保育園給食の鉄板技!子どもがパクパク食べる3つの調理ポイントと給食レシピ 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕


今回のテーマは「保育園が実践している調理法について」です。

こんにちは!「管理栄養士」「乳幼児食指導士」「こども成育インストラクター」の藤原朋未です。

わたしは以前、保育園栄養士として毎日園児の給食を作っていました。そんな中で「保育園の給食は食べるのに、おうちでは食べてくれない」というお悩みを持つ、保護者の方にたくさん出会いました。

やっぱり誰もがみな悩んでいるんですよね。

でも、まず知っていただきたいのは、子どもの好き嫌いや食べムラ・偏食などは、料理の腕とは関係がないということ。

「おいしくないから食べてくれないのかな」と落ち込んだり、「完璧な料理を作らなきゃ!」と気負ったりする必要はまったくありません

初めて給食を作ったとき、保育園ならではの調理法にとても戸惑いました。

「こんな切り方をするの?」

「これも加熱をするの……!?」

と驚きの連続でしたが、それらはすべて、子どもにとって食べやすくするための大切な工夫だったのです。

今回は、そんな給食調理の鉄板技である3つのコツをご紹介します。ご家庭で実践できるカンタンなものばかりなので、ぜひお試しくださいね。

保育園給食 子どもがパクパク食べる3つのコツ

  肉や魚は焼いてから切る

肉や魚を食べやすいようにと初めから小さく切りすぎると、火が通りすぎてしまい、硬くなったりパサついたりする原因になります。

焼いた後で切るほうが調理しやすく、時短にもなるんですね。火加減は弱火~中火でじっくりと加熱薄力粉をまぶして焼くとパサつき防止に効果的です。

切り身魚
1/2切れ程度に切ってから調理します。焼き上げてから、さらに小さく切ったりほぐしたりしてあげましょう。骨や皮も調理後のほうが取り除きやすいです。

鶏肉
唐揚げ用サイズが適当です。1〜2歳児向けに小さくする場合は、加熱後に切るとジューシーさが保てます

豚肉や牛肉
薄切り肉がおすすめです。

ひき肉
そぼろ状にするよりも、ハンバーグや肉団子のように玉ねぎやパン粉、たまごなどとあわせてまとめましょう。ほどよい弾力が出て噛み切りやすくなります。

すべてを一口サイズにするのではなく、あえて大きめに切ることで「かじり取る」ことや、「フォークやお箸で切り分ける」ことに挑戦させてあげましょう。

むずかしければ、後で切ってあげればよいのです。そのためにも、大きめサイズで調理することを意識してみてくださいね。

  野菜は種類によって切り分ける

野菜は硬さや食感がさまざまなので、種類によって切り方を変えるといいですよ。子どもにとって食べやすい切り方をご紹介します。

 

★葉もの野菜
ほうれん草・小松菜・キャベツ・白菜など

ペラペラとした葉もの野菜は噛み切りにくく、口に残りやすいのでなるべく細かくきざみます。

特に葉の部分は繊維を断ち切るように、横だけではなく縦にも数回包丁を入れますほうれん草はゆでる前に切ることで、苦味の原因となるアクも抜けやすくなります。

<メニュー例>和えもの・おひたし・サラダなど

 

★根菜類や歯ごたえのある野菜
にんじん・ごぼう・玉ねぎ・ピーマン・きゅうり

硬い野菜は、以下の2通りの切り方を使い分けてみてください。

■みじん切り

細かくきざみ、じっくりと炒めて煮込みます。食感が残らないよう、やわらかく煮込むのがポイントです。野菜の甘味やうま味が引き出され、少ない調味料でもおいしく仕上がります。

 <メニュー例>ミートソースや麻婆豆腐、汁ものなど

■せん切り・細切り

あえて食感を残した切り方です。ただし、口当たりがよくなるよう“繊維を断ち切る方向”に切るのがポイント。

にんじんや大根、きゅうりなどは輪切りや斜め切りにしてからせん切りに。玉ねぎやピーマンは繊維に対して横向きに包丁を入れてあげましょう。

<メニュー例>炒めもの、サラダ、汁ものなど

  サラダはすべて加熱する

ちぎったレタスをむしゃむしゃ、スティックきゅうりをポリポリ……生野菜を豪快に食べられる子もいるでしょう。

しかし1~2歳児さんや野菜を苦手に感じているお子さんにとって、生野菜はとてもハードルの高い食材です。

じつは保育園給食では、レタスもきゅうりもさっと湯がいて加熱をしています。殺菌という意味もありますが、「食べやすさ」を重視して加熱調理をします。食材の匂いや香りがやわらぎ、調味料とも馴染みやすくなります。 

また、ドレッシングに使われる酢も加熱をします。

酸味は本能的に「腐敗」と認識する味であり、食経験の少ない子どもとって苦手に感じる傾向があります。あわせた調味料は、ひと煮立ちさせると酸味がやわらぎます。

野菜がモリモリ食べられる!給食の春雨サラダ

②・③のコツを使った、給食の春雨サラダをご紹介します。せん切りにした野菜を加熱して、酸味を飛ばしたドレッシングで和えます。

材料 大人2人+子ども2人分

・緑豆春雨(乾 ショートタイプ) ・・・40g
・にんじん・・・1/5本
・きゅうり・・・1本
・ハム・・・4枚
・いりごま・・・適量

A
・砂糖・・・小さじ2
・しょうゆ・・・小さじ2
・酢・・・小さじ4
・ごま油・・・小さじ2

作り方

① 耐熱ボウルにAを入れて、600Wの電子レンジで40秒加熱する。
② きゅうりとにんじんはせん切りにする。ハムは半分に切ってから細切りにする。
③ 鍋に湯を沸かし、春雨と具材をゆでる。
④ 水でしっかりと冷やして水気を切り、ペーパーなどでよくしぼってボウルに入れて、①といりごまを加えて和える。

 レシピのポイントは4つ

✔ きゅうりとハムをゆでます。きゅうりはやわらかくなって食べやすく、ハムはゆでることでほぐれやすく、余分な塩分が抜けます。

✔ 調味料はレンジで軽く加熱することで、酸味が飛んでマイルドに。砂糖も溶けるので味が均一になり馴染みやすくなります。

✔ 味が薄まらないように、ペーパーなどで包み水気をよくしぼってから和えてください。

✔ 1〜2歳児のお子さんで、食べにくそうな場合は、キッチンバサミなどで短く切ってあげてください。


調理法だけではなく、子どもにとっては「楽しい雰囲気」も食が進む大切なポイント。保育園や幼稚園でやっている「いただきます」のごあいさつを真似てみるのも楽しいですね。

お歌を歌ったり、セリフを言ったりと、きっとそれぞれの園で工夫があるかと思います。もちろん、ママやパパの自家製ソングでもいいですよ!楽しい気持ちで、給食レシピを味わってみてください。

 

LINE無料相談はこちら

アプリ限定情報や最新キャンペーン情報を
いち早く通知でお届けします!📲

アプリDLはこちらから