homeal マガジン

胃にやさしい食べものについて 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関する悩みや質問を聞いてみよう homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。   今回は「胃にやさしい食べものと栄養」についてのご相談です。 homealの管理栄養士、稲尾です。胃の病気で重度の逆流があるのは、親御さんもお子さん自身も大変な状況とお察しいたします。油っこいものは控えておられるとのこと、すばらしいです。これからもぜひ続けてください。 栄養面について、なにをどう摂ったらいいのか?についてですが、基本的には「主食・主菜・副菜」をそろえ、バランス良く栄養を摂りながら、胃に負担のかからない食材選びをしていくことをおすすめします。 少し詳しくお伝えしますね。   主食 よく食べていらっしゃるうどんをはじめ、ご飯、パン、そうめん、パスタなどは、カラダの「エネルギー源」となる食べものです。これらの主食を水分を多めに調理し、やわらかくして食べさせてあげてください。 パンは食パンがおすすめです。ロールパンやクロワッサンといった、バターやショートニングなどの油が多く含まれているパンは控えたほうがいいでしょう。   主菜 主菜は、お肉、魚介類、卵、大豆製品、それらの加工品などがありますが、カラダを作る材料となる「たんぱく質」です。 鶏肉なら、ささみや皮を取り除いたむね肉、もも肉、レバーなど。豚肉なら、ヒレ肉やもも肉やレバーがおすすめです。 一方で、ウインナーやベーコンは脂を多く含むので控えたほうがいいでしょう。 魚介類は、鯛やさわら、たらなどの白身魚を中心に。ほかには、鮭やまぐろなどが食べやすいでしょう。さばやいわし、ぶりなどの青魚は脂が多いので、胃腸の負担になりやすいです。もし食べるなら少量にしたいですね。 調理方法は、お肉もお魚も薄味で煮たり炊いたり、蒸したりするのがおすすめです。 そして、たまごや大豆製品もぜひ取り入れてください!たまご豆腐やお豆腐などは、調理することなく、そのまま食べられるので便利です。少しレンジで温めてあげると食べやすいかもしれません。スープや煮もの、和えものなどの料理にも取り入れてみてください。 また、ちくわやかにかまなどは、小さく切ってスープや和えものなどに少量ずつ入れてみてください。練り製品は胃腸の負担になる場合もありますので、症状や成長段階にあわせて食べさせてあげてくださいね。   副菜 副菜は「ビタミン、ミネラル、食物繊維」を多く含む野菜類です。きのこ類や海藻類にもこれらが多く含んでいますが、胃腸の負担が大きいので控えたほうがいいでしょう。 やわらかく煮たり、炊いたり、蒸したりすると食べやすく、消化しやすいです。 それから、くだものなどのデザートもいいですよ。みかんやオレンジなどの柑橘類は消化しにくいので、バナナやすりおろしたりんごなどがおすすめです。 食事は毎日毎食のことなので、負担になりすぎないことも大切です。1日単位、1週間単位で主食、主菜、副菜がまずまずそろって食べられていれば大丈夫とお考えください。 また食材には、お子さんのカラダにあう、あわないなどの個人差もあります。あわない食材は控えたり、回数や量を減らすなどしてくださいね。 量を食べすぎたらしんどくなるようでしたら、少量ずついろいろな種類のものが食べられるといいですね。 すでに知っている情報もあるかもしれませんが、まずは基本的な考え方と食材についてお話しさせていただきました。料理方法や量など、追加でご質問があれば、いつでもご相談くださいね。   毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

アレルギー食でもおいしい!みんなで同じものを食べられるメニュー ~たまご編 ~ homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「アレルギーのためのレシピ・たまご編」です。 こんにちは!「管理栄養士」「現役の保育園栄養士」の椛嶋貴子です。 アレルギーを持っている子どもでも、みんなと同じものを食べたい気持ちは一緒ですよね。 そんな子どもの気持ちに寄り添い、アレルギー食でもみんなでおいしく食べられるメニューを数回にわたって、ご紹介します。 今回は”たまご”を使わないレシピです。 【前回の記事】アレルギー食でもおいしい!みんなで同じものを食べられるメニュー ~乳製品編~アレルギー食でもおいしい!みんなで同じものを食べられるメニュー ~小麦編~ たまごを使った料理は彩りがきれいですよね。紹介するレシピは、たまごの代わりにカボチャや豆腐などを使い、見た目をたまご料理風に仕上げています。 どれもおいしくて、おすすめのレシピなです。ぜひ試してみてくださいね!   フライパンで簡単に♪親子丼風どんぶり   材料 幼児3食分/大人1.5食分 ・とりモモ肉(こま切れ)・・・150g・たまねぎ・・・1/4個・にんじん・・・1/4本・だし汁・・・200㏄・みりん・・・大さじ2・しょうゆ・・・大さじ1・きび砂糖・・・小さじ1・粉とうふ・・・50g(20gと30gに分けておく)・かぼちゃ・・・50g・ごはん・・・適量・青ねぎ・・・適量 作り方 ① たまねぎは2cm長のスライス、にんじんは1cm角の薄切りにする。② かぼちゃは皮をむき適当な大きさに切り、やわらかくなるまで煮る。③ フライパンにだし汁、たまねぎ、にんじんを入れて中火にかける。④ たまねぎ、にんじんに火が通ったら、とりもも肉を加えてしっかり中に火が通るまで煮る。⑤ 火が通ったら、みりん、しょうゆ、きび砂糖を加え、みりんのアルコールをしっかり飛ばすためにひと煮立ちさせる。⑥ つぶしたかぼちゃと粉とうふ20gを混ぜ合わせ、全体がしっとりするくらい水(分量外)を加える。⑦ 粉とうふ30gを⑤に加え、手早く混ぜ、まとまりができてきたら平らにならし、⑥を散らすように加える。⑧ 蓋をして弱火でゆっくり火を通し、粉とうふに粉っぽさがなくなったら火を止める。⑨ ご飯の上に⑧をふんわりとのせ、青ねぎをちらして完成。 かぼちゃ入りの粉とうふは、まぜずに上にのせることで、たまごらしさを演出してくれます。たまごの味はしませんが、だし汁をしっかり吸った粉とうふが絶品です。 粉とうふは、こおり豆腐を粉末にしたもの。パサつきがなく食べやすく、水でもどす手間もないので忙しいパパ・ママにおすすめの食材です。小麦粉やパン粉の代わりにもできる優れものなので、ぜひ使ってみてくださいね。   とろとろオムレツ風チキンライス 材料 [チキンライス]・米・・・1合・たまねぎ・・・1/4個・にんじん・・・1/4個・ピーマン・・・1個・とりもも肉(こま切れ)・・・100g・菜種油・・・大さじ1・ケチャップ・・・大さじ2・中濃ソース・・・小さじ1・バター・・・10g [豆腐のオムレツ風 幼児3食分/大人1.5食分]・絹ごし豆腐・・・1/2丁・かぼちゃ・・・80g・顆粒コンソメ・・・小さじ1・塩・・・少々・米粉・・・15g・みりん・・・大さじ1・バター・・・10gケチャップ・・・適量 作り方 [チキンライス] ① 米を研ぎ、常温の水加減で浸水しておく。② たまねぎは2cm長のスライスに、にんじんは1センチ角の薄切り、ピーマンはみじん切りにする。③ 熱したフライパンに菜種油をひいて、たまねぎ、にんじんを炒める。④ たまねぎとにんじんに火が通ったら、ピーマンととりもも肉を加える。⑤ とりもも肉に火が通ったら、火からおろす。⑥ ①にケチャップ、中濃ソース、バターを加え、さっと混ぜる。⑦ ⑤を⑥に入れて、普通炊きで炊飯器のスイッチを押す。⑧ 炊きあがったら全体をよく混ぜる。 [豆腐のオムレツ風]① 絹ごし豆腐はキッチンペーパーに包み、ざるの上に置き、重しをのせて水切りする。② かぼちゃを適当な大きさに切り、やわらかくなるまでゆでる。③ ゆであがったかぼちゃは、よく水けをきり、粒がなるべく残らないようにつぶす。④ 水切りした絹ごし豆腐をなめらかになるまで泡だて器でよく混ぜる。⑤ そこに③と顆粒コンソメ、塩、米粉、みりんを加え、よく混ぜあわせる。⑥ 熱したフライパンにバターを入れて溶かし、⑤を入れて中弱火で加熱する。⑦ 片面に少し焼き色がついてきたら、半分に折り返す。⑧ フライパンのふちに寄せて形を整え、さらに弱火で3分加熱する。 チキンライスを器に盛りつけ、そこに豆腐のオムレツ風をのせる。お好みでケチャップをかけて、完成! 豆腐のオムレツ風は、アツアツで食べるととろりとした食感が楽しめ、冷めるともちっとした食感に変化します。 チキンライスは、つくりやすい分量で表記したので、少し余ると思います。そのまま食べてもおいしいので、多めに作って冷凍しておけば忙しい日に大助かりです!   三大アレルゲン不使用!基本のカップケーキ 材料  [Sサイズのマフィン型6個分]・製菓用米粉・・・100g・ベーキングパウダー・・・小さじ1・きび砂糖・・・30g・塩・・・ひとつまみ・豆乳・・・100㏄・菜種油・・・大さじ2 作り方 ① 粉類をボウルに入れて、泡だて器でよくかき混ぜる。米粉はだまになりにくいので、泡だて器でかき混ぜるだけでOK。② 豆乳、菜種油を加えてよくかき混ぜる。③ 型に流し入れる。④ 180度のオーブンで15分焼く。⑤ 竹ぐしを刺して、生地がついてこなければ焼き上がり。⑥ 粗熱をとって完成! 材料を混ぜて焼くだけの簡単レシピです。 三大アレルゲンを含まないので、たまご以外に乳製品や小麦粉のアレルギーを持つお子さんも食べられます。米粉は小麦粉のように扱いがむずかしくないので、お子さんと一緒に作るのもおすすめ。 豆乳を使っているため日持ちがしないので、その日のうちか翌日中には食べるようにしましょう。 ココアやきな粉、バナナ、レーズン、さつまいもなどを入れてアレンジもできます。思い立ったらすぐできる手軽さもうれしいですね。ぜひ、いろんな味で楽しんでみてください♪...

がんばらなくてもいい。気楽にたのしむ誕生日会アイディア ~ homealの専門家にきく🥕

こんにちは!「harenohi_factory」パーティスタイリストの浦岡裕子です。このコラムでは、幼児期でも親子で一緒に楽しめるイベントや、小さいお子さんとできる工作をご紹介しています。 今回のテーマは誕生日です。 わが子の誕生日。それは、さまざまあるハレの日のなかでも最も大切にしたいイベントではないでしょうか。  「子どもの誕生日にしたことがあるもの」という調査の上位3つはこんなことでした。 1位・・・家族で誕生日パーティをする 2位・・・誕生日の飾りつけをする 3位・・・自宅でとびきりのごちそうを用意する (参照元:博報堂 こそだて家族研究所 調査より) 「そうそう、うちも同じ!」とうなずく方も多いかもしれません。このほかにも誕生日プレゼントのリサーチや、ケーキの予約など、子どもに喜んでほしいと思うからこそのやってあげたいことが盛りだくさんで大忙しですよね。 でも、飾りつけも、プレゼントも、料理も……とすべてをがんばらなくても大丈夫。 今回は「なにを作ろう?」と悩みがちなパーティフードを簡単にハレの日仕様にするアイディアです。凝ったメニューではなくても、じつは見せ方の工夫だけでハレの日を特別なものにすることができるんです。 ぜひ、誕生日祝いの参考にしてみてくださいね!   ビュッフェ形式でお祝いを楽しもう! ハレの日を演出するポイントは非日常感。 普段の食卓と同じように料理を並べて祝うのも素敵ですが、ビュッフェスタイルのお祝いも楽しいですよ。 ビュッフェスタイルとは「セルフサービス形式」という意味で、台やテーブルなどにならんだ料理を自分でとって食べるスタイルのこと。 食事をいただくテーブルとは別に台を用意して、そこに料理をならべていきましょう。台も予備のテーブルもない場合は、チェストなど収納棚の上をきれいに拭いて使ってもよいですね。   ビュッフェスタイルの4つのポイント ★ 各自がとりやすいように小分けにする★ ピックなどを使って彩りをだす★ コップや紙ナプキン、カトラリーもすべてならべ、台の上をにぎやかにする★ 空き箱やアクリル台で高さを出して料理を並べる(※アクリル台は100円ショップなどで手に入れることができます。) またビュッフェ台を置く場所の壁に飾りつけをすれば、記念撮影もできて一石二鳥です。いつもとちがう食事アイディアに、きっとお子さんもよろこんでくれることでしょう。   homealでもっと気楽にハレの日ごはん homealのメニューはあたためるだけですぐに食べられるので、忙しいハレの日にもおすすめです。 ビュッフェスタイルのポイント4つをとり入れて、homealのメニューでビュッフェパーティーをしてみました。メニューはこちら! ・『ポルチーニと若鶏のフリカッセ』 ・『4種のお豆と野菜入り和風ミートローフ』 ・『ナチュール/国産小麦パン』 ・『国産いちごと4種フルーツの組み合わせ』 ・『塩麹で漬けたやわらかあべどりの唐揚げ』   『ナチュール/国産小麦パン』はあたためてから真ん中で切り込みを入れ、『4種のお豆と野菜入り和風ミートローフ』をはさんでいます。 そのほかはあたためたり、解凍してから、小分けにしてビュッフェ台にならべただけ! メニューは紙に書いて料理と一緒にならべるのが、ビュッフェの雰囲気を盛り上げるコツ。   子どもの写真でつくるオリジナルピック ピックを子どもの写真で作るのもおすすめです。 自分の顔がピックになっていることに、子どもたちも大よろこび!世界にひとつだけのピックをおもしろがってくれること間違いなしのアイテムです。 材料...

石巻寒サバ 味噌煮(骨まで食べられる) 大2枚(幼児4食分相当入り)<無添加> 〜 homealのある暮らし🥕

homealって、みんなどんなシチュエーションで使っているの?実際にhomealを活用しているアンバサダーの方に、homealのあるリアルな暮らしを綴ってもらいました。 homealアンバサダーのまいママです。 ママには時間、子どもには栄養が必要……(切実) 「鉄分」は幼児期に特に大切。身長も伸びるし「タンパク質」「カルシウム」も必要。食物繊維もDHAもビタミンも……って知ってはいるけどぶっちゃけ難しくないですか?時間ないし、余裕ないし、そもそも食べないし!! 1日でおにぎり1つくらいしかご飯食べず。メンタル崩れかけた日の翌日、homeal(ホーミール)の石巻寒サバ味噌煮をあげました。 作業時間15分で、栄養モリモリごはん。 しかもこのサバ、骨まで食べられるんです。自分で作っても骨まで食べていいよってできないし、骨取るのめんどくて肉にしがちじゃない? 大きい鯖が2枚届いて997円。半分は私も一緒に食べたんだけど、味が濃すぎなくておいしかった!(涙) homealの無料診断で初めに簡単な診断をして、その結果に合わせて管理栄養士にメニューを提案してもらいました。 息子はDHAが足りなそうって事で、鯖の味噌煮。薄々わかってはいたけれどね。足りなそうって……。 ↑結果の一部 久しぶりに無料診断やったら2ポイント落ちてた。 さて問題の、子どもは食べるのかって話。ひとくち目は、ペッてしたけど(笑)あとは食べた!!うれしい!! 結構食べたよ!息子にしては上出来よ! いい機会なので幼児食見直したいと思ってます。(気持ち……)   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

ももちゃんインタビュー 〜 homealのある暮らし🥕

「homealがあることで、毎日の食卓ってどう変わるんだろう?」「うちの子が好きな味かな?」と気になっている方も多いかもしれません。  「homealのある暮らし」では、homealの幼児食を実際に活用してくださっている方に、どんなシーンで使っているのか?お子さんが好きなメニューは何?といったことをインタビューしています。  homealのある暮らしで、みなさんの毎日の食卓が少しでも豊かになりますように。   ももちゃんプロフィール   ももちゃんは、どんなお子さんですか? 1歳くらいまでは本当にビビりで、スタジオで記念撮影をしようとしても泣きっぱなしのような子でした。でも1歳を過ぎてからはだいぶ社交的になって、今ではすれ違う人全員に話しかけたりするくらい明るくなって安心しています。 好奇心旺盛で、いたずらしたり、触ってほしくないものを触って壊したりすることもありますね(笑)。体を動かすのが好きなので、毎日、お昼前後に公園に遊びに行っています。最近は公民館でやっているリトミックも始めました。 午後はゆっくりと積み木やパズルなどを広げて遊んだりしています。最近は一人でやる遊びもできるようになってきました。   幼児食についての悩みはありますか? 私が参考にしていた離乳食の本には、幼児食について書いてある部分が少なくて。離乳食からどう移行したらいいのか、あとは感覚でやるしかないのかなと悩んでいました。 品数、栄養面の偏りがないかなどいろいろな悩みはありますが、一番の悩みは味付けで。離乳食のときのイメージのまま、あまり味付けをしていないので、おそらく本人にとってはおいしくないんですよね。でもあまり濃くしたくないので、悩みながらやっています。 ほかの人のインスタグラムを見ていて「こういうの、もうあげているんだ」と思うけれど、それが正しいのかもわからない。幼児食についての答えがどこに載っているかわからない状態で。homealでは幼児食を知るためのマガジンもあるので、今後参考にしてみたいと思っています。   homealを試してみようと思った理由は? 自分自身、料理が得意ではないし、あまり好きでもないので、食事のバリエーションがまったく増えなくて、同じようなメニューを繰り返し出していました。 専業主婦なので時間はたくさんあるのですが、調べたり作ったりする時間をいつか取ろうと思っても、取れないままにどんどん日が過ぎてしまっていて。 それで栄養が足りているのか不安だったし、本人にもっとおいしいものを食べさせてあげたいと思っていたんです。 homealは栄養士さんがちゃんと監修してくれている栄養のあるごはんで、かつ簡単で味もおいしくって「これはやばいぞ」と。すぐに試したいと思いました。   お子さんが好きだったものや親御さんがまた食べたいものは? 「伊勢志摩産ひじきとごろごろ枝豆の和風豆腐ハンバーグ」は、味もおいしくて、ヘルシーで栄養いっぱいで。ひじきは今まで食べにくそうにしていたのですが、これはとっても食べやすかったです。 あとは「イタリア風粗挽きパテとキャベツのシチュー風ストゥファート」。レストランの味かと思うくらいおいしくて驚きました!絶対に家では作れないですし、手間がかかっていますよね。 ストゥファートを試した頃は離乳食から少しずつ幼児食に移しているときで、特にごはんを食べてくれなかった時期でした。でも、もう本当にパクパク食べてくれて、私と取り合いになるくらいで(笑)。本当にうれしかったです。   ももちゃんへのメッセージ LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

ひじき煮とじゃがいものお焼き:素材を味わう宮崎県産切り干し大根とひじき煮 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   ひじき煮とじゃがいものお焼き 手づかみ食べにもぴったりな、素材の味わいがおいしい!じゃがいものお焼きです。 材料 10個分 ・素材を味わう宮崎県産切り干し大根とひじき煮・・・1袋(100g)・じゃがいも・・・2個(300g)・片栗粉・・・大さじ1・塩・・・ひとつまみ・油(米油、菜種油など)・・・大さじ1/2 作り方 ① ひじき煮は解凍しておきます。② じゃがいもを2個を洗い、それぞれラップに包んで電子レンジ(600W)で6分加熱します。じゃがいもは温かいうちに皮を剥いて、つぶします。③    じゃがいも、①、片栗粉、塩を加えてよく混ぜます。10等分にして平たい小判形にします。 ④ フライパンに油を熱し、③を両面に焼き色が付くまで5~6分焼きます。   今回使用したhomealの商品は、「素材を味わう宮崎県産切り干し大根とひじき煮」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

少し大きめの体重が気になる。幼児の肥満について 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関する悩みや質問を聞いてみよう homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。   今回は「体重と肥満」についてのご相談です。   homealの管理栄養士、沢田です。ご自身でいつでも確認できるので安心材料となれば……と思うのですが、幼児期の体格は母子手帳にある「幼児身体発育曲線」や「身長体重曲線」を参考にしてみてください。  幼児身体発育曲線は100人の子どもがいれば、94人の子が色付きの帯の中にはいっているという平均値を確認するものです。ですので、帯から外れて小さい子もいれば大きい子もいます。 大切なのは、発育曲線内にいなくてもその子なりに身長体重が伸びているかです。それが基準となります。 また、身長体重曲線は肥満や痩せの目安となりますが、90㎝14キロ(女の子)であれば、マイナス15%超えプラス15%未満の肥満度“ふつう”の範囲となっています。  子どもは成長とともに体つきが変化しますし、個人差も大きいです。今後お子さんの成長や体重・身長の伸びが気になったときには、お手持ちの母子手帳等で確認し、ひとつの目安としてみてくださいね。     1~2歳は食事をがむしゃらに食べる時期です。3食の食事とおやつをしっかり食べて、日中も元気にカラダを動かして遊べているようであれば、食事からの栄養もしっかり摂れていると考えられます。 生活のリズムが乱れたり、お母さまのカラダの負担になっていないようであれば、母乳も無理にやめるのではなく、お子さんの成長にあわせてすすめてゆくのがベストですよね。 乳幼児期はさまざまな食材をバランスよく、しっかり食べることが大切ですが、これから少しづつ大人と同じ内容の食事や生活習慣に近づいてくると、好き嫌いがでたり運動不足になったりすることで食事の内容が偏ることもあります。  生活習慣病や肥満等を将来的に防ぐためにも、幼児期から身につけたい食習慣として、「よく噛むこと」「ゆっくりと食べること」は大切な要素のひとつです。  homealのメニューですと、もち麦入りでスープでも満足感が得られる「もち麦入り鶏肉と6種野菜の和風スープ 」や、普段のメニューにプラス1品で食べられる「山形産だだちゃ豆入り卯の花のしっとり煮」がおすすめです。 また食材では、きのこや根菜等使用したしっかり噛めるメニューもいいですよ。ぜひお子さんの成長とお好みに合わせて、いろいろお試しくださいね。   もち麦入り鶏肉と6種野菜の和風スープ 山形産だだちゃ豆入り卯の花のしっとり煮 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。 LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

おやつ時間は最高の食育タイム?!大人がイライラしないクッキングの極意 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「おやつ時間と食育」についてです。 こんにちは!「管理栄養士」「乳幼児食指導士」「こども成育インストラクター」の藤原朋未です。 おやすみの日の家族時間「なにをしよう?」と悩むことはありませんか。 わが家も公園、お買いものなど、いつも同じような過ごし方でマンネリ化しているなと感じています。夏休みや連休などはさらに悩ましいですよね。 そんなときに試してみてほしいのが、おやつクッキング! おなかもココロも満たされて、ついでに食育もできちゃいます。むずかしい作業は必要ないので大丈夫。ぜひ、お子さまと一緒に楽しんでくださいね。   食育とは? 食育にもなるクッキング……と言いましたが、そもそも食育とはなんでしょうか? 食育基本法では「子どもたちが豊かな人間性をはぐくみ、生きる力を身に付けていくためには、何より も「食」が重要である」としています。 さらにはこう続きます 「今、改めて、食育を、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けるとともに、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる」…… おっと、なんだかむずかしい話になってしまいそうです。 ・食に関するさまざまな体験を経験すること ・食事や食べものを通して、親子で触れあって会話をすること 幼児期の食育は、食の場面を「親子で一緒に楽しむ」これだけで十分です。   どうして「おやつ」の時間が食育にいいの? 子どもと一緒にクッキングをしよう!と思っても、時間に追われがちな朝食や夕食のタイミングでは、なかなかむずかしいのが現状ですよね。 一方で比較的時間も気持ちにも余裕の持てるおやつタイムであれば、大人も子どももおやつを作ることだけに集中できますし、より楽しめるはず。 例えば「座って食べてほしい」「スプーンを使ってほしい」などの、ちょっと気になる食事マナーに関しても、このおやつの時間で声がけをしてみるのが効果的です。   私たち大人がイライラしないポイント 作業がうまく進まないと、子どもと楽しみたい気持ちとは裏腹に、イライラしちゃうこともありますよね。おやつクッキングをするときには、2つのポイントをおさえておきましょう! ①  キレイに作る、正しく作るは求めないこと。 ②  親子で担当作業を明確にし、子どもに役割を与えること。  レシピの作り方には(親)・(子)で役割を分担していますので、ぜひ参考にしてみてください。「失敗しても、いいよね」というゆるーい気持ちで、楽しく作ることが大切です。    ぷるるんスイカのドームゼリー ひっくり返せば歓声があがること間違いなし! ★3~5歳におすすめ! 準備する調理器具 ・包丁・まな板・スケール(はかり)・ボウル大・小 (小は容量400~500mlサイズ目安)・フォーク 材料(4~6人分) ・スイカ・・・正味300g(1/8個の半分が目安量)・砂糖・・・20~30g(大さじ3。お好みで調整)・粉ゼラチン・・・5g(小さじ2)・熱湯・・・50ml(1/4カップ)  作り方 ① スイカは皮と種を除き、一口大に切り大ボウルに入れる。(親)...

お休みの日にすぐ行ける!親子で楽しむ公園ピクニック ~ homealの専門家にきく🥕

んにちは!「harenohi_factory」パーティスタイリストの浦岡裕子です。このコラムでは、幼児期でも親子で一緒に楽しめるイベントや、小さいお子さんとできる工作をご紹介しています。 今回のテーマは公園ピクニックです。 「今度のお休みの予報は晴れ!」 そんな日は、近所の公園でピクニックを楽しむのも良いですよね。家と違った環境で食事をすると、ごはんがいつも以上においしく感じられたり、開放感のある場所で思いっきりカラダを動かせたりと、家族のちょっとしたリフレッシュにもなります。 一方で、小さな子どもを連れたピクニックでは、「身軽に、手軽に」行けることも大切。 そこで今回は、「公園でお昼ごはんを食べよう!」と急に思いついたときにすぐ対応ができる、宅配幼児食homealを活用したお弁当メニューを紹介します。 「こんなものが使えるんだ……!」というピクニックに役立つアイテムも紹介します♪ちょっとした工夫でお出かけがグッと楽になるので、ぜひ一度やってみてくださいね。   宅配幼児食homealを使ったメニュー ・『レバー入りミートボールのトマト煮』を挟んだロールパンサンドイッチ ・詰め替え簡単『白いんげんとグリルなすのカポナータ』  ・『国産いちごと4種フルーツ』(自然解凍)  ・『アップルシナモンスコーン』(自然解凍)※現在販売終了 準備は簡単です。 homealを「自宅で解凍して冷ましてから持っていく」、あるいは自然解凍できるメニューなら「そのまま持っていく」だけ。 もちろん、ピクニックならではのポイントもありますよ!   サンドイッチは「横スリット切り」で持ち運びしやすく ロールパンサンドイッチは、homealの『レバー入りミートボールのトマト煮』を『ハニーソイ/はちみつ豆乳パン』に挟んだものです。ゴロっとしたミートボールがやさしい甘みのあるパンと合わさって、おいしく食べ応えのあるサンドイッチになります。 作り方もとっても簡単。 まずは冷凍状態のパンを温め直してから、ナイフで切り込みを入れます。 ロールパンの切り方はさまざまありますが、ピクニックなどの持ち運びに向いているのは、パンの側面からナイフを入れる「横スリット切り」と言われるもの。 この切り方をすることで、具材がしっかり収まるようになります。 その後、トマト煮を挟み込んでいきます。ミートボールは解凍してから少しつぶしておくと、パンの中に収まりやすいですよ。   冷えてもおいしい!『白いんげんとグリルなすのカポナータ』 お弁当作りでは、食材の傷みを防ぐため「冷ましてから詰める」のが基本。『白いんげんとグリルなすのカポナータ』も解凍後に冷ましてから、密閉できるランチボックスに入れて持っていきましょう。 また、出かけるときは保冷材も忘れずに。homealのカポナータは冷えてもおいしいので、むしろ移動中もしっかり冷やしながら持っていくのがおすすめです。   フルーツやスコーンは自然解凍でらくちん 自然解凍ですぐに食べられるメニューは、準備も楽ちんでピクニックフードにおすすめです。 『国産いちごと4種フルーツ』は冷凍状態から常温にもどし、およそ30分でちょうど食べごろになります。カップに小分けにしておくと、すぐに食べられて便利ですよ。  また、『アップルシナモンスコーン』も30分ほどの自然解凍でそのまま食べられます。ピクニックのおやつにしてもいいですね。ただし、解凍された後はなるべく早く食べ切るよう気をつけましょう。   ピクニックを楽しむアイデアとお役立ちアイテム お弁当はあらかじめ1人ずつセット! 出来上がったお弁当を、人数分用意した紙袋にそれぞれ入れていきます。名前の書いたマスキングテープを貼り、ついでにスプーンとフォークもそれぞれの紙袋に一緒にいれておけば、取り分ける手間なくすぐに食べられますよ。 袋には、お子さんの好きなシールを貼ってもいいですね。専用のランチバッグにしてあげることで、「これは自分のセット!」と子ども自身が特別感を得られる機会になるかもしれません。   マフィンの焼き型を「コップスタンド」に!...

特製手ごねハンバーグのロコモコ丼 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   特製手ごねハンバーグのロコモコ丼 ハンバーグをコロコロに食べやすくカットして1品でもバランス良く食べられる彩り豊かな丼に仕上げました。 材料 子ども1人分 ・シェフ特製手ごね風ハンバーグ・・・1/3袋(50g)・ご飯・・・120g・レタス・・・20g(約1/2枚)・卵・・・1個・きゅうりスライス・・・4枚・ミニトマト・・・1個A トマトケチャップ・・・小さじ1/2 ウスターソース・・・小さじ1/2 作り方 ① 手ごねハンバーグは規定の時間通りに解凍して、2㎝角程度にカットします。② 卵は、目玉焼きにしておきます。③ 丼にご飯をよそい、その上にレタスをのせて、①、きゅうり、4等分にしたミニトマト、目玉焼きの順にのせます。 ④ Aの調味料をよく混ぜて、③の上にかけて仕上げます。   今回使用したhomealの商品は、「シェフ特製手ごね風ハンバーグ」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

いつきくんインタビュー 〜 homealのある暮らし🥕

「homealがあることで、毎日の食卓ってどう変わるんだろう?」「うちの子が好きな味かな?」と気になっている方も多いかもしれません。 「homealのある暮らし」では、homealの幼児食を実際に活用してくださっている方に、どんなシーンで使っているのか?お子さんが好きなメニューは何?といったことをインタビューしています。 homealのある暮らしで、みなさんの毎日の食卓が少しでも豊かになりますように。   いつきくんプロフィール   いつきくんは、どんなお子さんですか? 起きた瞬間から「遊びたい、お外行きたい」みたいな子です。寝るのも、ごはんを食べるのも、トイレへ行くのも嫌で、遊び第一という感じ。親としても、いっぱい遊んでほしいという思いが一番なのですが、やはり食事もしてほしいし風呂にも入ってほしいですよね。 1歳になる少し前から、ずっと電車が好きです。好きなものが出るのが早かったので、いろいろな電車を見せに行っていたら、すっかりはまりました。 はまると長いのは、ご飯も同じで。「これが好き」となったら、毎日同じものが食べたいと言われます。最近は、たまごにはまっていました。私は料理が得意ではないので、毎日同じ味で出せなくて困っています。 今はイヤイヤ期真っ最中で、ごはんを「食べる」と言ったと思えば「食べない」と言ったり、30秒前に「カレー食べたい」と言ったのに今は違ったり。なかなか悩ましいですね(笑)。   homealを知ったキッカケは? 1歳を過ぎて幼児食になると、正直なところ離乳食のときより気が緩むんですよね。 大人の味付けを薄くしておけばいいか、と思っていたのが、だんだん味付けも一緒になってきたりで。まあいいかと思ったり、気をつけなきゃと思ったり、私の気持ちにも波がありました。その「気をつけなきゃ」と思っているタイミングで、ちょうどhomealからDMをいただいたのが、知ったきっかけです。   homealを試してみようと思った理由は? homealのホームページを見てみると「幼児食診断」があったんですよね。離乳食のときは本を読んだりしていたのですが、幼児食のときはまったくリサーチしていませんでした。 「幼児期の子どもにとって何がどれくらい必要なのか?」ということも勉強していなかったので、この診断を受けてみたいと思ったのが、homealを試す決め手になりました。   どんなシーンでhomealを使いましたか? 1つは、友達が家に来たときです。子どもと年齢が近い子が来て、一緒にご飯を食べることになったとき、私は料理が得意ではないので、homealに頼りました。その子のお母さんも一緒に、みんなで「おいしい」と言いながらわいわい食事ができてうれしかったです。 あとは帰りが遅くなって疲れていたり、私の体調が悪かったりしたときにも使っています。体調が悪いと自分の分はいらないので、「子どもの分だけでもとにかく」と思って頼りました。   いつきくんへのメッセージ LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

アレルギー食でもおいしい!みんなで同じものを食べられるメニュー ~小麦編 ~ homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「アレルギーのためのレシピ・小麦編」です。 こんにちは!「管理栄養士」「現役の保育園栄養士」の椛嶋貴子です。 食のアレルギーがあっても、みんなと同じものを食べたい気持ちは一緒。そんな気持ちに寄り添い、アレルギー食でもおいしく、家族みんなで食べられるメニューを数回にわたってご紹介します。 今回は「小麦を使わないレシピ」です。 小麦粉の代わりに米粉やお米を使ったカレーやお好み焼き、クッキーなどをご紹介します。米粉は小麦粉より扱いやすく、簡単に調理できるものもあるので、ぜひ試してみてくださいね! 前回の記事では、アレルギー食・乳製品編としてレシピを載せています。もしよければご参考ください。   米粉を使ったコロコロキーマカレー 市販の小麦粉を使ったルーの代わりに、米粉でとろみをつけるキーマカレーです。カレーの辛さの調節もできるので、お子さんと一緒のものを食べることができておすすめですよ。 材料 幼児3食分/大人1.5食分 ・玉ねぎ・・・1/3個・にんじん・・・1/3本・ピーマン・・・小1個・じゃがいも・・・小1個・にんにく・・・少々(パウダーでも可)・しょうが・・・少々(パウダーでも可)・豚ひき肉・・・200g・油・・・大さじ1・水・・・1/2カップ・塩・・・少々・しょうゆ・・・大さじ1/2・トマトケチャップ・・・大さじ1・中濃ソース・・・大さじ1・カレー粉・・・小さじ1・米粉・・・小さじ2・ごはん・・・1.5人分 作り方 ① 玉ねぎ、にんじん、じゃがいもは、1.5~2cm角の角切りに、ピーマン、にんにく、しょうがはみじん切りにする。② 油をひいた鍋に玉ねぎ、にんじんを加えて炒める。③ 玉ねぎが透き通ってきたら、ピーマン、にんにく、しょうが豚ひき肉を加えてさらに炒める。④ 豚ひき肉に火が通ったら、じゃがいもと水を加えて煮る。⑤ じゃがいもに火が通ったら、塩、しょうゆ、トマトケチャップ、中濃ソース、カレー粉を加えてひと煮立ちさせる。※まだ年齢的にカレー粉は早いかな…と思う場合には、カレー粉を入れなくても十分においしく出来ます。離乳食完了期におすすめです。⑥ 米粉を少量の水(分量外)で溶いて、⑤に加え、よく混ぜる。⑦ しっかりととろみがついたら火を止める。⑧ 皿にごはんとともに盛り付けて完成。 子どもに合わせた味付けなので、大人は物足りなく感じるかもしれません。そんなときには市販のガラムマサラやから炒りして香りを引き出したカレー粉を加えると、本格的な味わいになりますよ。 焼き野菜やゆでたまごなど、お好みのトッピングをするのもおすすめです。   ごはんのお好み焼き ごはんを使って、食べ応えばっちりのお好み焼きを作ります。小さく焼けば軽食やおやつにもぴったりなレシピです。 材料 幼児3食分/大人1.5食分 ・キャベツ・・・150g・青ねぎ・・・30g・ごはん・・・200g・卵・・・2個・シュレッドチーズ・・・30g・豚肉(こま切れ)・・・150g・油・・・大さじ1・中濃ソース・・・大さじ1・トマトケチャップ・・・大さじ1・マヨネーズ・・・適量・青のり・・・適量・かつお節・・・適量 作り方 ① キャベツは粗みじん切り、青ねぎは5㎜程度の小口切りにする。② 大きめのボウルに①、ごはん、卵、豚肉、シュレッドチーズを入れてよく混ぜる。③ フライパンに油を熱し、お好みの大きさに生地を流し入れる。④ 片面に焼き色がついたら裏返し、蓋をして蒸し焼きにする。⑤ 中までしっかり火が通ったら、お皿に盛りつける。⑥ 中濃ソースとトマトケチャップを混ぜ合わせ、出来上がったお好み焼きに塗る。⑦ お好みでマヨネーズ、青のり、かつお節をトッピングして完成。 ごはんの粒つぶが気になるかな……と思いきや、ごはんを使っていることがまったく気にならない食感です。何も言わずに出したら、アレルギー食だということが全く分からないほど。ホットプレートで焼きながらみんなで食べられるのもいいですね。   米粉のさくほろクッキー 小麦粉を使わずに、さくさくほろほろのクッキーを作りましょう! 混ぜて丸めるだけの簡単レシピなので、ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね。 材料 作りやすい量 ・無塩バター・・・90g・片栗粉・・・40g・メープルシロップ・・・20g ※はちみつでもOK・米粉(製菓用)・・・90g 作り方 ① 無塩バターを湯せんで溶かす。② ①に、メープルシロップ、片栗粉を加えてよく混ぜ合わせる。③ 米粉を加えて全体がしっかり混ざるようによく混ぜる。④ 好きな形を作る。⑤ 180℃に予熱したオーブンで約18分焼く。⑥ 焼きたては崩れやすいので、鉄板にのせたまましっかりと冷ます。 粘り気がなく、少し扱いにくい生地ですが、型に入れたり丸めたりして好きな形にすることができます。また、焼き上がりはとても崩れやすいので、しっかり冷ますことがポイントです!口の中でやさしく、さくっほろっとする食感がたまらないクッキーです。 米粉やお米を使ったレシピいかがでしたか? 小麦を使わなくても、米粉やお米を使えば、おいしく調理することができます。また米粉は小麦粉のようにだまになってしまうことがなく、調理がしやすいのがうれしいですね。時短で簡単にできるのでおすすめです。 ぜひ、試してみてくださいね!   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

アレルギー食でもおいしい!みんなで同じものを食べられるメニュー ~乳製品編 ~ homealの専門家にきく🥕

今回のテーマは「アレルギーのためのレシピ・乳製品編」です。 こんにちは!「管理栄養士」「現役の保育園栄養士」の椛嶋貴子です。 食のアレルギーがあっても、みんなと同じものを食べたい気持ちは一緒。そんな気持ちに寄り添い、アレルギー食でもおいしく、家族みんなで食べられるメニューを数回にわたってご紹介します。 今回は「乳製品を使わないレシピ」です。 乳製品は食事からデザート、お菓子にいたるまで多く使われていますよね。 この乳製品がアレルギーとなると、なにを食べたらいいの?と悩んでしまいそうですが……安心してください!豆乳を代わりに使うことで、乳製品を使ったのと同じようなおいしい料理が作れます。 今回はシチューやピザ、デザートのレシピを紹介します。ぜひ、試してみてくださいね。   鮭とほうれん草の豆乳シチュー 牛乳でつくるシチューよりもさっぱりしているので、季節を問わず食べることができます。鮭とほうれん草を使うことで、色鮮やかなひと品になりますよ。 材料 幼児3食分/大人1.5食分 ・玉ねぎ・・・1/4個・にんじん・・・1/4本・じゃがいも・・・小1個・ほうれん草・・・25g・鮭・・・80g・油・・・小さじ1/2・水・・・50㏄・豆乳・・・250㏄・米粉・・・小さじ1・みそ・・・大さじ1/2・塩・・・少々 作り方 ① 玉ねぎは2cm長のスライス、にんじんはいちょう切り、じゃがいもは1.5cmの角切りにする。② ほうれん草は下ゆでして、1cm長に切る。③ 鮭はグリルで焼き、冷めてから荒くほぐして骨と皮を取り除く。④ 鍋に油を熱し、玉ねぎにんじんを炒める。⑤ ある程度火が通ったらじゃがいもと水を加え、にんじんやじゃがいもがやわらかくなるまで煮る。⑥ ③を加える。⑦ 豆乳に米粉を加えて混ぜ合わせたものを⑤に加えて沸騰直前まで温める。⑧ ②を加える。⑨ 火を止めて、みそと塩を加えて味をととのえる。 みそを加えることで、コクが増します。洋風になり過ぎないので、ごはんとの相性も抜群ですよ。   豆乳チーズで手作りピザ チーズの代わりに、豆乳で簡単チーズを作ります。パン粉を散らすことでこんがりした焼き色とザクっとした食感も再現できますよ。 材料 20cmのピザ1枚分 <豆乳チーズ>・豆乳・・・250g・レモン汁・・・大さじ1・きび砂糖・・・3g・塩・・・1.5g <ピザ>・ピザクラスト・・・1枚・トマトケチャップ・・・大さじ2・まいたけ・・・15g・ズッキーニ・・・20g・アスパラ・・・1本・ベーコン・・・40g※具材は、お好きな食材やあるものでOK!・豆乳チーズ・・・上記分量での出来上がり量・パン粉・・・大さじ1・油・・・少々 豆乳チーズの作り方 ① 鍋に豆乳を入れて沸騰直前まで温める。② 火を止めてレモン汁を加える。③ やさしく混ぜて、ぼろぼろとした塊ができ始めたらそのまま5分置いておく。④ ざるにキッチンペーパーをのせ、そこに③を流し込む。⑤ ざるの下に小さめのボウルを設置して、水分がある程度落ちるまで静置する。 ⑥ ある程度水分が落ちたら、キッチンペーパーの端をつまんでねじる。⑦ 上に重しになるもの(お皿などある程度重みがあるもの)をのせ、ラップをして冷蔵庫で一晩ゆっくり水を切る。⑧ 水分がしっかり抜けたら、ボウルにあけ移し、きび砂糖と塩で調味する。 ピザの作り方 ① ピザクラストにケチャップを塗る。② 具材をのせる。③ 豆乳チーズをのせる。④ パン粉に油を混ぜ、3の上から散らす。⑤ 250℃に温めておいたオーブンで10分焼く。 豆乳チーズは、そのままだとクリームチーズのような味わいですが、加熱すると少し豆腐のような食感になります。ピザ以外にも、デザートやケーキのトッピングに使える豆乳チーズです。 保存がきかないので作り置きには向きませんが、さまざまなシーンで活躍してくれますよ。   ゼラチン不要!豆乳バナナプリン ココア味 子育ての強い味方、みんなが大好きなバナナを使ってカンタンに作れるプリンです。お砂糖不使用で、とっても甘いプリンを作ることができます! 材料 ・バナナ(皮が黒くなり、完熟しているもの)・・・2本・豆乳・・・150g・ココア・・・5g 作り方 ① 材料をすべてミキサーにかける。② ①を沸騰直前まで温める。③ 器に入れる。④ 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。 バナナに含まれるペクチンという成分が、豆乳のたんぱく質と反応して固まるプリンです。 完熟したバナナで、十分なくらい甘い味に仕上がります。ココアのほかに抹茶でもおいしくできますよ。もう少し甘みがほしいなというときには、はちみつやメープルシロップをたらすのがおすすめです。 豆乳を使ったレシピ、いかがでしたか? 豆乳は沸騰させると表面に膜(まく)が張ってしまうので、「沸騰させないこと」が大事なポイントです。また沸騰によって、ほかの材料のミネラルと反応して分離しやすくなってしまうので、気をつけましょう。 また、お子さんにアレルギーがなくても、豆乳を使ったレシピはヘルシーでおすすめです。ぜひ、一度試してみてくださいね♪...

サバの照り焼きでかんたん、三色丼!~保育園の人気メニュー 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「保育園の人気メニュー!サバの三色丼」です。 こんにちは!「管理栄養士」「ジュニア野菜ソムリエ」の稲尾貴子です。 私は管理栄養士として、保育園や病院に勤務していた経験があります。今回は、そこで実際に作っていた子どもたちに人気のレシピをご紹介します♪ 「魚の生臭さが苦手」「骨があるから嫌い」など、魚嫌いのお子さんも多いかもしれません。じつは保育園でも魚メニューはあまり人気がないんです。 とはいえ、サバ、アジ、サケ、サンマ、ブリ、イワシなどの魚の脂には、子どもの骨や脳の発達には欠かせない必須脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペントエン酸)が多く含まれています。ぜひ積極的に食べてほしいですよね。 焼き魚定食だと子供たちにはあまり人気がありませんが、照り焼きのサバの身をほぐして三色丼にすれば、人気メニューに大変身です!保育園でも人気の「サバの三色丼のレシピ」参考にしてみてくださいね。   サバの三色丼 材料 4人分 ・サバの照り焼き・・・2切れ・炒り卵・・・4個分・チンゲン菜(ほかに青菜やいんげん、枝豆などでもOK)・・・1袋・かば焼きのたれ(または焼き肉のたれ)・・・適宜 作り方 ① サバの照り焼きを加熱し、身をほぐす。*フライパンにクッキングシートを敷いた上で焼くと焦げ付かず、洗い物がラクになるのでおすすめ。 ② 炒り卵を作る。 ③ チンゲン菜を塩ゆでにして、冷水で冷やす。*チンゲン菜は、1~2cmに切ります。また、塩を入れてゆでることと、冷水で冷やすことで緑色が鮮やかになります。 ④ 温かいごはんの上に1~3の具材を乗せ、完成。 サバがしっかり味なので、卵や青菜は味付けなしでOKです。どうしても食べにくい場合は、かば焼きのたれや焼き肉のたれをほんの少しプラスでかけてあげてくださいね。    手軽に作り、家族で一緒においしく食べる工夫 サバ缶や市販の照り焼きを利用すれば、レンジで温めて身をほぐすだけでも簡単に調理ができます。 サバ缶は骨まで柔らかくて食べやすく、骨をとり除く手間もいりません。サバが苦手なら、ぶりの照り焼きやサケフレークで作ってもおいしいですよ。 また、青菜は1~2cmぐらいに小さめに切ることで、野菜キライのお子さんにも食べやすくなります。刻んだ青菜をサバに混ぜたり、サバの下にかくしてあげると、より食べやすくなっておすすめです。 大人用は、かば焼きのたれや焼き肉のたれを温かいごはんの上にサッとかけると、しっかりとした味付けになります。見ためは子ども用と同じ三色丼です。 家族みんなで、同じメニューをおいしく食べて楽しんでくださいね。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

幼児のカラダの成り立ち① 「歯」「胃」の育ちから子どもの食を考える 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「歯と胃の発達から、幼児食を考える」です。 こんにちは。幼児食アドバイザーのますだすみよです。 幼児期の成長の早さには、ほんとうに驚かされますよね。歯が生えてきた!スプーンが使えるようになった!「ママ」「パパ」が言えた!……など発見ばかりの毎日に、私もワクワクしていた記憶があります。 食事については、一生のうちでもっとも大きく変化するのがこの時期です。その過程を「カラダの発達」とあわせて知ることで、よりよい幼児食の進め方のヒントが見つかるかもしれません! 今回は子どもの「歯」と「胃」の成長を【1歳半〜3歳まで】【3歳〜5歳まで】に分けて解説しながら、食について考えていきます。   1歳半~3歳頃まで 歯の成長 子どもの歯はおよそ1歳半ごろまでに、前歯が上下4本ずつ(合計8本)生えます。その後、奥歯・犬歯が上下左右に2本ずつ生え、合計16本になっていきます。 奥歯まで生えれば、口の食べものをすりつぶせるようになるので、自分で食べられるものが増えます。食材もやわらかいものから、少し歯ごたえのあるものに変えていけるといいですね。ただし、繊維の多いお肉などはまだ噛み切れないため注意が必要です。お子さんが無理なく食べられるよう、小さく切ってあげましょう。 2歳半から3歳ごろにかけて一番奥の歯が生え、合計20本の乳歯が揃います。 噛む力もだんだん強くなってくるので、弾力のあるものやシャキシャキしたものが食べられるようになります。   \ 噛む力がつくと良いことがいっぱい / ①唾液がいっぱいでることで、虫歯になりにくくなり、消化もよくなる②あごが発達し、噛む力が強くなる③歯並びがよくなる④脳が活性化する もちろん、乳歯の生え方には個人差があります。お子さんの歯の成長をよく観察して、成長に合ったメニューをあげるようにしましょう。   胃の成長 胃の容量は1歳の時点で300ml。3000mlほどある大人の胃に比べると、ずいぶん小さいことがわかりますね。(参照:時事メディカル『家庭の医学』) 胃の形もストンと縦長なので、1回の食事でたくさんの食べものをお腹に溜めたり、栄養素やエネルギーをカラダに蓄えたりすることができません。そのため、大人と同じ3回食ではなく、間食(おやつ)を含めた5回程度に分けて考える必要があります。   \ 間食は1回の食事と考えよう / ①間食は3回の食事の「補食」と考える②カロリーの高い牛乳は、飲み物ではなく「補食」として扱おう③お菓子よりも栄養素やエネルギーがしっかり摂れる、小さいおにぎりなどがオススメ 脂質を分解してくれる酵素(リパーゼ)は、乳幼児期には十分に分泌されていません。油やバターをたくさん使った料理を控えめにすると安心です。   3歳~5歳頃まで 歯の成長 3歳以降は、生え揃った乳歯を使って積極的に「噛む力」をつけていく時期です。食材もサクッとしたものからもちもちしたものまで、多様な食感に触れていけるといいですね。 大人と同じものも食べられるようになるので、食事内容の幅が広がります。例えば、ピザをスティック状にカットして食べやすくしてあげるだけで、パパママと同じメニューを出すことができますよ♪ ただし、食べることが楽しくなるにつれて食事時間が長くなったり、1日に何回も食べものを欲しがったりします。そうなると心配なのが、口の中の環境です。 食べものを長く口の中に入れておくと虫歯になりやすいため、注意する必要があります。   \ 歯みがきの習慣をつけよう / ①丈夫な永久歯に備えて、乳歯のうちから磨く習慣を!②「仕上げ」は弱めの力で。歯と歯の間や、付け根をよく磨こう...

ベビーほたてとあさりのチャウダー 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   パスタ入りベビーほたてとあさりのチャウダー 同じスープでも主食を変えることで、また別の味わいになります。アルファベットパスタは、「これなんの形?」と楽しみながら食べることもできておすすめです。 材料 子ども1人分 ・ベビーほたてとあさりのチャウダー・・・90g・お好みのパスタ・・・30g ※画像はアルファベットパスタを使用しました。 作り方 ① パスタは表示の時間通り茹でます。② 解凍したあさりのチャウダーに①を入れます。 今回使用したhomealの商品は、「ベビーほたてとあさりのチャウダー」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

塩麹で漬けたやわらかあべどりの唐揚げ<無添加> 〜 homealのある暮らし🥕

homealって、みんなどんなシチュエーションで使っているの?実際にhomealを活用しているアンバサダーの方に、homealのあるリアルな暮らしを綴ってもらいました。 homealアンバサダーのはるぴとママです。 息子はからあげが大好き!でも、わが家は基本的にパパが不在なので「2人分の揚げものはコストパフォーマンスが悪いな……」と思い、家でする機会がありません。 また最近は、子どもがキッチンに入ってきてしまっても危ないので、油をたくさん使う料理をしなくなっています。 なので、今日はhomealの「塩麹で漬けたやわらかあべどりの唐揚げ」を試してみることにしました。 このあべどりの唐揚げは、レンジでチンするだけですぐに食べられるのでかなり助かっています。 少し切れ目を入れてレンジでチン! 薄めの味付けなのに、大人が食べてもとてもおいしい……不思議。大人向けのニンニクたっぷり脂っこい感じではないので、子供がたくさん食べても安心だなと感じました。 お肉もやわらかくて、息子はモリモリ食べてくれました! 3歳目前にして、イヤイヤ期真っ盛りの今日この頃。機嫌がわるいときは、徹底的に好きなものしか食べません……!もともと唐揚げは大好物なので、そういった事態のときにも効果的に使えそう。 どんなに忙しい日でも、「レンジでチンするだけでいい」と思うと、本当に気がラクになります。 一番うれしかったのは、ご飯の準備時間を短縮できるので、余った時間で子どもとゆっくり遊んだり、寝かしつけの時間を早めたりすることができたこと。親子の時間に余裕ができました。 homealではどんどん新商品が出ていますが、息子がお気に入りの「隠れ野菜たっぷりの辛くないキーマカレー」と「ポルチーニと若鶏のフリカッセ」は、常備メニューになりつつあります♪ キーマカレーは、「隠れ野菜」というだけあって、野菜ギライの息子でも自然と食べられるのでとても助かっています。フリカッセは、お肉が柔らかくてシチューのような感覚でモリモリと食べてくれるんですよね。 次回はこの「塩麹で漬けたやわらかあべどりの唐揚げ」もリピート購入しようかな。今後もhomealの揚げもの系メニューに期待です。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

初めてでもできる冷凍保存③ やってみよう!おすすめ冷凍食材5選 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「おすすめの冷凍食材」です。 こんにちは!「冷凍生活アドバイザー」「野菜ソムリエプロ」のみつはしさなこです。 初めてでもできる冷凍保存のはなし。最終回は「おすすめの冷凍食材」について紹介します。 前回までの記事で、冷蔵庫での食材ストックの仕方や、おいしく冷凍保存するコツなどをお伝えしました。 【これまでの記事】初めてでもできる冷凍保存① 〜冷凍庫の使い方を見直そう〜初めてでもできる冷凍保存② 〜おいしく保存するコツと必要な道具〜 冷凍保存が便利とは分かっていても「どんな食材が冷凍できるか分からない」という方もいれば、「冷凍した食材を、どうやって料理に使えばよいか分からない」という方もいるでしょう。 今回は、私がふだん作る冷凍食材の中から、料理に使いやすく、時間がないときに便利なおすすめ食材を5つ紹介します。 市販の冷凍食品もいいけれど、自分で冷凍食材をストックしておけば、いつものメニューに野菜を少し足して、手軽に栄養バランスを整えることができます。 ぜひ、参考にしてみてくださいね!   ①薄切り玉ねぎ 玉ねぎは炒め物や煮物などに幅広く使えるので、常備している方も多い野菜かなと思います。でも、忙しいときに皮を剥くのは億劫でもありますよね。そこで、私は料理のついでにまとめて切っておいた玉ねぎを、ふだんから冷凍ストックしています。 一番使いやすい薄切り玉ねぎの冷凍保存を紹介します。 作り方 ① 玉ねぎを薄切りにする。② ポリ袋に入れて平らにして密閉し、金属トレーなどを使って冷凍する。 冷凍したら袋の上から軽くもんでほぐしておくと、料理のときに使いやすいのでおすすめです。使うときは、冷凍のまま調理中の鍋やフライパンに入れて調理できます。焼きそばや野菜炒めの具材として重宝します。   ②刻みネギ ネギは刻んで冷凍しておくと、使いたいときにすぐに使えるのでおすすめです。火が通るのも早いので、忙しいときの料理にぴったり。 作り方 ① ネギを小口切りや輪切りに刻む。② ポリ袋に入れて平らにして密閉し、冷凍する。 冷凍したら袋の上から軽くもんでほぐしタッパーに移しておくと、取り出しやすくなります。味噌汁やスープの具材にあると安心なストックです。   ③細切りピーマン ピーマンは、切ってタネを取って片付けて……と忙しいときに処理するのが、少し面倒な食材ですよね。でも、時間があるときにまとめて切って冷凍しておくと便利です。 作り方 ① ピーマンを縦四つ割りに切り、さらに細切りなどの食べやすいサイズに切る。② ラップを敷いた金属トレーにピーマンを平らに並べる。③ 上からさらにラップと金属トレーを重ね、冷凍する。 ピーマンはできれば金属トレーが2枚あると上下で挟んで冷凍できるので便利です。もちろんポリ袋などを使って、手軽に冷凍しても大丈夫。 冷凍ピーマンは、炒め物や焼きそば、ラーメンなどの簡単メニューで活躍します。火が通りやすいので、料理の最後の方にさっと加えるだけでOKです。   ④アジの干物 毎日続く料理。ときには、魚の干物で簡単にすませたいという日もありますよね。アジの干物は冷凍保存にも向いているので、私はよくストックしています。 作り方 ① 1枚ずつラップで包み、冷凍する。② 冷凍したらジッパー付き袋に移して保存します。 アジの干物は薄いので、冷凍したままグリルやフライパンで調理することができます。生の干物よりも少しだけ加熱時間を長めにすれば、冷凍からでもしっかりと火が通ります。   ⑤ハーフベーコン 真空パック包装のハーフベーコンは、一番手軽で失敗知らずな冷凍食材です。買ったらそのまま冷凍庫に入れて保存してしまいましょう! 薄いので、冷凍庫がいっぱいでも大丈夫! 使うときは水を張った金属トレーにそのまま漬けると、10分ほどで解凍できます。柔らかくなったら包丁で食べやすいサイズにカットして、スープやパスタの具材に活用しましょう。...

スタッフコラム〜出産前の準備 〜 homealのひとびとの風景🥕

幼児食をお届けするhomealのスタッフは日々どんなことを考えて、どんな生活をしているの?私たちのなにげない日常のコラムです。homealの中の人を知ってもらうきっかけになればうれしいです。   みなさん、初めまして!homeal(ホーミール)でCSを担当している小島理恵です。わたしは今妊娠9ヶ月の”プレママ”です。この記事を読んでくださっている多くの方は、先輩パパさん・ママさんでしょうか?今日は、わたしが進めている<出産準備>についてお話します。「そんなときもあったな〜」と思い出しながら読んでいただけると幸いです。 *   *   *   *   *   * <出産準備>というと、まず頭に浮かぶのは赤ちゃんを迎え入れるために必要なグッズを揃えることかなと思いますが、わたしが今、絶賛準備中なのは「いかに家事の負担をへらすか」です。とくに「食」について(赤ちゃんのではなく、わたしたち大人側の)いろいろ試しています。 というのも、先日の定期検診で、もともと”大きめ”と言われていた赤ちゃんが、そのまますくすくと育っていて(うれしいことです^^)わたしの身体のサイズ的に、帝王切開で産むことが決まったからなのです。     もちろん、個人差はあると思いますが、帝王切開は普通分娩よりも産んでからの回復に時間がかかるそうで、もしわたしが寝たきりで、一切の家事をできなくなったとしても大丈夫なようにしなくては!と思い、”育児 = 体力が大事 = ちゃんと食べなきゃ”の思考回路で、夫が仕事をしながらでもつづけられる食事づくりの方法を準備しています。 やってみたのは……  ・週末の買い出しで、食材の冷凍保存  ・ネットスーパー  ・宅配のミールキット この3つを試してみて、今は「宅配のミールキット」をベースにやっていこう!という方向性が決まったところです。 食材がカットされていたり、分量も決まっていたりと、調理時間が短くなる工夫がされていることはもちろんですが、夫にとっては「献立を考えなくて良い」というのが、1番「ラク」に直結する要素だったみたいです!カタログを見て注文するのが手間と思うかな〜と予想していたので、意外でした(笑)。     赤ちゃんが生まれてからは、きっと日々の育児と家事に追われて、ゆっくり試してみる時間はなかなか取れないと思うので、今のうちにできて良かったなあと思っています。 食事はとても大切ですが、そのために疲れてしまっては意味がないので、家族がおだやかに笑顔で過ごせるように、これからもいろいろなものに頼って、「無理しすぎない」をモットーにやっていきたいなと思います。 もちろん!homealにもどんどん頼って、「イチ子育て中の親」の声をお届けしていきたいと思っています。今後のわたしの子育ての奮闘の様子や、homealの成長もたのしみに見守っていただけるとうれしいです! *   *   *   *   *   *   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

野菜を好きになるヒント② 種を観察してみよう ~ homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「種から野菜を好きになる」です。 こんにちは!「野菜ソムリエプロ」「冷凍生活アドバイザー」「江戸東京野菜コンシェルジュ」「メンタルフードマイスター2級」の増田智子です。 このコラムでは『野菜を好きになるには、野菜に興味を持つのが一番!』をテーマに、「へえ、野菜って面白いね!」と思ってもらえるような、簡単に実践できるヒントをお話しています。 コラムの後半では、今が旬!の野菜を使った簡単レシピもご紹介します。   まだまだ……じっくり観察してみよう 前回はブロッコリーのつぼみをクローズアップして観察してみたのですが、 さて、今回はなんでしょう? すぐにわかりますね(笑)。真っ赤なトマトを横に切ったところです。よーく見てください。大きいトマトにもミニトマトにも小さな種がいっぱい! 日頃、食事をしているときは気にならないと思うのですが、こんなにたっぷり種が入っていたんですね。  そして、ピーマンやキュウリやカボチャにもこんなに!! カボチャやピーマンの種は取ってしまうことが多いと思うのですが、キュウリはよーく見ると、食べられる部分に薄く白い種があります。 なんだかかわいい!!と思ってしまうのは私だけでしょうか? 特にピーマンの種。横に切ると断面がお花みたいに見えるんですよね。縦に切ったり、横に切ったり、切り方の角度で野菜の断面の見え方も変わってきますね。おもしろい!   種がある。いのちがある 野菜にはなぜ種があるのでしょう?野菜は植物だから、種を蒔いて、育てて、収穫されて、みなさんのキッチンに来ているんですね。 野菜は食材で、ごはんの材料。だけど生きている。 種がついているのを見ると、「いのち」をいただいているんだなあと感じます。 さて。料理のときに捨てちゃうピーマンの種、土に蒔いたら芽が出るのでしょうか?たぶん無理です(笑)。 理由は、子孫を残せるほど、種が十分育ちきっていない状態で収穫してしまうから。私たちが食べたい部分は、その状態のほうが柔らかくておいしいから。 なので、料理するときに取り除いたものをそのまま植えても、育てて収穫することは残念ながらできません。(完熟しているカボチャなどは例外) でも!「ちゃんと種があって、いのちがつながっている」ということを、観察しながら感じてくれたらうれしいです。 ほかの野菜にも種があるかな?どんな種は食べられる?お子さんとお話ししながら、探してみてくださいね。 ちなみに、この写真はマスカットの種を芽が出た葉っぱと一緒に撮りました。 じつは果物の種は、蒔いてみるとけっこう芽が出ます!果物は成熟した状態で出荷されるものが多いのです。……この話はまた改めて。   ミニトマトを使ったデザートレシピ 今回は、旬の野菜ミニトマトを使ったレシピをご紹介します! ミニトマトの冷たいデザート(調理時間5分:冷凍する時間をのぞく) 材料 ・ミニトマト・・・お好きなだけ・練乳・・・適量 作り方 ① ミニトマトはへたを取って洗う。② 冷凍保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍する。③ 凍ったミニトマトを水の入ったボウルに入れて皮をむく。★お手伝いPoint(びっくりするほど簡単にツルリと皮がむけます!楽しい!)④ 器に盛りつけて、練乳をかける。★お手伝いPoint 「★お手伝いPoint」のところは、小さいお子さんでもできます。 ミニトマトを冷凍させるだけでシャーベットみたいなデザートが完成です!トマトの酸味と練乳の甘味が合わさってお子さんも大好きな味に。わが家の定番おやつです。 トマトはサラダはもちろんのこと、煮込み料理、炒め物、トマトソースやケチャップなどいろいろな料理で使うことができる優れた食材です。 旬の時期にたくさん手に入れたら、使いきれない分は冷凍してみてください。デザートにも煮込み料理にも使えますよ♪ 次回も、野菜って面白い!と思えるお話をします。 LINE無料相談はこちら...

食事の環境を整える③ 便利グッズとのつきあい方 ~ homealの専門家にきく🥕

今回のテーマは、「子どもの食事における、便利グッズの使い方を考える」です。 こんにちは!「管理栄養士」「現役の保育園栄養士」の椛嶋貴子です。 育児をしていくときに、強い味方となるのが「便利グッズ」。食事のシーンでも、子どもが食べやすい椅子や食器、食具……たくさんの製品が販売されています。多くの家事をこなしながら子どもをみるには限界があるなかで、なくてはならない存在です。 しかし、そうしたグッズにばかり頼りすぎてしまうと、子どもの成長すべきところがうまく育たない可能性もあるんです。 今回は、子どもの発達を保証しながら便利グッズとどのようにつきあえばいいのか?を考えていきましょう。   育児の味方!「便利グッズ」 育児を助けてくれる便利グッズで、みなさんは食事のときにどんなものをよく使うでしょうか。 まずは、子どものお尻をすっぽりとはめ込むタイプの椅子。赤ちゃんのときから使っている方も多いのではと思います。カラダが固定されて食事のとき動かずに食べてくれるので、とても便利なグッズです。 テーブルに貼り付くお皿も、忙しいパパ・ママにはとても助かるアイテムですね。お皿の底に吸盤が付いていて、ちょっとやそっとじゃ動かないようになっています。 また、子どもが簡単に食べものをつまめる矯正箸は、幼児食期の子どもに持たせていることも多いのではないでしょうか。まだ手先がうまく使えないお子さんでも、自分で箸を動かして食べられるという優れものです。   でも“うまくできない”原因になることも どれも便利な育児グッズですが、一方でそれに頼りすぎてしまうと、お子さんの成長に影響が出てくることもあるのです。 実際に、わたしが保育園勤務のなかで経験した例から注意したい点を解説していきますね。    食事のときに姿勢が保てない 1歳児クラスのなかに、お昼ごはんを途中で切り上げることが続くお子さんがいました。食事のときに自分の姿勢を保つことができず、疲れてしまうようです。 ご家庭での様子を詳しく聞いてみると、食事中はいつもはめ込み型の椅子に座らせているとのこと。子どもが動き回ることもなく便利なので、赤ちゃんのときからその椅子だけを使っていたのでした。 実はこうしたはめ込み型の椅子は体幹を使わなくても座れてしまうため、全身を支える筋肉が発達せず、普通の椅子に座ったときにカラダを支えられなくなってしまうことがあります。このお子さんも「自分自身を支えて座る」という機能がうまく育っていなかったのです。 「体幹を鍛える遊びを積極的にする」などのサポートを保育園でおこなった結果、しっかり座って食べられるようになりました。   左手が出てこない 食べこぼしやお皿を落としてしまうことが多かった、3歳児クラスのお子さん。食器を扱うときに手を添えられず、左手はだらんとしたまま右手だけを動かして食事をしている状態でした。 保育士が「お皿を大切に扱ってほしいこと」や「左手を添えると上手に食べられること」をていねいに何度も伝えて、やっとこぼさずに食べられるようになってきました。あとになって「おうちではお皿がテーブルにくっついているから、左手を使わなくてもうまく食べられた」と本人から聞き、保育士ともども納得しました。   お箸の持ち方がすこし違う 「おうちでお箸を使っているから」と言い、保育園でも箸を使い始めた4歳児クラスの子。その様子を見ていると、確かに箸で食べものを口に運んでいるけど、なんだか変な持ち方をしていました。 ママから聞いた話では「上手に持てています」とのことだったので、正しい持ち方になおしてみたのですが、今度は変なところに力が入ってしまい、もとの持ち方に戻ってしまいます。ご家庭での環境をあたらめて詳しく聞き、矯正箸を使っていることがわかりました。 じつは矯正箸は、普通の箸とは違い、指の力を入れるべきところに力を入れなくても使えてしまいます。そのため普通の箸を持ったときに、力加減を難しく感じ、力の入れ方がわからなくなってしまうのです。まずはご家庭で矯正箸を使うのをやめてもらいました。 その後、食事中に箸を持つときは正しい方法で、難しいようならスプーンを使うようにしながら、成長に合わせて少しずつ練習。保育のなかでも、ピンセットでビーズを移すような指先を使うあそびを増やすことで、お箸を上手に持てるようになりました。   便利グッズとの上手なつきあい方 多忙な育児のなかで、「このアイテムなくては生活がまわらない!」ということも実際ありますよね。 手が離せない、近くにいられないというときには、パパ・ママの手間が省け、お子さんも「自分でできる」と自信につながる便利グッズを活用してもいいと私は思います。 でも、そのことで「成長した!」と思うのはちょっと気が早いかも……というのが今日の話です。 できないことを「できたふう」に見せてしまうのが、便利グッズのデメリットでもあります。保育園での例のように、頼りすぎた結果お子さんの成長を妨げてしまう場合もあります。 ですので、時間があるときには便利グッズを使わずに、お子さんの様子を見てあげることも意識してみてください。子どものカラダの機能は、成長に合わせてサポートしてあげることで促されていきます。お子さんのペースに合わせて、一歩ずつステップアップしていけるといいですね。   LINE無料相談はこちら...

国産いちごと4種フルーツのヨーグルトバーグ 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   国産いちごと4種フルーツのヨーグルトバーグ 国産いちご・国産りんご・キウイ(国産またはニュージーランド)・オレンジ(アメリカ・オーストラリア)・バナナ(フィリピン)と5種類のアソートになっています。 旬のおいしさを急速凍結でぎゅっと閉じ込めているので、果物そのままの味わいが楽しめます。 果物はお菓子に比べて脂質が少なく、成長に必要なビタミンやミネラルがたくさん含まれています。旬のものを中心に1日100~150g程度を目安に食べるといいでしょう。 今回はそんな果物を使って、お子さんと一緒に作れる夏にぴったりなおやつをご紹介します! 材料 ・ヨーグルト・・・1パック(400g)※ボウルの上にザルを置き、キッチンペーパー等を敷いて2時間~1日程度水切りをします。(約半分の重さになります)・国産いちごと4種フルーツの組み合わせパック・・・150g・きび砂糖・・・大さじ2・オートミール・・・大さじ2 ★レシピにはきび砂糖を使用していますが、上白糖やグラニュー糖でも代用できます。★オートミールは薄く砕かれて生でも食べられる『クイックオーツ』を使用しています。 作り方 ① 材料を全てあわせてボウルに入れて混ぜます。(果物は凍ったままでOK)② 全体が混ざったらバッドなどにオーブンペーパーを敷いて、均一な厚みに広げ、固まるまで冷凍庫で冷やします。(3~4時間程度) ③ 凍ったら、好みの大きさに割ってお皿に盛って完成です。 スイーツ「ヨーグルトバーグ」は、もともとはアメリカ生まれ。 アイスクリーム感覚で食べれて、手で簡単にお好みの大きさに割れるので、お子さんと一緒に食べるおやつとしてぴったりです! きび糖の自然な甘みが、フルーツの甘さを引き立てます。 オートミールはカルシウムや鉄分等のミネラルを多く含む穀類で、食物繊維も水溶性と不溶性をバランス良く含むおすすめの食材です。 暑い時期のおやつの1品としてお子さんと一緒にぜひ作ってみてくださいね!   今回使用したhomealの商品は、「国産いちごと4種フルーツの組み合わせパック」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

隠れ野菜たっぷりの辛くないキーマカレーのタコライス風 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの幼少期における食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   隠れ野菜たっぷりの辛くないキーマカレーのタコライス風 見ためも華やかなタコライス。忙しい日のワンプレートメニューにぴったりです。トッピングは、お子さんの好きな具にアレンジしてもいいですね。 材料 子ども1人分 ・ご飯・・・120g・隠れ野菜たっぷりの辛くないキーマカレー・・・80g・シュレッドチーズ・・・10g・レタス・・・20g・トマト(種を除く)・・・1/4個・トルティーヤチップス・・・適宜      作り方 ① 「隠れ野菜たっぷりの辛くないキーマカレー」は解凍する。② ご飯の上に、ちぎったレタス、①、トマト、シュレッドチーズの順にのせる。③ お好みでパリパリと砕いたトルティーヤチップスをのせる。   今回使用したhomealの商品は、「隠れ野菜たっぷりの辛くないキーマカレー」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

ハレの日コラム 七夕を気軽に楽しむアイディアとメニュー ~ homealの専門家にきく🥕

こんにちは!「harenohi_factory」パーティスタイリストの浦岡裕子です。このコラムでは、幼児期でも親子で一緒に楽しめるイベントや、小さいお子さんとできる工作をご紹介しています。 今回のテーマは七夕です。 7月の季節行事といえば、七夕ですね。 保育園で飾るため、願いごとの書かれていない、まっさらな短冊を持ち帰ってくると「またこの季節が来たなぁ」と季節の移ろいを感じます。子どもと迎える七夕は、年齢ごとに変わる願いごとの内容に、子どもの成長を感じられる行事でもあります。 ちなみに、わが子の初めての願いごとは「キャンディがたべたいです」でした(笑)。 2歳半ばの頃で飴を舐めたこともなかったのに、キャンディという言葉を誰かに教えてもらったんだなと感心するとともに、素朴な願いごとにかわいさを感じたことをよく覚えています。  みなさんは季節の行事と忙しい日が重なったときの食事はどうしていますか? できることなら季節行事の日にちなんで、旬の食材を使った「行事食」を用意して、彩りのある楽しい食事を用意したいと思うのが親心だったりします。でも正直なところ、忙しいときにそれを取り入れるのは、なかなかにハードです。 そんな行事食、今年の七夕は「そうめん」で乗り切りませんか?調理時間も短く、めんつゆを用意すれば完成!忙しい日にもってこいのメニューです。 また、今回はそうめんと一緒に食べたい、homealメニューの「4種のお豆と野菜入り和風ミートローフ」を「お星さまピック」の作り方とともに紹介します。 見栄えのする色の選び方や盛りつけ方の工夫など、忙しい日でも気軽に七夕が楽しめるアイディアをお届けします。   かんたんお星さまピックで彩る・七夕メニュー そうめんは数分茹でるだけで食べられる簡単なメニューで、のどごしの良さとあっさりした味つけで食べやすいですが、それだけだと物足りなさを感じたり、栄養のあるおかずをもう一品プラスしたいと思ったりもしますよね。 そこでお豆とお肉で作られた、食べ応えのあるhomealの「4種のお豆と野菜入り和風ミートローフ」をメニューに加えてみました。和風の味つけなので、そうめんとの相性もバッチリです。せっかくの七夕、少しにぎやかさをプラスして、お子さんと一緒に「かんたんお星さまピック」を作ってみましょう。   かんたんお星さまピックの作り方  *材料はすべて100円ショップで揃います。 材料 ★折り紙★つまようじ★マスキングテープ 作り方  ① 折り紙を裏返して星の形を描き、その形に沿ってハサミで切り取る。星に顔を描いても楽しいです!   ② この星形の折り紙をマスキングテープでつまようじにくっつけて完成 。 さらに余裕があれば、流れ星風にしてみましょう!七夕気分も盛りあがります。 材料 ★両面折り紙 ※両面に色がついている折り紙 作り方  ① 両面折り紙を4つ折りにしてから、写真のように4枚に分ける。② 分けた折り紙に、切り込みを入れる。③ ④くるくると巻き、先に作っておいた星にマスキングテープでくっつけて完成。   色はどんなものを選ぶといいの? シルバーやゴールドのグリッタータイプの折り紙で星を作ると、キラキラした星の雰囲気が出せるのでおすすめです。水色や薄紫色など寒色系の折り紙で揃えれば、清涼感を演出できます。 七夕の短冊に使われる色にはそれぞれ意味があります。お子さんに色の意味を話しながら作ってもいいですね。諸説ありますが、子どもに伝えやすい言葉に解釈してみましたので参考にしてください。 紫色…学びにまつわる願いごと。「ひらがなが書けるようになりたい」など。 赤色…家族への感謝や思いやりにまつわる願いごと。「おじいちゃんいつまでも元気でね」など。 黄色…お友達や周りの人との関わりにまつわる願いごと。「お友達ができますように」など。 青色…人としての成長にまつわる願いごと。「困っている人のお手伝いができますように」など。 白色…ルールや約束を守るための願いごと「早起きできるようになりますように」など。 (参照元:日本大歳時記 講談社)    星の形がうまく描けません...

【掲載】サブスクでおうち時間をワンランクUP!(グランディスマイルクラブ様)

グランディスマイルクラブ様の「サブスクでおうち時間をワンランクUP!」コラムにて、homealをご紹介いただきました。 衣食住、その他暮らしを豊かにするサービスが複数紹介されています。ぜひご覧くださいませ。   「サブスクでおうち時間をワンランクUP!」 https://grandy-owners.jp/recommend/column/cat144/post-34/

【掲載】〈幼児用食品EC〉子育て・共働き世帯の利用拡大/相談受付や診断機能が普及を後押し(日本ネット経済新聞様)

日本ネット経済新聞 7月1日号の表紙一面「幼児用食品EC」特集にて、homealをご紹介いただきました。 幼児食診断やLINE無料相談のユニークな特徴、その他実績数についても掲載いただいています。 ぜひご覧ください。 (当社該当部分以外はモザイク加工しています)   〈幼児用食品EC〉子育て・共働き世帯の利用拡大/相談受付や診断機能が普及を後押し

苦手な野菜こそ丸ごとレシピで挑戦!子どもと食べる夏野菜 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「野菜キライな子も好きになるかも?簡単でおいしい!まるごと野菜」です。 こんにちは!「管理栄養士」「乳幼児食指導士」「こども成育インストラクター」の藤原朋未です。 夏は旬のおいしい野菜がたくさんありますよね。わが家では、トマト、なす、ピーマン、きゅうりなどの家庭菜園をはじめました。 「大きくなったね」「花が咲いてるよ!」と収獲を心待ちにする、子どもの姿が可愛らしいです……あれ?なす苦手だったよね?!(笑) 今回は野菜の好き嫌いについて、おすすめのレシピと一緒にお話させてください。   自分で食べられた!という経験が野菜すきへの近道 いろいろな種類の野菜を食べてほしいと親がよくしてしまうのが、野菜を忍ばせた料理。でも偶然お口に入って、知らぬ間に食べたという経験よりも、一口でも「自分で食べた」という経験を重ねることが好きへの近道となります。 そして、その経験を少なくとも8~10回と重ねることで、子どもの食に対する好みの変化が現れるという研究結果があります。 とはいえ、子どもが苦手意識のある野菜を自分で口に入れるまでが、すごく難しい道のりで。8~10回となると数年かかる可能性もあるので(笑)、長い目で見守ってあげたいところです。(できるだけ穏やかな気持ちで・・・!心の声) 好き嫌い克服のために、必ず通ってほしい道順があります。 【食材を知る→興味をもつ→触れる→食べる】 まずは食材を知るところから始めましょう! 苦手な(知らない)野菜がある場合は、その野菜について興味をもたせることを目標にしてみてください。決して「食べる」ことがゴールではありません。「興味をもたせること」が大切です。 家庭菜園や週末農家などで野菜を育てることもおすすめです。【知る・興味をもつ・触れる】という道順として、とても効果的な方法かなと思います。 日々の食事では、食材に興味をもってもらえるようなレシピを試してみるのもいいですね。 今回ご紹介するのは、野菜の存在感たっぷりな「丸ごとレシピ」です。食べられたときの達成感が高くて、野菜の苦手克服に効果抜群です!どのレシピも、とっても簡単なので、ぜひお子さん参加型で作ってみてください。 野菜に「興味をもつ」がゴールです。お子さんが食べられないときには、大人が代わりにおいしそうに食べてあげてくださいね。   丸ごと料理はカンタンで美味しい、そして苦手克服に効果的! ・とにかく簡単 材料は野菜1つだけ ・調理に子どもが参加しやすい ※参加できるポイントはレシピ中に★印があります。 ・見ためは野菜そのままなので、食べたことを実感しやすい 夏野菜の定番!トマト・なす・ピーマンを使った丸ごとレシピです。   皮むきトマトシャーベット トマトがまるでデザート?つるんと剥ける皮が楽しい! 材料 作りやすい分量 ・ミニトマト・・・適量 作り方 ① ミニトマトはヘタを取りよく洗い、水気をふき取り袋に入れる。 ② 冷凍庫に入れて凍らせる。 ③ 流水をかけながらヘタの部分から皮を剥く。★凍ったトマトを触ってみたり、皮むきを一緒にしてみましょう。 ④ 4等分に切り、お好みでシロップをかける。    ツルツルなすそうめん 麺好きな子には試す価値あり!コゲコゲになったなすへの反応は? 材料 2人分 ・なす・・・3本・めんつゆ(ストレート)・・・適量・かつお節・・・適量 作り方...

保育園で人気のハンバーガーメニュー!自分ではさむ特別感で、苦手な野菜も克服のチャンス 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「自分ではさむ特別感!保育園で人気のハンバーガーメニュー」です。 こんにちは!「管理栄養士」「ジュニア野菜ソムリエ」の稲尾貴子です。 私は管理栄養士として、保育園や病院に勤務していました。今回は、そこで実際に作っていた、子どもたちに人気のレシピをご紹介します♪ 1歳ぐらいになると、自分の手で食べたい意欲が出てくるお子さんが増えてきます。手づかみ用に用意したパンやゆで野菜ならまだしも、スープや納豆まで、なんでも手づかみで食べたがって困るという経験をした方も多いのではないでしょうか?でもそれは成長とともに徐々におさまっていくものなので、余裕があるときは温かく見守ってあげましょう。 そんな自分の手で食べたい意欲でいっぱいのお子さんに、とってもおすすめなのが「自分で具をはさむ、手づかみパン」です。スプーンやフォークで食べられるようになったお子さんにとって、手づかみで食べることは、とても特別なこと。 手でつかみやすい食材を用意してお皿に並べてあげれば、あとは自分でパンにはさむだけ!いつもとは違う特別感のある食事をきっと喜んでくれるはずです。 苦手なものでもパクパク食べられる、保育園で人気のハンバーガーをご紹介します。   手づかみハンバーガー 材料 4人分 ・ロールパン・・・6個・ハンバーグ・・・6個(市販のものや、残りものでもOK)・レタス・・・4枚・ケチャップまたはソース・・・適宜 作り方 ① 小さめのハンバーグを作る。ロールパンにはさみやすい大きさがおすすめ。 ② ロールパンを真ん中で半分にスライスする。③ レタス、ハンバーグ、ケチャップまたはソースを好きな順番でパンにはさみ、完成。 レタスが苦手なお子さんには、代わりに千切りキャベツや薄切りのきゅうりを用意してあげましょう。噛み切りやすく、食べやすいのでおすすめです。 1歳以上のお子さん向けのメニューですが、年齢や好みに応じて、食材は、大きさを1/4または1/2に切ってあげると食べやすくなります。 保育園では危険防止のためピックを使用しません。でもおうちでは、好きなキャラクターのピックがついているのも特別感がでてよさそうですよね。使用する場合は、必ずおうちのかたが見守りながら食べさせてあげましょう。   市販品で手軽に作ってもGOOD ハンバーグだけでなく、ハムやコロッケ、魚のフライをはさんでもおいしいメニューです。どの具材も市販品やお惣菜があれば手軽に作れるので、疲れた日や忙しい日のお助けメニューになります。ハムやチーズをはさんでおやつにするのもいいですね。 ちなみに、アジフライバーガーは、魚が苦手なお子さんでもパクパク食べる保育園の人気メニューです♪ 自分ではさむメニューにする場合は、食べる前にイスの下に新聞紙などを敷くのがおすすめ。食べこぼしがサッと片付けられるので安心です。はさむ具材をいろいろと変えて、ぜひ家族みんなで楽しんでみてくださいね。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

食事の環境を整える② 食器・食具選びのコツ ~ homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「食べる環境を整えるための食器・食具選び」です。 こんにちは!「管理栄養士」「現役の保育園栄養士」の椛嶋貴子です。 食器や食具(スプーンやフォーク)を選ぶことも、食べるための大切な環境づくりのひとつです。子どもが自分で食べることを考えると、どのような食器・食具が適切でしょうか?成長に合わせた器や道具選びのポイントを、具体的にお伝えします。   食器を選ぶポイントは? まずは食器。わたしは、できれば陶器のものを選ぶことをおすすめしています。 陶器の食器は、扱いかた次第では簡単に壊れてしまうので、避けている人もいるのではないでしょうか?子どもの食器として安全性を第一に考えたとき、選ばれやすいのはプラスティック製ですよね。プラスティックの食器は壊れにくいほか、とても軽いのが特徴です。 しかしその軽さが、子どもにとっては扱いにくさにつながる場合があります。 プラスティック製の器は食事を入れてもそこまで重くならず、手で持とうとしたときに倒れやすかったり、スプーンですくうときにお皿が逃げていきやすくなったりします。 それに比べると陶器は重いので、ごはんが少ないときにも器が安定します。もちろん、雑な扱いをしてしまうと割れる可能性は高くなりますが、「自分で食べること」を練習する時期である幼児食期には、お子さんがストレスなく扱えるかどうかも重要です。 スプーンですくいやすい形状であることも、選ぶときの大切なポイント。ふちが立ち上がっていると、最後まで自分で食べやすくなります。 また、ふちが立ち上がっていても、外側にそれている器だとなかなか最後まですくえないので、内側に向かっているものがおすすめです。   食具を選ぶポイントは? 食具を選ぶときには、「素材と重さ」「形状」「大きさ」がポイントになっていきます。 素材と重さ お子さんが扱いやすそうなものを選ぶようにしましょう。細くて硬いもののほうが使いやすい子もいれば、太くて柔らかい素材が使いやすい子もいます。木製のお箸が使いやすい子もいれば、竹製が使いやすい子もいます。 選ぶときには、スプーンにしても箸にしても重すぎると手が疲れてしまい、食事に集中できなくなってしまうことに注意しましょう。できればいくつか試しながら、わが子にあったものを選べるといいですね。 形状 スプーンに関しては、先端のボウルの形状もしっかり見て選ぶようにしましょう。幅や深さが子どもの成長にあったものを使うようにします。 離乳食の完了ごろには小さくて深すぎないものを。その後しっかり口の力がついてきたら、少し大きくて深いものでも使えるようになります。 大きさ 食具全体の大きさも合っているか見てあげましょう。スプーンでも箸でも、長すぎると扱いづらいので、手の大きさに合わせて選ぶようしてくださいね。   食器・食具を使うときに、子どもに伝えたいこと どんなに子どもにとって良い食器・食具をそろえても、扱う本人がその大切さをわかっていないと意味がありません。食べるときに使う器やスプーンは、おもちゃではなく食べるための大切な道具ですよね。その大切さを伝えるためには、壊れない食器・食具は不向きです。 もちろん、どんなに雑に扱っても壊れないものはありません。プラスティック製の食器も投げたり、たたいたりしたら壊れてしまいます。けれど、「投げると壊れてしまうよと」ていねいに何度も伝えると、子どもにはちゃんと伝わるものです。 伝わるまでに、使っていた食器や食具が壊れてしまうこともあると思います。仮に何回も壊れたとしても、そのたびにしっかり伝えるようにしましょう。「子どもだからわからない」ではなく、「まだ難しいかもしれないけど、ゆっくりわかるようになってくれるといいな」という気持ちで話してみてください。誠心誠意伝えることで、子どもはしっかり受け止めてくれますよ。 食器選びは、子どもの食べる力を育てるためにとても重要です。扱いやすいもの、お子さんに合ったものを選び、食べる力をしっかりと育てたいですね。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

旬の夏に食べたい!子どもが好きなトマトレシピ〜保育園の人気メニュー 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「保育園の人気メニュー!子どもが好きなトマトレシピ」です。 こんにちは!「管理栄養士」「ジュニア野菜ソムリエ」の稲尾貴子です。 私は管理栄養士として、保育園や病院に勤務していました。今回は、そこで実際に作っていた子どもたちに人気のレシピをご紹介します♪ トマトの旬は6月~8月。旬のトマトは、夏の強い日差しを受け、太陽のめぐみがたっぷり!味が濃く、甘いものが多いです。おいしいトマトが手に入りやすい夏は、トマトが苦手なお子さんが、トマトを好きになる絶好のチャンス。 最近では、皮が薄いものや、酸味を抑えたもの、甘みが濃いものなど、たくさんの種類のおいしいトマトが作られていますよね。 トマトにはビタミンCやカリウム、リコピンなどもたくさんの栄養素が含まれています。ビタミンCは美肌効果、カリウムはむくみ解消効果、リコピンは強い抗酸化作用による老化防止効果などが期待できます。トマトひとつでこれだけの栄養素が摂れるのであれば、親としては少しでもいいから食べてもらいたいもの。 保育園で人気のトマトを使った簡単レシピ、ぜひ参考にしてください!  トマトの和風冷製パスタ 材料 4人分 ・パスタ麺・・・4人分・トマト・・・大2玉・しらす・・・1パック(50g程度)・大葉・・・4枚・青じそドレッシング・・・適宜 作り方 ① 麺をゆで、流水で冷やす② トマトを1cm角の大きさに切る③ 大葉は千切りにする④ トマト、しらす、大葉を青じそドレッシングで和える⑤ 冷やした麺と4を混ぜ合わせて完成 トマトやしらすなどの具材を混ぜて、あらかじめ冷蔵庫で冷やしておくと、ゆでたパスタと混ぜるだけで、さらにおいしく食べられます。しらすや大葉の代わりに、ツナ缶やバジルでも夏らしいパスタになりますね。 大人用は、盛り付けたあとに追加でドレッシングなどをかけると、しっかりとした味になります。和風ドレッシングやポン酢、めんつゆなどで味付けすると、味わいの変化が楽しめますよ。ぜひ、お好きな味で作ってみてください。 トマトと豆のクリーミーサラダ 材料 4人分 ・トマト・・・1玉・きゅうり・・・1/2本・水煮大豆・・・1パック・ゆで卵・・・1個・サウザンアイランドドレッシング・・・大さじ4 作り方① トマト、きゅうり、ゆで卵をそれぞれ1cm角ぐらいの大きさに切る。② 水煮大豆と1.をサウザンアイランドドレッシングで和える。 水煮大豆は、ひよこ豆や青大豆、赤いんげん豆などが入ったミックスタイプだと、いろいろな豆の味が楽しめます。また、水煮大豆の代わりにハムやかにかまなどを入れるのもおすすめです。 甘めのクリーミーなドレッシングで作るとおいしいサラダです。ご家族の好きなドレッシングで作ってみてくださいね。   夏はトマトを好きになるチャンス! トマトがきらいな子どもって多いですよね。すっぱかったり、噛むとドロっとする食感がイヤだったり、皮が口に残るのがイヤだったり、それぞれ理由があります。このメニューは、私が勤務していた保育園で人気で、普段トマトが食べられない子でも「これなら!」と食べていた子もいました。 味が濃くて甘みが強い旬のトマト。このおいしいトマトが手に入りやすい夏に、ぜひ簡単でおいしい料理を試してみてくださいね。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから