使用して、固さや大きさを調整したりしてみましょう。 逆に好き嫌いが多いときにも、ある程度の量を食卓には出すようにします。 いま嫌いなものでも、いつか食べられるように。 親御さんがおいしそうに食べる姿を見せたり、「おいしいね」などの声かけをすることが大切です。 お茶碗からご飯を食べるのが苦手なお子さんには、おにぎりや丼ものを試してみると、不思議と食べられることもあります。ごはんの代わりに、パンやめん類でもOKです。 ただ、菓子パンはできるだけ避けるのがベター。砂糖が多く含まれていない、食パンやロールパンがいいですね。 また、ご飯やお肉など、好きなメニューだけをたくさん食べたがる場合は、「ほかのものも食べたらおかわりOK」というルールを決める方法もあります。 いろいろなおかずからバランスよく栄養を摂れているかに目を配ばれるといいですね。 忙しく過ごしていると、理想どおりにはできない日もあると思います。 そんなときは神経質にならず、2~3日でバランスよく食べられていればいいと気楽に考えましょう。   食事は十分?成長の安心材料に わが子の成長は気になるもの。「うちの子偏食だけど、ちゃんと大きくなっているのかな」「なんでもよく食べるけど、将来太って困るかも」など、心配も尽きませんよね。 そんなときに参考になるのは、母子手帳などに記載されている成長曲線です。お子さんの体重や身長の変化を重ねて、数字が大幅に外れていないかをまずは確認してみましょう。 厚生労働省『平成22年乳幼児身体発育調査の概況について』調査結果の概要より 成長曲線から外れていたら、定期健診などを通じて専門医を紹介される場合もあります。大きく外れていたり、気になる症状があったりして「健診まで待てない」という方は、保健センターやかかりつけ医に相談してみるといいですよ。 食事の量は個人差も大きいので、「ほかの子より食べないから」または「食べ過ぎるから」と気にしすぎないことも大切。大事なのは、お子さんが毎日元気に過ごせているかどうかです。 「食事中に笑うと、栄養の吸収率が上がる」ともいわれています。まずはぜひ、家族みんなで食事を楽しむことを意識してみてくださいね。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

「発酵」のチカラを幼児食に。味噌の選び方と保存方法を知ろう 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「味噌×幼児食」です。 こんにちは!「冷凍生活アドバイザー」「野菜ソムリエプロ」のみつはしさなこです。 家庭にある調味料の「味噌」。具だくさんの味噌汁にするなど、子どもが野菜をたっぷり摂れるとして取り入れている方も多いでしょう。 スーパーなどにもたくさんの種類が並んでいますが、よく見ると「無添加」と書かれているものとそうでないものがあります。 こんなとき、あなたはどちらを選びますか? もしかしたら、「なんとなく無添加の方が体に良さそう……」と思うかもしれません。 でも無添加味噌が、すべての人の生活スタイルに合うとは限りませんし、無添加ではない「だし入り」などの味噌にしかない良さもあります。 ただなんとなく選ぶだけでは、味噌の持ち味を活かせていないこともあるのです。 そこで今回は、「無添加」の意味や、幼児食で気をつけたいことについて紹介します。ご家庭で食事をつくる際のヒントにしてくださいね!   無添加味噌とそうでない味噌の違いとは 味噌の原材料は、「大豆」「食塩」「米(麦味噌の場合は、麦)」。乳酸菌などの微生物が生息しているため、時間とともに発酵による変化が起こります。 発酵食品は腸内環境を整えることで知られていますが、一方で発酵が進みすぎると変色したり風味が落ちたりする原因にもなります。 これらを防ぐために、「無添加」と表記のある味噌以外では、一般的に「酒精(しゅせい:アルコールのこと)」が使われています。酒精を使うと味噌の微生物は失活するのです。 とはいえ、死んでしまった乳酸菌類も、腸内で有益菌のエサになるなどの働きをしてくれます。 また酒精のほかにも、うま味として「アミノ酸」や「食品エキス」が添加されているものもあります。このような味噌は「だし入り」として、主に味噌汁向けに作られています。   シーンごとに使いやすい味噌は変わる では「無添加味噌」と「そうでない味噌」はそれぞれどんな人に合っているのでしょうか? 無添加味噌はこんな人に ・味噌汁以外に、ほかの料理でも味噌を使いたい人・自分で味つけやアレンジをしたい人 無添加味噌の一番のメリットは、味噌料理としての使いみちが広いことです。原材料のみで作られているので、さまざまな食材や調味料と合わせやすい。味噌汁に限らず、味噌炒めや味噌和え、味噌ドレッシングなどにも使えます。 小さなお子さんだと慣れない食材でも、親しみのある味つけをすると食べてくれることがありますよね。いろいろな味噌料理を作るなら、材料がシンプルな無添加味噌が向いています。 無添加でない味噌はこんな人に ・「だし入り」などを活用して、簡単に味噌汁を作りたい人・忙しいときに、細かな味つけ調整なしに料理の味を決めたい人 忙しい子育て家庭にとって、手軽に使える「だし入り」味噌は心強い味方。普段は添加味噌、ちょっと凝った味噌料理にトライしたいときは無添加味噌、と使い分けてもいいですね! 酒精が入っているものは、そのままの保存で長持ちするのもメリットのひとつです。   無添加味噌の選び方と保存方法 無添加味噌は時間が経つと風味が落ちやすいので、より「おいしく保存できる」ものを選んだり、保管に気を配ったりするようにしましょう。 選び方 無添加味噌を買うときは、容器にバルブ(脱気用弁)がついているものを選ぶといいでしょう。発酵によって二酸化炭素が発生するため、時間が経つと容器が膨張してしまうことがあるからです。 保存方法 味噌は冷蔵保存が一般的ですが、実は凍らせても大丈夫。冷凍するときは、味噌が空気に触れないよう、フタとの間にラップをしておきます。 「冷凍したら使いにくいのでは?」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。塩分が多く冷凍しても固まりにくいため、小分けする必要もなし。冷凍庫から取り出してすぐに使えるんです♪ おいしさが長持ちするので、幼児食に味噌を取り入れたい際におすすめの保存方法です。 特に無添加味噌の場合、冷凍室の温度(−18度)では発酵が進まなく、微生物が活動停止するのもメリット。味噌をなかなか使い切れない人も、一度冷凍保存にチャレンジしてみてくださいね。 味噌を使って料理を手軽に作りたいのか、それともいろんな料理を作りたいのかは、人によってもシーンによってもそれぞれ。だからこそ、違いや良さを知ったうえで家庭に合うものを選ぶことが大切です。 ぜひ参考にして、親子で食事をより楽しんでくださいね。  ...

5種フルーツのパンプティング:フルーツ組み合わせパック 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   5種フルーツのパンプティング フルーツのやさしい甘みがうれしいパンプティング。手軽にできてボリュームもあるので、朝食メニューとしてもおすすめです。 材料 大人1人+子ども1人分 ・国産いちごと4種フルーツの組み合わせパック・・・80g・食パン(6枚切)・・・1枚A・たまご・・・1個・牛乳・・・100ml・砂糖・・・大さじ1・粉砂糖・・・適宜 作り方 ① Aの材料を合わせてよく混ぜます。② 食パンは1枚を9等分にカットし、①に浸します。③ ①を耐熱容器に入れて凍ったままの果物をのせ、オーブントースターで約10~12分表面に焼き色が付くまで加熱します。④ 焼き上がったらお好みで粉砂糖をかけます。   今回使用したhomealの商品は、「国産いちごと4種フルーツの組み合わせパック」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

毎日のバタバタを少しでもラクに!おすすめの献立ルールと保育園の人気メニュー 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「献立ルールと簡単に作れる保育園人気メニュー」です。   こんにちは!「管理栄養士」「ジュニア野菜ソムリエ」の稲尾貴子です。 育児をしながら、毎日献立を考える。これって本当に大変ですよね。今回は、献立をできるだけラクに考える工夫や、保育園で子どもたちに人気のメニュー「簡単ナポリタン」のレシピをお届けします。   曜日で献立ルールを決めてみよう! 毎日の食事の準備や献立を決めることに悩んでしまい、時間がかかることってありませんか?そんなときには、曜日でゆるーく献立ルールを決めるのがおすすめです。 まずは、メイン料理を「月曜日は肉、火曜日は魚、水曜日は揚げものの日」というように曜日で決めてしまいましょう。ほかにも丼もの、麺類、そして家族のリクエストの日などのバリエーションが考えられます。 こうやって献立をカテゴリーごとに分けることで、悩む時間を短くできます。もちろん、疲れた日や忙しい日などは臨機応変に対応してくださいね。ざっくりとしたルールを決めるのがコツです。   忙しい日は「丼もの」「麺類」がおすすめ 1品で栄養バランスのとれる、丼ものや麺類は忙しい日の味方です。 栄養バランスのよい食事とは、主食、主菜、副菜のそろった食事のこと。主食はごはんやパン、麺類などの炭水化物。主菜は、肉や魚、卵や大豆製品などのたんぱく質。副菜は、野菜や海藻、きのこ類などの食物繊維やビタミン、ミネラル源となるものです。 親子丼や三色丼などの丼ものや、具だくさんの焼きそばや煮込みうどんなどの麺類は、主食、主菜、副菜のすべてをそろえて食べることのできる優秀メニュー。いくつか得意なレパートリーがあるといいですね。   子どもの好きな麺類!保育園でも人気のナポリタン 保育園給食でも、週に1回は麺類の日があります。お肉や野菜がたっぷり入った麺類は、子どもたちも大好きなメニューです。 今回は保育園で人気のナポリタンのレシピをご紹介します。 このレシピは、生のトマトを切って煮込むのがポイントです。大きなトマトや、ミニトマトでも作ることができますよ。 材料 4人分 ・パスタ・・・お好みで・ウインナー・・・6本(ハムやベーコン、薄切り豚肉などもおいしい!)・にんじん・・・1/4本・たまねぎ・・・1個・しめじ・・・1袋(または マッシュルーム)・オリーブオイル・・・小さじ1・トマト・・・大2個(または ミニトマト)・コンソメ・・・1個・塩・・・小さじ1/4・こしょう・・・少々・粉チーズ・・・お好みで 作り方 ① パスタをたっぷりのお湯でゆでる。パスタを半分に折るとお子さんには食べやすいです。② ウインナー、にんじん、たまねぎ、しめじは食べやすい大きさに切る。③ フライパンにオリーブオイルを入れ、にんじん、たまねぎ、ウインナー、しめじを炒める。④ 3cm角の大きさに切ったトマトやミニトマトとコンソメを入れ、煮込み、塩こしょうで味を整える。 ⑤ パスタと和えて、お好みで粉チーズをかけて完成。 味付けはコンソメと塩こしょうのみで、ケチャップは使いません。 ケチャップにはわりと多めに塩分が含まれています。あえて使わないだけで減塩になるので、お子さんにおすすめです。 一方であっさりしてしまうので、大人には少し物足りないかもしれません。粉チーズをかけることでカルシウムも摂れますし、コクやうま味がでて深みのある味わいになりますよ。 忙しい日のお助けメニューにもなるナポリタン。ぜひ麺類のレパートリーに加えて、作ってみてくださいね。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

「腸」と「免疫」の不思議な関係。食の見直しで元気な毎日を 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「免疫力」についてです。 こんにちは!「野菜ソムリエプロ」「冷凍生活アドバイザー「健康管理士一般指導員」の長屋智子です。 すぐに体調を崩す人と、いつも元気にはつらつとしている人。いったい何が違うのでしょうか? さまざまな要因があるなかで、病気からカラダを守る「免疫」システムの存在は、人の調子を大きく左右するものの1つです。例えば胃腸炎でも、高齢者や乳幼児など体力のない人ほど深刻な症状になりやすいとされています。 また、子どものうちに培われた免疫は、その後の病気に対する抵抗力にも関わってきます。できれば幼児期のうちから、しっかり免疫力を高められる生活をさせてあげたいものですね。   免疫力を高めるために必要な生活習慣は大きく分けて3つ! ①適度な運動・・・ジムに通わなくても、エレベーターを使わず階段を使うだけでいい運動になります。家で過ごすことが多い人もストレッチをするだけで違いますよ。  ②バランスの取れた食事・・・「朝」「昼」「夜」の3食をしっかりと食べること。甘いものの摂りすぎなど、偏った食生活をしないことも重要です。 ③ポジティブな思考・・・過剰なストレスは、自律神経のバランスを崩しやすくなります。小さなことにとらわれ過ぎないよう意識するのがおすすめです。   免疫のカギを握るのはどこ? 人間のカラダの中で最も多くの免疫細胞を持つ臓器は「腸」。腸は免疫機能を司る、〔第2の脳〕ともいわれます。多くの神経細胞が存在していて、ストレスによる負荷がかかりやすい臓器です。 小腸・大腸の内壁は全部広げるとテニスコート1.5面分!腸内細菌が100兆個生息していて〔腸内フローラ〕と呼ばれています。 この腸内フローラが免疫細胞を活性化し、病原菌などから身体をバリアしてくれるんです。人間のカラダって、すごく神秘的ですよね。   腸から免疫を整える「ビタミン類」と「食物繊維」    腸内フローラを整えるためには、必要な栄養素がいくつかあります。 まずは「ビタミン類」。 肉・魚などの動物性食品や緑黄色野菜に多く含まれる「ビタミンA」と野菜や果物に多い「ビタミンC」。それから〔若返りのビタミン〕と呼ばれる「ビタミンE」は、アーモンド・落花生やウナギに豊富に含まれています。 カラダ自身でビタミン類を作ることはできないので、しっかりと食べものから摂取したいところです。 次に「食物繊維」。 食物繊維は「水溶性食物繊維」「不溶性食物繊維」の2種類あり、それぞれ働きが違います。 ≪水溶性食物繊維の主な働き≫ 多く含まれる食品:野菜・海藻・熟した果実・芋類など ・血中コレステロール値を下げる ・食後の血糖値の急上昇を抑える ・腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える   ≪不溶性食物繊維の主な働き≫ 多く含まれる食品:きのこ・野菜・穀物・豆類・こんにゃく・未熟な果実など ・便のかさを増やし排便を促す ・有害物質を体外へ排出する このようにビタミンと食物繊維が揃うことがとても大切なのです。 ……と、ここまで免疫力を高めるための栄養素についてお話ししてきましたが、これらの食材を使ったメニューは、幼い子が好みではない味のものも多いです。 そこで、お子さんもパクパク食べてくれることを願って、手軽に食物繊維が摂れる「オムレツをピザ風」にしたレシピをご紹介します。   ごぼうの食物繊維たっぷりスペイン風オムレツ 今回は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方を含むごぼう・きのこを使ってみました! 材料...

胃にやさしい食べものについて 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関する悩みや質問を聞いてみよう homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。   今回は「胃にやさしい食べものと栄養」についてのご相談です。 homealの管理栄養士、稲尾です。胃の病気で重度の逆流があるのは、親御さんもお子さん自身も大変な状況とお察しいたします。油っこいものは控えておられるとのこと、すばらしいです。これからもぜひ続けてください。 栄養面について、なにをどう摂ったらいいのか?についてですが、基本的には「主食・主菜・副菜」をそろえ、バランス良く栄養を摂りながら、胃に負担のかからない食材選びをしていくことをおすすめします。 少し詳しくお伝えしますね。   主食 よく食べていらっしゃるうどんをはじめ、ご飯、パン、そうめん、パスタなどは、カラダの「エネルギー源」となる食べものです。これらの主食を水分を多めに調理し、やわらかくして食べさせてあげてください。 パンは食パンがおすすめです。ロールパンやクロワッサンといった、バターやショートニングなどの油が多く含まれているパンは控えたほうがいいでしょう。   主菜 主菜は、お肉、魚介類、卵、大豆製品、それらの加工品などがありますが、カラダを作る材料となる「たんぱく質」です。 鶏肉なら、ささみや皮を取り除いたむね肉、もも肉、レバーなど。豚肉なら、ヒレ肉やもも肉やレバーがおすすめです。 一方で、ウインナーやベーコンは脂を多く含むので控えたほうがいいでしょう。 魚介類は、鯛やさわら、たらなどの白身魚を中心に。ほかには、鮭やまぐろなどが食べやすいでしょう。さばやいわし、ぶりなどの青魚は脂が多いので、胃腸の負担になりやすいです。もし食べるなら少量にしたいですね。 調理方法は、お肉もお魚も薄味で煮たり炊いたり、蒸したりするのがおすすめです。 そして、たまごや大豆製品もぜひ取り入れてください!たまご豆腐やお豆腐などは、調理することなく、そのまま食べられるので便利です。少しレンジで温めてあげると食べやすいかもしれません。スープや煮もの、和えものなどの料理にも取り入れてみてください。 また、ちくわやかにかまなどは、小さく切ってスープや和えものなどに少量ずつ入れてみてください。練り製品は胃腸の負担になる場合もありますので、症状や成長段階にあわせて食べさせてあげてくださいね。   副菜 副菜は「ビタミン、ミネラル、食物繊維」を多く含む野菜類です。きのこ類や海藻類にもこれらが多く含んでいますが、胃腸の負担が大きいので控えたほうがいいでしょう。 やわらかく煮たり、炊いたり、蒸したりすると食べやすく、消化しやすいです。 それから、くだものなどのデザートもいいですよ。みかんやオレンジなどの柑橘類は消化しにくいので、バナナやすりおろしたりんごなどがおすすめです。 食事は毎日毎食のことなので、負担になりすぎないことも大切です。1日単位、1週間単位で主食、主菜、副菜がまずまずそろって食べられていれば大丈夫とお考えください。 また食材には、お子さんのカラダにあう、あわないなどの個人差もあります。あわない食材は控えたり、回数や量を減らすなどしてくださいね。 量を食べすぎたらしんどくなるようでしたら、少量ずついろいろな種類のものが食べられるといいですね。 すでに知っている情報もあるかもしれませんが、まずは基本的な考え方と食材についてお話しさせていただきました。料理方法や量など、追加でご質問があれば、いつでもご相談くださいね。   毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

石巻寒サバ 味噌煮(骨まで食べられる) 大2枚(幼児4食分相当入り)<無添加> 〜 homealのある暮らし🥕

homealって、みんなどんなシチュエーションで使っているの?実際にhomealを活用しているアンバサダーの方に、homealのあるリアルな暮らしを綴ってもらいました。 homealアンバサダーのまいママです。 ママには時間、子どもには栄養が必要……(切実) 「鉄分」は幼児期に特に大切。身長も伸びるし「タンパク質」「カルシウム」も必要。食物繊維もDHAもビタミンも……って知ってはいるけどぶっちゃけ難しくないですか?時間ないし、余裕ないし、そもそも食べないし!! 1日でおにぎり1つくらいしかご飯食べず。メンタル崩れかけた日の翌日、homeal(ホーミール)の石巻寒サバ味噌煮をあげました。 作業時間15分で、栄養モリモリごはん。 しかもこのサバ、骨まで食べられるんです。自分で作っても骨まで食べていいよってできないし、骨取るのめんどくて肉にしがちじゃない? 大きい鯖が2枚届いて997円。半分は私も一緒に食べたんだけど、味が濃すぎなくておいしかった!(涙) homealの無料診断で初めに簡単な診断をして、その結果に合わせて管理栄養士にメニューを提案してもらいました。 息子はDHAが足りなそうって事で、鯖の味噌煮。薄々わかってはいたけれどね。足りなそうって……。 ↑結果の一部 久しぶりに無料診断やったら2ポイント落ちてた。 さて問題の、子どもは食べるのかって話。ひとくち目は、ペッてしたけど(笑)あとは食べた!!うれしい!! 結構食べたよ!息子にしては上出来よ! いい機会なので幼児食見直したいと思ってます。(気持ち……)   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

ひじき煮とじゃがいものお焼き:素材を味わう宮崎県産切り干し大根とひじき煮 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   ひじき煮とじゃがいものお焼き 手づかみ食べにもぴったりな、素材の味わいがおいしい!じゃがいものお焼きです。 材料 10個分 ・素材を味わう宮崎県産切り干し大根とひじき煮・・・1袋(100g)・じゃがいも・・・2個(300g)・片栗粉・・・大さじ1・塩・・・ひとつまみ・油(米油、菜種油など)・・・大さじ1/2 作り方 ① ひじき煮は解凍しておきます。② じゃがいもを2個を洗い、それぞれラップに包んで電子レンジ(600W)で6分加熱します。じゃがいもは温かいうちに皮を剥いて、つぶします。③    じゃがいも、①、片栗粉、塩を加えてよく混ぜます。10等分にして平たい小判形にします。 ④ フライパンに油を熱し、③を両面に焼き色が付くまで5~6分焼きます。   今回使用したhomealの商品は、「素材を味わう宮崎県産切り干し大根とひじき煮」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

少し大きめの体重が気になる。幼児の肥満について 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関する悩みや質問を聞いてみよう homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。   今回は「体重と肥満」についてのご相談です。   homealの管理栄養士、沢田です。ご自身でいつでも確認できるので安心材料となれば……と思うのですが、幼児期の体格は母子手帳にある「幼児身体発育曲線」や「身長体重曲線」を参考にしてみてください。  幼児身体発育曲線は100人の子どもがいれば、94人の子が色付きの帯の中にはいっているという平均値を確認するものです。ですので、帯から外れて小さい子もいれば大きい子もいます。 大切なのは、発育曲線内にいなくてもその子なりに身長体重が伸びているかです。それが基準となります。 また、身長体重曲線は肥満や痩せの目安となりますが、90㎝14キロ(女の子)であれば、マイナス15%超えプラス15%未満の肥満度“ふつう”の範囲となっています。  子どもは成長とともに体つきが変化しますし、個人差も大きいです。今後お子さんの成長や体重・身長の伸びが気になったときには、お手持ちの母子手帳等で確認し、ひとつの目安としてみてくださいね。     1~2歳は食事をがむしゃらに食べる時期です。3食の食事とおやつをしっかり食べて、日中も元気にカラダを動かして遊べているようであれば、食事からの栄養もしっかり摂れていると考えられます。 生活のリズムが乱れたり、お母さまのカラダの負担になっていないようであれば、母乳も無理にやめるのではなく、お子さんの成長にあわせてすすめてゆくのがベストですよね。 乳幼児期はさまざまな食材をバランスよく、しっかり食べることが大切ですが、これから少しづつ大人と同じ内容の食事や生活習慣に近づいてくると、好き嫌いがでたり運動不足になったりすることで食事の内容が偏ることもあります。  生活習慣病や肥満等を将来的に防ぐためにも、幼児期から身につけたい食習慣として、「よく噛むこと」「ゆっくりと食べること」は大切な要素のひとつです。  homealのメニューですと、もち麦入りでスープでも満足感が得られる「もち麦入り鶏肉と6種野菜の和風スープ 」や、普段のメニューにプラス1品で食べられる「山形産だだちゃ豆入り卯の花のしっとり煮」がおすすめです。 また食材では、きのこや根菜等使用したしっかり噛めるメニューもいいですよ。ぜひお子さんの成長とお好みに合わせて、いろいろお試しくださいね。   もち麦入り鶏肉と6種野菜の和風スープ 山形産だだちゃ豆入り卯の花のしっとり煮 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。 LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

特製手ごねハンバーグのロコモコ丼 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   特製手ごねハンバーグのロコモコ丼 ハンバーグをコロコロに食べやすくカットして1品でもバランス良く食べられる彩り豊かな丼に仕上げました。 材料 子ども1人分 ・シェフ特製手ごね風ハンバーグ・・・1/3袋(50g)・ご飯・・・120g・レタス・・・20g(約1/2枚)・卵・・・1個・きゅうりスライス・・・4枚・ミニトマト・・・1個A トマトケチャップ・・・小さじ1/2 ウスターソース・・・小さじ1/2 作り方 ① 手ごねハンバーグは規定の時間通りに解凍して、2㎝角程度にカットします。② 卵は、目玉焼きにしておきます。③ 丼にご飯をよそい、その上にレタスをのせて、①、きゅうり、4等分にしたミニトマト、目玉焼きの順にのせます。 ④ Aの調味料をよく混ぜて、③の上にかけて仕上げます。   今回使用したhomealの商品は、「シェフ特製手ごね風ハンバーグ」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

ベビーほたてとあさりのチャウダー 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   パスタ入りベビーほたてとあさりのチャウダー 同じスープでも主食を変えることで、また別の味わいになります。アルファベットパスタは、「これなんの形?」と楽しみながら食べることもできておすすめです。 材料 子ども1人分 ・ベビーほたてとあさりのチャウダー・・・90g・お好みのパスタ・・・30g ※画像はアルファベットパスタを使用しました。 作り方 ① パスタは表示の時間通り茹でます。② 解凍したあさりのチャウダーに①を入れます。 今回使用したhomealの商品は、「ベビーほたてとあさりのチャウダー」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

国産いちごと4種フルーツのヨーグルトバーグ 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   国産いちごと4種フルーツのヨーグルトバーグ 国産いちご・国産りんご・キウイ(国産またはニュージーランド)・オレンジ(アメリカ・オーストラリア)・バナナ(フィリピン)と5種類のアソートになっています。 旬のおいしさを急速凍結でぎゅっと閉じ込めているので、果物そのままの味わいが楽しめます。 果物はお菓子に比べて脂質が少なく、成長に必要なビタミンやミネラルがたくさん含まれています。旬のものを中心に1日100~150g程度を目安に食べるといいでしょう。 今回はそんな果物を使って、お子さんと一緒に作れる夏にぴったりなおやつをご紹介します! 材料 ・ヨーグルト・・・1パック(400g)※ボウルの上にザルを置き、キッチンペーパー等を敷いて2時間~1日程度水切りをします。(約半分の重さになります)・国産いちごと4種フルーツの組み合わせパック・・・150g・きび砂糖・・・大さじ2・オートミール・・・大さじ2 ★レシピにはきび砂糖を使用していますが、上白糖やグラニュー糖でも代用できます。★オートミールは薄く砕かれて生でも食べられる『クイックオーツ』を使用しています。 作り方 ① 材料を全てあわせてボウルに入れて混ぜます。(果物は凍ったままでOK)② 全体が混ざったらバッドなどにオーブンペーパーを敷いて、均一な厚みに広げ、固まるまで冷凍庫で冷やします。(3~4時間程度) ③ 凍ったら、好みの大きさに割ってお皿に盛って完成です。 スイーツ「ヨーグルトバーグ」は、もともとはアメリカ生まれ。 アイスクリーム感覚で食べれて、手で簡単にお好みの大きさに割れるので、お子さんと一緒に食べるおやつとしてぴったりです! きび糖の自然な甘みが、フルーツの甘さを引き立てます。 オートミールはカルシウムや鉄分等のミネラルを多く含む穀類で、食物繊維も水溶性と不溶性をバランス良く含むおすすめの食材です。 暑い時期のおやつの1品としてお子さんと一緒にぜひ作ってみてくださいね!   今回使用したhomealの商品は、「国産いちごと4種フルーツの組み合わせパック」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

親子で一緒にしっかり食べよう朝ごはん! 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは、「朝ごはんについて」です。 はじめまして!「野菜ソムリエプロ」「冷凍生活アドバイザー」「Jr食育マイスター」「ベジフルビューティーセルフアドバイザー」の長屋智子です。 朝は今日という日のはじまり。すっきりと目覚め、しっかり朝ごはんを食べてスタートしたらきっと良い日になるような予感がしますよね。 また、夜寝ている間も人間のカラダは活動をしています。心臓を動かし、呼吸をし、体温の維持をしているんですね。この生命を維持するために必要なエネルギーが基礎代謝です。そのためにも朝ごはんはしっかりと食べて、エネルギー補給をしたいものです。 幼児期のうちから、朝ごはんを食べる習慣をつくれたら理想だなとは思いますが、朝はバタバタしがち。 活動量が多い幼児期のお子さんにとって、エネルギー切れにならないよう、朝食に取り摂りたい栄養素は・・・ これらを摂ることができれば大丈夫!時間をかけずに簡単に栄養が摂れる、朝ごはんにおすすめのメニューを2つご紹介します。   冷凍野菜・果物のスムージー 旬の野菜や果物は栄養価が豊富、しかもお値段が安いのもうれしいですよね。時間のあるときに生のままカットし、種類別に小分けしてチャック付きビニール袋に入れて冷凍しておきます。 幼児期の朝に摂りたい野菜・果物の量は・・・ 果物を入れるスムージーにあう野菜に小松菜がありますが、小松菜はあくが少ないので、下処理なしでさっと洗うだけで冷凍保存ができます。βカロテンや鉄分・カルシウムが含まれているのでおすすめです。 ビタミン・ミネラル・食物繊維が摂れる食材としては、バナナ・いちご・りんごなどの果物やビーツ・長芋・小松菜・などの野菜がいいですね。牛乳、豆乳、アーモンドミルクなどをベースにすることで、たんぱく質やミネラルも補えます。 特にビーツはヨーロッパで「奇跡の野菜」と呼ばれていて、血流UPが期待できる野菜です。また、長芋はレジスタントスターチと呼ばれる食物繊維が多く含まれているので、腸内環境を整えてお通じをよくしてくれます。   冷凍たまごの目玉焼き たまごはたんぱく質の王様!栄養豊富でアミノ酸バランスのとれた優れた食材です。このたまごを冷凍して食べるレシピをご紹介します! 記憶力や学習能力に関係しているといわれる「栄養素コリン」は熱に弱いので、冷凍たまごの目玉焼きは、実は理にかなった食べ方。 卵は冷凍することで、丸々とした弾力性のある黄身となります。うま味が凝縮されて、まるでカスタードクリームのようになめらかな食感が楽しめるんです。 作り方 ① 生卵を水洗いしラップでふわっと包み、チャック付き袋に入れ一晩冷凍する。② ゆで卵をむくように手で殻をむく。この時流水をかけるとむきやすくなります。③ 目玉焼きをつくるように冷凍卵をフライパンで焼きます。 つけ合わせには、ミニトマトやブロッコリーの赤ちゃんスーパースプラウトもおすすめです! ミニトマトは冷凍することにより細胞が壊れて、細胞内に閉じ込められたリコピンが吸収されやすくなります。ブロッコリースプラウトは、洗わずにそのまま食卓へ出せますし、炭水化物、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、スルフォラファンと栄養バランスのよい優れた野菜です♪ そして、「あー寝過ごしてしまった……」というときには、バナナがあれば大丈夫♪バナナは強い味方です。 実は私は、たまに2度寝の寝坊をしてしまいます(笑)。もうあと5分だけ……と寝てしまい、その後時計を見てびっくり!なんてことも。 バナナは、朝ごはんに必要な炭水化物・たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維が含まれ、低カロリーで短時間で食べられます。 糖質の吸収がゆっくりなので腹持ちがよいのも助かりますね。 朝ごはんをしっかり食べて脳に栄養を与えないと、脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖が不足して、脳内は飢餓状態になります。すると午前中ボーっと過ごすことになるので、お子さんが幼稚園などでケガをしないか心配です。 朝のブドウ糖の量としては、子ども茶碗1杯(おにぎり1個)、パンで食パン6枚切り1枚、うどんで1/2玉くらいを目安にするとよいでしょう。 親子で朝ごはんをしっかり食べて、健康に一日を過ごせますように! LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

なかなか体重が増えない。幼児の低体重について 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関する悩みや質問を聞いてみよう homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。   今回は「低体重」についてのご相談です。 homealの管理栄養士、沢田です。 食がもともと細い子、よく動く活発な子、やせ型の子など、お子さんそれぞれの体質によって体重というのは異なります。一つ大切な目安として参考にしてほしいのは、母子手帳などに記載されている「発育曲線」です。 母子手帳等に記載されている「発育曲線」から大きく外れておらず、顔色などもよく、元気に過ごせているようであれば、ひとまずは安心してください。お子さんが必要としている、毎日の栄養やエネルギーは足りていると考えていただいてよいかと思います。 とはいえ、一般的な曲線よりも低体重だと親としては心配になりますよね。小さいうちは、一度にたくさんの食事を食べることもできませんし、消化機能や咀嚼機能が未発達な乳幼児期は、3回の食事で必要な栄養をすべて補うことは難しいもの。 そういった不足している栄養を効率的に摂るためには、第4の食事でもある「おやつ」も大切な役割を果たしています。 おやつはお子さんの年齢、生活習慣によっても異なりますが、1日の食事の10~20%を目安に、1~2歳位なら午前と午後の2回に分けて1:2ほどのバランスで摂るといいでしょう。 食事の時間があまり空かない午前中は、牛乳や果物など少量で簡単に摂れるもの。カラダを動かしたりする日中は午後の時間に、おにぎり、芋類、おやき、バナナなどの炭水化物やりんごなどのビタミン類が多く摂れる食物を意識しておやつにすると、1日に必要なカロリーと栄養を補うことができます。 市販品のお菓子は、カロリーが高く、栄養補給という点では万能ではないので、なるべく食事を補うという意味でおやつの時間を活用してみてください。 homealでも必要分だけ使用できるフローズンフルーツや、手軽におにぎりに混ぜることができるお魚のふりかけなど、おやつにぴったりのラインナップがありますのでお試しください♪ 国産いちごと4種フルーツの組み合わせパック 国産いわしそぼろ×おにぎり🍙 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

カルシウム足りてる?毎日摂りたいカルシウム量について 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「毎日摂りたいカルシウム量」です。 こんにちは!「管理栄養士」「ジュニア野菜ソムリエ」の稲尾貴子です。 カルシウムは、子どもの成長に欠かせない大切な栄養素のひとつ。骨を作る材料として、まず一番に「カルシウム」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 カルシウムの摂取は20歳までが重要で、骨の量や密度は男女ともに20歳ころに最大になります。そこから20歳以降は横ばいになり、40代を越えると年齢とともに徐々に減少していきます。 つまり20歳までに摂取したカルシウム量が、将来大人になったときの骨の量や密度に影響してくるのです。 そしてもう一つ、実はカルシウムだけでは骨を丈夫にすることはできません。体内でカルシウムが効率良く吸収されるように、マグネシウムやビタミンDも必要です。 魚介類や海藻、大豆製品にはマグネシウムが多く含まれているので、毎日少しずつでも食べられるといいですね! しいたけや魚(特に鮭)には、ビタミンDが多く含まれています。ビタミンDは日光に当たることで活性が高まり、カルシウムの吸収を助けて骨を強くします。しいたけを日光に当ててから料理をしたり、干ししいたけを利用したりするのもおすすめです。 そしてもちろん、日中はしっかり外で遊んで、お子さん自身が日光に当たることも大切です。   カルシウムを多く含む食品 では、1日にどれくらいのカルシウムを摂れば十分なのでしょうか? 下の表は、カルシウムの食事摂取基準です。1日分の食事やおやつを合わせて、推定平均必要量が満たされていると安心です。 カルシウムを多く含む食品には下記のようなものがあります。 小松菜は、茹でたり炒めたりすれば小鉢1皿程度の量になります。 カルシウムの量は食材によって違うので、お子さんがよく食べるものにどれくらいカルシウムがあるのか一度確認してみるのもいいですね。 次回は、メニュー編としてカルシウムが簡単に摂れる工夫やレシピをご紹介します♪ LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから