homeal マガジン

座って食べてくれない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「座って食べられない」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、西川です。 0歳頃は食に対する先入観が少ないので、比較的なんでも食べてくれるものの、2歳頃になってくると自我も少しずつ芽生え、そのときの気分で食べたり食べなくなったりすることはよくあります。 この時期は食事の内容だけでなく、食事をするときの環境にも注目してみると、食事が進むきっかけが見つかるかもしれません。 たとえば、保育園では食事を始める前に毎回行っている習慣があります。 お昼の給食のときは、外遊びから帰ってきて帽子をしまい、トイレに行き、手を洗い、自分の椅子を用意して座ります。そのうち、保育士の先生による絵本の読み聞かせが始まり、その間に用意された食事がそろったところで、いただきますと声がかかる、といったように。 同じように、家庭でも食事前の習慣を作ってみると、スムーズな流れで食卓につけるかもしれません。 そして、食事をするときのテーブルと椅子はお子さんに合ったものを使用しているかを確認してみましょう。 ポイントは、①座ったときにお子さんのカラダとテーブルの間には、「こぶしひとつ」くらいの隙間があるか②椅子と背もたれの間に隙間があればクッションを入れてあげる③足が地面にきちんとつかないようなら、踏み台を用意してあげる 食べる環境については、「食べる環境を整える① 理想の姿勢と椅子選び 」のコラムに詳しくありますので参考にしてみてくださいね。 また、食事をするときは声をかけてあげることも大切です。 「この野菜は緑色だね」「このにんじんは甘くておいしいね」「スープはあったかいね(冷たいね)」など、料理の見た目や味に関することを、お子さんからの返事がなくても話しかけながら食べさせてみましょう。 食の好みは食経験を重ねていくうちに形成され、変わっていくものです。 2歳ではまだ食経験が少ないので、自分が食べている料理がおいしいのかどうか、お子さん自身で判断することが難しく、大人が教えてあげる必要があるのです。 食に対して興味をもってもらえるように、家族で楽しみながら食卓を囲んでくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

取り分けしない!親子でシェアする「給食レシピ」3選 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「親子でシェアする給食レシピ」です。 こんにちは!「管理栄養士」「乳幼児食指導士」「こども成育インストラクター」の藤原朋未です。 「子どもへの食事は塩分控えめに、薄味を心がけましょう」とよく言われていますが、実際にはどのくらいの味付けがよいのか、悩んでしまいませんか。その結果、別々に食事を作ったり、子ども用に取り分けて調理をしたり……でもそれって大変ですよね。 わたしが保育園栄養士として働いていた園では、じつは園児の給食と一緒に職員の昼食も作っていました。もちろんメニューは大人も子どもも同じです。 大人用に調味料を足して調整するときもありましたが、園児と同じ味付けでも人気のメニューがたくさんありました。 今回は、そんな給食のレシピをもとにして、大人と子どもが一緒においしく食べられる、取り分けしないレシピを3つご紹介します。 各レシピのポイントにもおいしさの秘密があるので、ぜひチェックしてみてくださいね。    ポイント①「酸味を活用する」 酢やレモン、トマトなど、酸味のある食材を使ったおかずは減塩でもおいしく感じられます。食事全体の塩分量が抑えられるため、献立の1品に取り入れてみましょう。ただし、酸味がつよすぎると苦手に感じる子どもも多いので、加熱したり砂糖を加えたりすることで酸味を和らげるといいですよ。   酸っぱすぎない!まろやかにんじんサラダ レンジで作る簡単レシピ。マイルドな酸味でにんじんの甘さが引き立ちます。 材料(大人2人+幼児1~2人分) ・にんじん・・・1本(約150g) A・酢・・・大さじ1・オリーブオイル・・・大さじ1/2・砂糖・・・小さじ1/2・塩・・・小さじ1/4・きざみパセリ・・・適宜 作り方 ① 耐熱ボウルに(A)を入れて、混ぜあわせておく。② にんじんは薄い輪切りにしてから、千切りに。①に加えて軽く混ぜあわせる。③ ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで2分加熱する。④ 全体をひと混ぜして、粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やす。⑤ 器に盛り、お好みできざみパセリをちらして、できあがり。   ポイント2「煮汁やたれで調節する」 煮ものや鍋ものなどは塩分の調整がしやすい料理です。子どもには煮汁やつゆを控えめにしてあげましょう。照り焼きやあんかけなどは、たれや餡を箸やスプーンで「ぬぐう」だけで手軽に薄味になります。調理中に取り分けなくても、食卓でさっとひとぬぐいすればOKです。   ぶりのねぎ照り焼き 定番料理も取り分けなし!大人はねぎだれをたっぷりとかけて。  材料(大人2人+幼児1~2人分) ・ぶり・・・3切れ(1切れ約80g)・薄力粉・・・大さじ1・油・・・大さじ1/2・小ねぎ・・・4本(約20g) A・醤油・みりん・酒・・・各大さじ1・砂糖・・・小さじ1 作り方 ① ぶりをさっと洗い、ペーパーで水気をふき取ったあと、薄力粉を全体にまぶす。※1~2歳は1/3切れ(約30g)、3~5歳は1/2切れ(約40g)程度が目安量② 小ねぎを小口切りにして、(A)とあわせておく。③ フライパンに油を入れて中火にかけ、ぶりを入れて3分ほど焼き、裏返してさらに2分ほど焼く。④ 全体に火が通ったら、余分な油をペーパーでふき取り、フライパンの空いたところに②を加える。⑤ たれが煮立ったら器に盛りつける。     ポイント3「大人は食卓でちょい足し」 味覚が敏感な子どもにとって、中華料理やエスニック料理などに多く使われる香辛料は刺激が強いもの。一方で、子ども用に味付けをすると大人には少々物足りないですよね。そんなときは盛り付け後のちょい足しがおすすめ。減塩にも効果がありますし、味の変化も楽しめるので一石二鳥です。   辛くない!給食の麻婆豆腐 味付けに香辛料を使わない、大人気の給食レシピを再現!大人もそのまま食べてみて。 材料(大人2人+幼児1~2人分) ・絹ごし豆腐・・・1丁(約300g)・豚ひき肉・・・100g  A・にんにく・しょうが(すりおろし)・・・各小さじ1/2・長ねぎ・・・1本(約100g)・にんじん・・・1/3本(約50g) B・味噌・砂糖・しょうゆ・・・各大さじ1/2・だし汁・・・150ml・水溶き片栗粉・・・適量・豆板醤、ラー油、柚子こしょうなど・・・適宜...

気に入ったおかずだけを食べ続ける 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「気に入ったおかずを食べ続ける」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、西川です。 今よりもっと栄養のバランスを整えるために、野菜も食べさせたいとのお悩みですね。 毎日の同じおかずに加えて、ご飯を混ぜご飯にしてみたり、汁物の具を変えてみたり、足りない栄養素を間食で補うように工夫するとより良いですよ。 野菜に限らず、幼児期の食事において初めて食べるものは食べ進みが悪いということはよくあります。 大切なのは、苦手だからといって避けるのではなく、ときどき食卓に出して食べることに挑戦する機会をあげることです。少し大変ですが、根気強く向き合ってみてくださいね。   特に緑の野菜は、苦手なお子さんが多い傾向があります。 小松菜やほうれん草は繊維が固いものがあるので、細かく刻んだり、炒めるよりもやわらかく仕上がりやすい汁物として調理するのがおすすめです。 栄養バランスを整える食事づくりのコツとしては、主食・主菜・副菜または汁物をそろえることと、いろんな食材を使うことを意識してみてください。 ・米やパンなどの穀類・肉・魚など動物性のたんぱく源・豆類・乳製品・イモ類・色の濃い野菜、薄い野菜・果物 これらを毎日取り入れるのは難しいかもしれませんが、1週間のうちにそれぞれの食材を少しずつ摂れるよう工夫してみましょう。 じっとして食べてくれないとのことですが、食べる時間を決めて食事を始めることもおすすめです。 時間は30分程度が目安で、時間になったときに食べ終わっていなくても食事を下げることで、だらだらと食べることを防ぐ効果があります。 お子さんのお気に入りのおかずが、これからもっとたくさん増えていくといいですね。  毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

ポルチーニと若鶏のフリカッセのポットパイ 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   ポルチーニと若鶏のフリカッセのポットパイ   本格的な味わいの3種のきのこ入りのフリカッセと市販のパイシートを使った手軽に出来るポットパイです! 材料(直径約9㎝のココット 1個分) ポルチーニと若鶏のフリカッセ ・・・ 100g(1袋)パイシート ・・・1/2枚溶き卵 ・・・適量 作り方 ① ポルチーニと若鶏のフリカッセは表示の時間を参考に解凍します。オーブンは220℃に温めます。パイシートは解凍します。② ココット等の耐熱容器に解凍したフリカッセを入れて容器の口径に合わせて伸ばしたパイシートにフォーク等で数か所穴をあけます。ぴんと張るように縁にのせしっかりと貼り付けます。表面に溶き卵を薄く塗ります。 ③ 220℃に予熱したオーブンで約15分焼きます。 ※焼き立ては中のスープがとても熱くなっているのでやけどに気をつけましょう!!   今回使用したhomealの商品は、「ポルチーニと若鶏のフリカッセ」です🥕 ▼商品ページはこちら   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

【もうすぐバレンタイン❤️】homealからママたちへプレゼント🍫🎁

もうすぐバレンタインですね🍫 homealから日頃頑張るママたちへ、バレンタインプレゼント企画を行います🎉 5,000円以上購入された方【先着80名様】に「とろっとベリーのフォンダンショコラ」をプレゼント🍫🎁 しっとりチョコレートケーキの中から、リッチなベリーチョコレートがとろりと溶け出す贅沢なデザートを味わって下さい🥰 ※プレゼントは継続コースも都度購入も対象となります

【29%OFF🎉】もうすぐ肉の日🍖お肉おかずセール🥩

2/9は「肉の日🥩」にちなんで、人気のお肉おかずを29%OFFセール🎉セールは2/9(木)23:59までの開催です! 対象商品 ・イタリア風粗挽きパテとキャベツのストゥファート・塩麹で漬けたやわらかあべどりの唐揚げ・青森県産和牛の手ごね風ハンバーグ ※ご購入は継続コースも都度購入も対象となります。 ※継続コースの方はマイページから該当商品を次回お届けメニューにお入れください。 ※継続コースの方は次回お届け予定日を「2/14」より前の日付に設定ください(キャンペーン期間中の2/9までの決済が必要となるため。また、2/14への変更は2/8まで可能です)

子育て期こそ電気調理鍋で時短したい。メリット・デメリットとおすすめレシピ 〜 homealの幼児食専門家に聞く🥕

今回のテーマは「電気調理鍋の選び方」です。 こんにちは!「冷凍生活アドバイザー」「野菜ソムリエプロ」のみつはしさなこです。電気調理鍋、みなさんは使っていますか? 専用レシピ本まで出るようになった電気調理鍋は、料理をラクにする家電として広まり、今では多くの種類があります。でも機能や種類が豊富なので、どれが自分に合っているの?とわからない方も多いはず。 そこで今回は、わたしが実際に電気調理鍋を使ってみた経験をもとに、メリット・デメリットをふまえた電気調理鍋の選び方を紹介します。 さらに、一品で大満足の簡単レシピも紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。   知っておきたい電気調理鍋のメリットとデメリット   メリット「自分がいなくても料理が完成する」 電気調理鍋は、いわば料理をする人の分身です。 自分がキッチンにいなくても調理ができるのは、子育てや仕事で忙しいパパ・ママには大きなメリット。洗濯物を干したり子どもをお風呂に入れたりしている間に、おかずを作るなんてことも可能です。 また、「○時間後に調理を開始する・できあがる」という予約機能が備わっているので、計画的に調理ができます。  わたしは、平日に子どもの保育園や習い事の送迎があるときや、休日に子どもと公園にあそびに行っている間に、予約機能を使うことが多いです。 子どもたちを待たせずに、帰ってきたらすぐに食事が出せるのは、本当に助かります!    デメリット「活躍させるにはスペース確保が必要」 電気調理鍋を置くには、だいたい炊飯器1台分くらいのスペースが必要になります。 「使うときに出せばいいかな」と棚に収納をしてしまうと、取り出すのがおっくうになってしまい、結果的に使わなくなるということも。 日常的に活用するためにも、使いやすい場所にスペースを確保してから購入することをおすすめします。  どこに置くと一番ラクか、ほかの移動できそうな調理道具と見比べながらスペースを探してみてください。スペース確保のため、収納の見直しをするきっかけにもなりますよ。 わたしの場合は、キッチンにあった出番の少ない調理家電を思いきって別の場所に収納して、空いたスペースに電気調理鍋を置きました。結果、キッチン全体を有効に使えるようになりました。   電気調理鍋は大きく2種類 電気調理鍋は細かい性能の違いはありますが、使い方により大きく2種類に分けられます。 思い切って買ったのに使いこなせないともったいないので、自分の使い方や目的にあったものを選んでくださいね。   内蔵レシピが豊富な「オート調理タイプ」 内蔵レシピが豊富な電気調理鍋は、材料を入れてメニューを選べば、調理がスタートできる、その手軽さが特長です。  内蔵レシピ数が100を超えるものも珍しくないので、毎日自分で献立を考えるのが面倒な方や、おかずがワンパターン化しているのが気になる方におすすめ。 ただし、調理の種類が多いものやレシピ数が豊富なタイプは、やや高価な傾向があります。   内蔵レシピが少ない「マニュアル調理タイプ」 一方で、電気調理鍋には内蔵レシピが少なく、マニュアルで設定して調理するものもあります。  マニュアルといっても調理方法と調理時間を自分で設定すれば、レシピ内蔵タイプと同じように自動調理ができるので、操作はむずかしくありません。また、比較的お手ごろな価格が多いのもうれしいです。 いつも作るメニューが決まっている方や、料理は好きだけど時間を効率的に使いたいという方におすすめ。  わが家は、このマニュアル調理タイプの電気調理鍋です。 平日は、ちょっとした野菜の煮物調理や、子どもが苦手な魚を骨まで柔らかくする圧力調理をします。休日には、予約モードでパスタソースを作ることが多いです。多いときは週の半分を電気調理鍋に頼ることも!  正直に言うと、わたしはコンロで料理することをそれほど不便と感じていませんでした。「料理をするときはキッチンに立つ」のは当たり前だと思っていたからです。 でも実際に電気調理鍋を使ってみて、自分がキッチンにいなくても料理が完成することに本当に助けられています。 料理があまり得意ではない方はもちろん、料理が好きな方にとっても時間の使い方を見直すきっかけになるかなと思います。子育てと家事と仕事のバランスにモヤモヤしているなら、検討の余地ありです。...

ミニサイズになって新価格で発売開始!小分けシリーズはじめます

homealでは、かねてよりご要望が多かった「1パックずつ小分けにしてほしい」という声にお応えして、本日より「ミニサイズ」メニューを続々と発売開始していきます! カレーやシチューをはじめ、スープなど様々な既存メニューを「ミニサイズ」に展開していきます。 ミニシリーズは、お手頃な400円台の価格で様々なメニューをお試しいただけます。サイズ感としてはお椀やお茶碗にピッタリの量になりますので、お子さまだけでなく、大人のプチランチや夜食にもちょうど良いサイズ感です。   第一弾として、人気の「もち麦入り和風スープ」をミニサイズに展開しています。 【お出汁の香る】6種野菜ともち麦入り鶏肉の和風スープ ミニhttps://homeal.co.jp/collections/online-shop/products/japanese-style-chicken-soup-with-six-kinds-of-vegetables-and-glutinous-barley-mini 今後も様々なメニューがミニサイズで展開されていきますので、ぜひこれまで以上に、homealをご家族でお楽しみください!   尚、これらの変更に伴い、継続コースで既存メニューをご購入中の方には、商品の入れ替えやミニサイズへの切り替えのご依頼をさせていただきます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

【homeal×アルポルト】新発売の人気レストランコラボポタージュが期間限定OFF🎉

 西麻布で人気のイタリアン「リストランテアルポルト」の片岡シェフが監修した、野菜をたのしむポタージュ4品が新発売🎉 これを記念して、各品を【1/26(木)まで】の期間限定で【111円OFF】で販売します! ポタージュ4品は、どれもシェフ特製の調理法で野菜の旨みを引き出した、子どもから大人までおいしいプレミアムな逸品です。 イタリア料理界の巨匠 片岡護シェフ監修のメニューを、この機会にぜひお試しください!     対象商品 ・野菜をたのしむプレミアムポタージュ(白) ・野菜をたのしむプレミアムポタージュ(緑) ・野菜をたのしむプレミアムポタージュ(赤) ・野菜をたのしむプレミアムポタージュ(黄) 備考 ※規定個数が売り切れた場合、特別価格での販売は終了予定日より前に終了させていただきます。※ご購入は継続コースも都度購入も対象となります。※継続コースの方はマイページから該当商品を次回お届けメニューにお入れください。

食に興味がなく、なかなか食べてくれない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「食に興味がなく、なかなか食べてくれない」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、稲尾です。 主食はエネルギー源となるものなので、主食であるご飯やラーメンが好きで食べられることは安心しました。 ゆで卵の白身が好きなら、たんぱく質は少しずつ摂れているようですね。 お肉は薄切り肉やミートボール、そぼろなど、お魚はしらすや白身魚の天ぷら、ツナ缶などを試していただいているでしょうか。これらは幼児にも比較的食べやすいものです。 homealのメニューでも「4種のお豆と野菜入り和風ミートローフ」は豚肉と鶏肉を使って、やわらかく仕上げているので食べやすいかもしれません。 どうせ食べないからといって食卓に出さないのではなく、パパ・ママが食べたい肉料理や魚料理を「おいしいよ」「食べてみる?」という気持ちで出してみましょう。 そして、大人がおいしそうに食べる姿を毎食見せてあげてください。 味噌汁は汁のみ飲むということなので、なるべく具だくさんの味噌汁を作ってみてください。 味噌汁の汁に、野菜やきのこ、海藻、豆腐、油揚げなど、食材のうま味や栄養がたっぷり溶け出しますので、栄養になります。 肉や魚、野菜をあまり食べていないことでの、鉄分やカルシウムなどの不足を心配しましたが、毎晩のフォローアップミルクで補えているようで安心しました。 何歳まで飲ませるのがいいのかなどは、さまざまな意見がありますが、おかずがしっかり食べられるようになるまでは続けてあげてくださいね。 4月から保育園に行っているのですね。先生やお友達の影響で、苦手なものにチャレンジしたり、食べられるようになるお子さんも多いです。保育園でいい影響を受けてくれるといいですね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

はちみつ豆乳パンのフルーツサンド 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   はちみつ豆乳パンのフルーツサンド ころんとかわいらしい形のはちみつ豆乳パンに、お好みのフルーツとヨーグルト入りのクリームを挟んだおやつにもぴったりなフルーツサンド! 材料(2個分) ・はちみつ豆乳パン ・・・2個 A・水切りヨーグルト※ ・・・60g※ザルなどにペーパータオルを敷いてヨーグルトを入れ一晩程度置き、水気を切ったもの・生クリーム ・・・20g(乳脂肪分が高いもののほうがしっかりしたクリームができます。)・きび糖 ・・・大さじ1 ・好みの果物(バナナ・キウイ・黄桃等)・・・50g 作り方 ① はちみつ豆乳パンは解凍し、半分より少し上あたりに斜めに切り込みを入れます。② Aを合わせたボウルを氷水などで冷やしながら、泡立て器の跡が残る位までしっかり混ぜてクリームを作ります。③ 果物を1~2㎝程にカットします。④ ③の果物は、表面に飾る分を数個残し、解凍した豆乳パンの中に挟みます。クリームを入れて、表面をナイフ等で平らにならします。絞り袋を使うとカンタン!⑤ クリームの表面にフルーツを飾ります。⑥ ⑤をラップ等でしっかり包み冷蔵庫で冷やします(30分~) ※挟んですぐに食べられますが、冷やした方がクリームがしっかりと落ち着くので食べやすいです。    今回使用したhomealの商品は、「ハニーソイ/はちみつ豆乳パン」です🥕 ▼商品ページはこちら   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

【全員プレゼント】野菜不足解消キャンペーン🎁🥦🥕

今月は対象者全員にプレゼント企画を行います!🎁 【1/14(土)〜1/19(木)】の期間中に5,000円以上購入された方に【野菜を使った副菜商品】をプレゼント!※プレゼントは継続コースも都度購入も対象となります ※継続コースの方は次回お届け予定日を「1/24」より前の日付に設定ください(キャンペーン期間中の1/19までの決済が必要となるため。また、1/24への変更は1/18まで可能です)

野菜と果物をまったく食べない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「ごはんと野菜が嫌い」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、北島です。 お子さんが野菜や果物をなかなか食べてくれず、とても不安ですよね。 人間は初めて見る食べ物に対して、まず恐怖心を持ち警戒する傾向があるといわれます。幼児には初めて口にする食べ物、食べ慣れていない食材がたくさんあります。 お子さんが食べないのは食べ物が嫌いなのでなく、食べ慣れていないために、すぐには受け入れられない状態なのです。 3歳頃までの幼児は、食材や料理の味、口当たりなど初めての経験が多いので、経験を積み重ねることが大切です。 また、幼児の味覚は甘味、塩味、うま味を好み、苦味、酸味を嫌う傾向があります。 野菜や果物にはこの苦味、酸味が当てはまりますね。苦手な食材も調理法を工夫することで少しずつ食べ慣れることもあります。 野菜、果物のそれぞれについて調理のポイントをお伝えします。 野菜の調理のポイント 幼児に野菜嫌いの子が多いのは、それらの野菜は幼児が好きになれない、おいしいと思えない風味を持っているからです。 幼児にとって食べにくいと思われる野菜は、野菜そのものの味を和らげ、食べやすくなるように工夫しましょう。 ★よく茹でてアクなどを取り除いてから調理する茹でることにより野菜独特の苦味が軽減されて、食べやすくなります。歯が生えそろっていない場合は、やわらかく仕上げることがポイントです。 ★だしをきかせる煮物は比較的食べやすい料理です。薄味にし、汁気は多めにしましょう。青菜は独特のクセがあり幼児には好まれにくい野菜ですが、うま味のある食品とともに、だしでやわらかく煮ると食べやすくなります。 ★うま味のある食材と組み合わせる肉、ツナ、ハム、ベーコン、しらす干し、油揚げ、かつお節など ★ごまや醤油などの香ばしい香りをきかせる ★揚げて、油のうま味を利用する   果物の調理のポイント 果物は酸味や食感、皮や種が苦手な原因かと思います。 酸味を和らげるため、加熱して作るジャムはいかがでしょうか。ヨーグルトに入れる、パンに塗る、白玉団子に混ぜたり、かけてみたりといろいろ使えます。 果物の食感が苦手な場合はすりおろして使うのもいいかもしれません。りんごをすりおろしてカレーに入れたり、ゼリーやカップケーキなどの材料として入れても独特な食感はせず、おいしく食べられます。 ほかにもホットケーキに果物を入れて焼いたり、クレープに果物を包んで食べたりとお子さんと一緒に手作りをするのもいいかもしれません。 ただのお手伝いではなく、食べられるものを作ることに参加できた経験は「これ、ぼくが作ったの!」という好奇心や食欲増加につながります。 今は食事バランスよりも多くの種類の食品を繰り返し食べる経験が大切です。 食品の舌触り、歯ごたえ、味などいろいろな食の経験を積み重ねるうちに、おいしいと感じる料理が次第に増えてきます。 初めてのものや食べ慣れないものは、一口でも食べて味を経験すればよいと考えましょう。そして、お子さんが一口でも食べたらほめてあげてくださいね。 ほめられてうれしい気持ちになると、その料理や食材のイメージがだんだん良くなって好きになるかもしれません。 頑張り過ぎず、お子さんの成長を見守りながら、できそうなことからゆっくりと進めてくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲...

石巻寒サバ 味噌煮と舞茸の混ぜご飯 〜 アレンジレシピ🥕

子どもの食の悩みはつきないですよね。そこで、homealの管理栄養士が栄養やバランス、子どもが食べたくなるような幼児食の工夫を考えました!「homeal商品を使った、簡単なアレンジレシピ」をご紹介します。   石巻寒サバ 味噌煮と舞茸の混ぜご飯 炊きたてのご飯に、バターと醤油で風味良く炒めたとうもろこしと舞茸、寒鯖のみそ煮を合わせるだけで手軽にできる混ぜごはんです。 材料(3~4食分) ・ご飯 ・・・ 300g・石巻寒サバ 味噌煮 ・・・1袋・バター ・・・ 大さじ1・舞茸 ・・・60g・コーン(缶) ・・・50g・醤油 ・・・大さじ1/2 作り方 ① 石巻寒サバみそ煮は表示の時間通りに解凍します。鯖と煮汁に分け鯖の身は荒くほぐし、舞茸は食べやすい大きさに割きます。② フライパンにバターを入れて熱し、バターが溶けたら舞茸、コーンを入れて炒めます。舞茸がしんなりしたら分量の醤油を回し入れて全体を炒めながらからめます。③ 分量のご飯をボウルに入れて①の鯖の身、煮汁大さじ1と1/2、炒めた②を入れて全体を良く混ぜます。④ 茶碗に盛り付けて仕上げます。    今回使用したhomealの商品は、「石巻寒サバ 味噌煮」です🥕 ▼商品ページはこちら LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

【全員プレゼント🎁】homealから皆様へクリスマスプレゼント🎄🎉

メリークリスマス🎅❄️日頃のご愛顧に感謝して、12/26(月)23:59まで使える【300円OFFクーポン】を全員プレゼント🎁🎄都度購入の方は、購入時のクーポンコード欄に【22XMAS】のコードを入力してください。継続コースの方は、使用期限までにマイページ上でクーポンをご入力ください。※クーポンコードは期間中1回のみ使用可能です。素敵な週末クリスマスをお過ごしください✨

年末年始 営業時間のお知らせ

早いもので、今年も残すところあと10日余りとなりました。2022年は皆さまにとってどんな1年でしたか? homealでは年末年始休業の期間を下記の通りとさせていただきます。   年内最終注文受け付け 12月29日(木)終日 ※継続コースご利用中の方は、"変更締切日"が12月29日以前になるようお届け予定日を設定ください。    休業期間 12月30日(金)13:00 〜 1月3日(火)終日 ※お届け予定日を1月3日〜5日に設定した場合、帰省などによる交通渋滞の発生が予想されるため、配送会社(ヤマト運輸)のお届けが数日程度前後する可能性がございます。余裕をもってご利用くださいますようお願い申し上げます。 ※休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、営業開始以降に順次ご連絡させていただきます。   お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 ご不明点がありましたらLINEチャットからいつでもお気軽にお問い合わせください。

保育園給食の鉄板技!子どもがパクパク食べる3つの調理ポイントと給食レシピ 〜 homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「保育園が実践している調理法について」です。 こんにちは!「管理栄養士」「乳幼児食指導士」「こども成育インストラクター」の藤原朋未です。 わたしは以前、保育園栄養士として毎日園児の給食を作っていました。そんな中で「保育園の給食は食べるのに、おうちでは食べてくれない」というお悩みを持つ、保護者の方にたくさん出会いました。 やっぱり誰もがみな悩んでいるんですよね。 でも、まず知っていただきたいのは、子どもの好き嫌いや食べムラ・偏食などは、料理の腕とは関係がないということ。 「おいしくないから食べてくれないのかな」と落ち込んだり、「完璧な料理を作らなきゃ!」と気負ったりする必要はまったくありません。 初めて給食を作ったとき、保育園ならではの調理法にとても戸惑いました。 「こんな切り方をするの?」 「これも加熱をするの……!?」 と驚きの連続でしたが、それらはすべて、子どもにとって食べやすくするための大切な工夫だったのです。 今回は、そんな給食調理の鉄板技である3つのコツをご紹介します。ご家庭で実践できるカンタンなものばかりなので、ぜひお試しくださいね。 保育園給食 子どもがパクパク食べる3つのコツ ①   肉や魚は焼いてから切る 肉や魚を食べやすいようにと初めから小さく切りすぎると、火が通りすぎてしまい、硬くなったりパサついたりする原因になります。 焼いた後で切るほうが調理しやすく、時短にもなるんですね。火加減は弱火~中火でじっくりと加熱、薄力粉をまぶして焼くとパサつき防止に効果的です。 ★切り身魚1/2切れ程度に切ってから調理します。焼き上げてから、さらに小さく切ったりほぐしたりしてあげましょう。骨や皮も調理後のほうが取り除きやすいです。 ★鶏肉唐揚げ用サイズが適当です。1〜2歳児向けに小さくする場合は、加熱後に切るとジューシーさが保てます。 ★豚肉や牛肉薄切り肉がおすすめです。 ★ひき肉そぼろ状にするよりも、ハンバーグや肉団子のように玉ねぎやパン粉、たまごなどとあわせてまとめましょう。ほどよい弾力が出て噛み切りやすくなります。 すべてを一口サイズにするのではなく、あえて大きめに切ることで「かじり取る」ことや、「フォークやお箸で切り分ける」ことに挑戦させてあげましょう。 むずかしければ、後で切ってあげればよいのです。そのためにも、大きめサイズで調理することを意識してみてくださいね。 ②   野菜は種類によって切り分ける 野菜は硬さや食感がさまざまなので、種類によって切り方を変えるといいですよ。子どもにとって食べやすい切り方をご紹介します。   ★葉もの野菜ほうれん草・小松菜・キャベツ・白菜など ペラペラとした葉もの野菜は噛み切りにくく、口に残りやすいのでなるべく細かくきざみます。 特に葉の部分は繊維を断ち切るように、横だけではなく縦にも数回包丁を入れます。ほうれん草はゆでる前に切ることで、苦味の原因となるアクも抜けやすくなります。 <メニュー例>和えもの・おひたし・サラダなど   ★根菜類や歯ごたえのある野菜にんじん・ごぼう・玉ねぎ・ピーマン・きゅうり 硬い野菜は、以下の2通りの切り方を使い分けてみてください。 ■みじん切り 細かくきざみ、じっくりと炒めて煮込みます。食感が残らないよう、やわらかく煮込むのがポイントです。野菜の甘味やうま味が引き出され、少ない調味料でもおいしく仕上がります。  <メニュー例>ミートソースや麻婆豆腐、汁ものなど ■せん切り・細切り あえて食感を残した切り方です。ただし、口当たりがよくなるよう“繊維を断ち切る方向”に切るのがポイント。...

ごはんと野菜が嫌い 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「ごはんと野菜が嫌い」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、北島です。 野菜は素材そのものがもつ、独特の風味や苦み、食感など、特長があらわれやすいぶん、食が進まないことが多いようです。 幼児期において、初めて食べる食材に拒否反応を示すことはよくあることで、長い年月をかけて作られる食習慣が「食の好み」を形成します。 「いつか食べられる日が来る」と長期的な目線でとらえ、時間をかけて食べ慣れることを目指して、少しずつ食卓に出してみましょう! 苦手な野菜は量を少なめにし、お子さんの好きな食材と織り交ぜながら食卓に出してみると、いつもとは違った反応を見せるかもしれませんよ。 にんじんやピーマンは ①ひき肉と一緒に餃子の皮に包んでみる②ドライカレーの具としてしっかり煮込む などの食べ方がおすすめ。煮込むことで色も変わってきますし、カレーの風味が強く出るので食べても分かりにくいようです。 ごはんを食べてもらう作戦は ①混ぜご飯、炊き込みご飯にする②「〇〇ちゃん、どうぞ」と声をかけながら、お子さんの目の前で炊飯器から茶碗に盛り付けて渡す③おかずと混ぜながら食べさせる④おにぎりの形にする 見た目や味付けの変化に加えて、ほんの少しの行動の違いでも食べ方に変化が起こることがあります。   また、調理の工夫のほかに食事の環境や雰囲気づくりも大切です。  たとえば、いつものごはんをお弁当箱に詰めて、床にレジャーシートを敷いてピクニックを楽しむ感覚で食事をすると喜んで食べることがあります。 食材により興味をもってもらうきっかけづくりとして、調理する前の状態の野菜を触らせたり、匂いを嗅いでみたり、五感を使った体験をさせるのも一つの案です。 また、一緒に食事をするときは「この野菜はつやつやしていてきれいだね」「甘くておいしいね」など、積極的に声をかけてみてください。  そうすることで、「この味はおいしい味なんだな」などと学習していきます。お子さんの好きな野菜が、これからたくさん増えていくことを願っています。  毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

【全員プレゼント🎁】お買い物してプレゼントをもらおう🎉

概要 今月は対象者全員にプレゼント企画を行います🎁 【12/10(土)〜12/15(木) 】の期間中に5,000円以上購入された方に「とろりとやさしい味の白菜とひき肉の和風あんかけ」をプレゼント🥕 食卓にプラス1品のおかずにも、ご飯やうどんにかけて主食にもなるやさしい味のおかずです。 備考 ・プレゼントは継続コースも都度購入も対象となります ・継続コースの方は次回お届け予定日を「12/20」より前の日付に設定ください(キャンペーン期間中の12/15までの決済が必要となるため。また、12/20への変更は12/14まで可能です)

好き嫌いが多く、毎日同じものになってしまう 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「好き嫌いが多く、毎日同じものになってしまう」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、椛嶋です。 お子さんの好き嫌いのお悩みですが、食べてくれないと心配になってしまいますよね。そして毎回同じものになってしまうのも、親としては気になるところです。 食事は食べられる食材が多いほど、栄養バランスがよくなる傾向にありますので、少しずつ食材の幅を広げるようにできればいいのですが……。 もしかするとお子さんは、食材が混ざっているものが苦手なのかもしれません。それから、「これは何なのか?」がしっかりと認識できるものがいいかもしれません。 食事の量自体を減らしたくはないので、試しに食べられるものと苦手なものを分けて、単品で出してみてください。 嫌いなものであれば、なおさら、すぐには食べてくれないと思います。でも、「別に食べなくてもいいよ、でもこれはあなたが食べてもいいものだよ」という気持ちで食卓に出してくださいね。 ポイントはパパやママ、一緒に食卓を囲む人がそれをおいしそうに食べるところを見せてあげること。みんながおいしそうに食べていたら、「食べてみようかな」という気持ちになるかもしれません。 好き嫌いをすることは、いけないことではありません。 しっかりと自分の好きなもの嫌いなものがわかり、それを表現できることは成長の証。そんなお子さんの気持ちを受け止めたうえで、食の幅を広げられるといいですね。 イヤイヤも出はじめて、なかなかスムーズに進まないこともあると思います。長いスパンで考えて、お子さんのペースで無理なくゆっくり進めていきましょう。 好き嫌いばっかりで食事の時間が辛いな……と思うときには、たまには考えるのをやめて、好きなものばかり食べても大丈夫! お子さんだけでなく、パパ・ママにも無理のないようにしてくださいね。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

【20%OFF🎉】人気おかず3品セール

骨取り鮭のちゃんちゃん焼きをはじめとした、人気のおかず3品を数量限定20%OFFで12/8(木)まで販売します🎁 セール価格での販売は予定数量販売次第終了いたします。   対象商品 ・骨取り鮭のちゃんちゃん焼き・4種のお豆と野菜入り和風ミートローフ・ビーツ入り牛肉と7種野菜のボルシチ風 備考 ・ご購入は継続コースも都度購入も対象となります。・継続コースの方はマイページから該当商品を次回お届けメニューにお入れください。・継続コースの方は次回お届け予定日を「12/13」より前の日付に設定ください(キャンペーン期間中の12/8までの決済が必要となるため。また、12/13への変更は12/7まで可能です)

酸素の運び屋さん!幼児期の成長に大切な鉄分のレシピ ~ homealの幼児食専門家にきく🥕

今回のテーマは「子どもの成長に必要不可欠な鉄分について」です。 こんにちは!「管理栄養士」の有本優美です。  鉄分が豊富な食材といえばレバーやほうれん草ですが、独特の風味や食感が苦手で、なかなか食べてくれなかったりしませんか。そうすると、子どもが鉄分を十分に摂れているのかが心配になったりしますよね。 そもそも鉄分って、どんな働きをしているのでしょうか? カラダの中にある鉄は60~70%が血液中に存在し、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分として全身に酸素を運びます。鉄分は、二酸化炭素を回収してくれる大事なミネラルなんです。   鉄が不足するとどうなるの? 鉄分が不足すると「鉄欠乏状態」になります。さらに進展すると「鉄欠乏性貧血」という状態になり、次のような症状があらわれます。 ①疲れやすくなる②頭痛や動悸③めまい④さじ状爪(爪が薄く平坦になる)⑤脳に酸素がいかず忘れっぽくなる・ぼーっとする  幼児期に鉄分が不足すると酸素が全身に行き渡らなくなるので、発育の遅れに繋がるとされています。乳児期にはDHAなどの脳を構成する成分がどんどん脳に蓄積されますが、これらをうまく働かせる酵素に欠かせないのが鉄なのです。  さらに、鉄が不足していると赤血球の生産に優先的に使われるので、脳を含むそのほかの臓器への供給は後回しになります。 このことから、鉄欠乏状態が3ヵ月以上続くと精神運動発達の遅延に繋がり、次のような状態になる恐れがあります。  ①言語発達の遅れ②発語の遅れ③知能低下④注意・運動・認知・行動面の機能低下⑤睡眠覚醒リズムの乱れに関係(寝つきが悪い・むずむず脚症候群など) 脳やカラダを健やかに成長させるためにも、特に幼児期にはしっかりと鉄分を摂取したいですね。   鉄にはヘム鉄と非ヘム鉄の2種類がある 【ヘム鉄】■赤身の肉やレバー、赤身の魚などの動物性食品に多く含まれる■吸収率は非ヘム鉄に比べて吸収されやすい 【非ヘム鉄】■青菜やひじきなどの植物性食品や、たまごなどに多く含まれる■吸収率はヘム鉄に比べて吸収されにくい 同じ鉄でも、ヘム鉄と非ヘム鉄では吸収率が大きく異なります。 普段の食事では、ヘム鉄か非ヘム鉄のどちらかだけを摂ることはありませんが、ほかの食材などを勘案しても、食事で摂った鉄の約15%程度しか吸収されないといわれています。 鉄分を積極的に取り入れるためには工夫が必要です。   1~7歳の子どもにとって1日に必要な鉄分量は? 乳幼児期の子どもにとって1日に必要な鉄分量を見てみましょう。 <具体的な食品と量に対する鉄分量>まぐろ(きはだまぐろ・生)100g⇨約2mg鶏もも肉(生)100g⇨約0.6mgほうれん草(生)1/2束⇨約2mg  調理方法によって鉄分量は変わりますが、例えばこれらをすべて食べたとしても約4.6mgです。下の写真とあわせて見ていただくと、かなりの量になることが分かると思います。 しかも食べた分がすべて吸収されるわけではないので、それを考えると脳やカラダが発育する乳幼児期には、しっかり意識して鉄分をこまめに摂りたいところです。鉄分が効率よく摂れて、どの年齢のお子さんも食べやすい、おすすめレシピをご紹介します! ほうれん草とじゃがいものポタージュ 材料 大人2人+子ども2~3人分 ・ほうれん草・・・1/2束(100g)・じゃがいも・・・中2個・玉ねぎ・・・1/2玉・コンソメ・・・キューブ1個(5g)・水・・・150ml(100~200ml調整)・牛乳・・・200ml(150ml〜調整)・塩・・・少々・バター・・・10g程 作り方 ① 下準備として、材料を以下のように切る。ほうれん草は5cm程の長さに切り、じゃがいもは皮を剥き5mm程の薄切りにして、玉ねぎは薄くスライスしておく。   ② 鍋にバターを入れて溶かし、じゃがいもと玉ねぎを加えて玉ねぎがしんなりするまで炒める。  ③ 水を加えてじゃがいもがやわらかくなるまで煮込む。火を止める少し前にほうれん草を加えて、さっと煮込む。④ 火を止めてミキサーやブレンダーで撹拌する。 ⑤ 鍋にもどして牛乳、コンソメ、塩を加え、味を整えて完成!  植物性食品に含まれる非ヘム鉄の吸収率は低いですが、ビタミンⅭや動物性たんぱく質と一緒に摂ると吸収率がアップします。  また鉄は水に溶けだす性質があるので、ゆで汁をそのままスープにしたり、蒸したりするのがおすすめです。 意識して鉄分を摂り、全身に酸素を運んで元気に過ごしましょうね!  ...

【+1品プレゼント】野菜不足解消キャンペーン🍅🥕🥬

大好評の+1品プレゼントを、今月も開催します🎉 今月は野菜を使った副菜商品を数量限定でプレゼント🥕 +1品プレゼントは、【11/26〜12/2に5,000円以上購入された方】が対象となります🎁 ※プレゼントは先着順でお配りし、予定数量に達し次第終了となります※プレゼントは継続コースも都度購入も対象となります※継続コースの方は次回お届け予定日を「12月7日」より前の日付に設定ください(キャンペーン期間中の12/2までの決済が必要となるため。また、12/7への変更は12/1まで可能です)

吸い食べが多く、しっかり噛めない 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「吸い食べが多く、しっかり噛めない」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、椛島です。 チューチュー吸っている、いわゆる吸い食べをしていること、しっかり噛めていない様子などから、食材の形やかたさがお子さんのお口の発達に合っていない可能性があります。 1歳1ヵ月とのことなので、まだ離乳食完了期ですね。 食べる回数は減らさず、少し食材の形とかたさを離乳食後期あたりに戻してみるといいかもしれません。 食材の形は5〜8mm角の歯茎に乗せやすい大きさ、かたさは熟したバナナくらいの歯茎でつぶせるかたさを目安にしましょう。 また、肉や魚など食べづらいものは、細かくほぐしてとろみをつけてあげると食べやすくなりますよ。 一口の量が多いと丸飲みや吸い食べの原因になることも。 子どもの口の容積は、大人の1/6〜1/8といわれています。 食べる機能も未発達であることを考えると、一口の量は思っているよりも少ないです。 お口の中で処理できる量を食べさせてあげるようにしましょう。 食材の形やかたさを変えてみても、すぐにカミカミするようになるわけではありません。気長にお子さんの成長を見守ってくださいね。 また、保育園とご家庭で食材の形やかたさに差があるとお子さんも混乱してしまいます。 もし可能でしたら、保育園でどれくらいの大きさ、かたさのものを食べているのか、実物を見せてもらえるといいと思います。保育園とうまく連携していけるといいですね。 homealマガジンでは、管理栄養士による「子どもの成長に合わせた食事を知るコラム」などもありますので、もしよければ今後の参考にしてみてください。   毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

便秘解消と鉄分の摂取 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「便秘解消と鉄分の摂取」についてのご相談です。   homeal管理栄養士、西川です。 お子さんは野菜に苦手意識を持っているのですね。便秘気味というのも気になりますね。 幼児期は味覚を形成するために重要な時期です。いろんな味や食材を食べる機会を増やしてあげたいところですが、初めて食べるものは特に拒否されがちですよね。 食の好みは本能的なものというより、たくさんの食経験を積み重ねて、徐々に決まっていくものです。パパ・ママも子どものころは苦手だったけれど、大人になってから食べられるようになった、という経験はありませんか? ご自宅では食べないからといって苦手なものを食卓に出さないのではなく、ときどき用意してあげて気長に見守ることも大切です。 食べさせ方としては、①苦手な野菜は少量ずつ、細かく刻んで使う。②肉や魚を使った主菜と一緒に調理したり、汁物に入れる。 などの方法があります。 保育園では小松菜、ほうれん草といった、色の濃い葉物野菜は下ゆでしてから使うことが多いです。 長時間加熱すると水溶性のビタミンが流れ出てしまう恐れがありますが、野菜本来のえぐみや苦みは抜けやすく、食感も変わるので食べられる子もいるようです。 難易度が高いピーマンは、細かく切ってキーマカレーに入れたり、ピラフにするなど、まずは食べることを優先させるといいですね。 また、便秘の解消には野菜のほかにも、お子さんの好きなさつまいも、バナナ、ヨーグルトも有効です。 便に占める水分量は70〜80%程度といわれるので、食事のときや運動後以外にもこまめに水分をとるようにしてみましょう。 最後に、鉄分の摂取についてです。 鉄分が豊富な食材として、レバーは有名ですよね。でも毎日の食卓にはあまり馴染みがない食材でもあります。homealにはレバーを使ったミートボールがあります。独特の臭みもなく、とても食べやすいですよ。 レバー入りミートボールのトマト煮  ほかにおすすめしたいのが、卵、大豆製品、煮干し、小松菜などの食材を複数組み合わせてトータルで鉄分の必要量を満たすという摂取方法です。 食材1つ1つの鉄分含有量は少ないですが、肉や魚などの動物性食品や、ビタミンCと一緒に食べると吸収率が上がります。 また、鉄分入りの食品や子ども用のお菓子も活用するのも一つの手ですよ。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

12月使える送料半額クーポンプレゼント🎁

送料半額クーポンプレゼント 日頃のご愛顧に感謝して、11/12〜11/18の期間に継続コースで4,500円以上購入された方に、【12月に使える送料半額クーポン】をプレゼントします🎉   キャンペーン概要 ●期間/対象11/12〜11/18までに継続コースで4,500円以上購入または決済完了されたお客さま🚚 ※継続コースを初めてご利用される方も、現在ご利用中の方も対象です※現在ご利用中の方はマイページにて次回お届け日指定を[11/23より前]の日程にてご指定ください ●特典11月に使える継続コース送料半額クーポンをプレゼント🎁 ●クーポンの配布についてキャンペーン期間終了後から11月末までに順次配信予定です🎫 ※沖縄・離島地域にお住まいのお客様は対象外となります

LINEメニューが新しくなりました!

トーク画面の下に「▼はじめての方へ」「▼会員の方へ」の2つのメニュー画面を設置しました。 特にオススメの機能やお問い合わせが多い情報を、分かりやすく、見つけやすく、たどりつきやすい構成にリニューアルしました。ぜひご活用ください! まだLINEの登録や連携をご利用いただいていない方は、ぜひこの機会にLINE登録をお願いします!   LINEご登録はこちら https://liff.line.me/1656084305-Vprn7vAX   LINEメニューのリニューアル画面

食べやすい調理法や食材の選び方 〜 おしえてhomeal🥕

homealの専門家に幼児食や子育てに関するお悩みや質問を聞いてみよう   homealの品質やメニュー開発は、管理栄養士、保育士、品質管理士といった幼児食や育児に関するプロフェッショナルな人たちにより支えられています。 この「おしえて🥕homeal」では、みなさんからいただいた幼児食や育児についての質問やお悩みに、専門家の目線からお答えしています。 子育ては、ほんとうに正解がなく、同じ年齢でも子どもによってさまざま。小さなお子さんを育てるパパやママのちょっとした安心の場になればうれしいです。 今回は「食べやすい調理法や食材の選び方」についてのご相談です。     homeal管理栄養士、北島です。 食に興味がなく、お子さんがなかなか食べてくれないと悩むママ・パパが多いのが現状です。 人間は初めて見る食べものに対して、まず恐怖心を持ち警戒する傾向があるといわれます。 子どもは初めて口にする食べものや、食べ慣れていない食べものがたくさんあります。お子さんが食べないのは食べものが嫌いなのではなく、食べ慣れていないためにすぐには受け入れられない状態なのです。 調理方法を工夫することで、少しずつ食べ慣れることもあります。 まず、苦手というイモ類の調理のポイントは、口当たりのモソモソした感じを和らげるように調理すること。煮物は汁気が多めに残るように仕上げると、なめらかな口当たりで食べやすくなります。 ■じゃがいも煮物は汁気が残る程度に煮ます。炒めものは細く切ることでモソモソした感じはなく、食べやすくなります。 ■さつまいもレーズンやりんごと一緒に煮る甘煮やスイートポテトは子どもから好まれます。 ■里芋食べ慣れないと里芋のぬめりを嫌がります。里芋を切ったら少量の塩でもんで水洗いし、その後下茹でしてから煮物に使うとぬめりが抑えられます。 ■長芋揚げたり煮たりする食べ方もありますが、すりおろしてお好み焼きに入れると食べやすいです。 野菜の中には幼児が受け入れやすいものと、受け入れにくく食べたがらないものとがあります。食べたがらない野菜は子どもが好きになれない、おいしいと思えない風味を持っているためです。 食べたがらない野菜は、汁気が多く薄めのだしをきかせたり、肉、ツナ、ハム、ベーコン、しらす干し、油揚げ、かつお節など、うま味の強い食品と組み合わせると食べやすくなります。 肉類は部位によっても味やかたさが違います。食べやすく調理できる部位から料理に使っていきましょう。ひき肉は料理に使いやすく、子どもも食べやすいです。 忙しいときには、幼児用に調理された市販品もいいかもしれません。homealでしたら、温めるだけの「レバー入りミートボールのトマト煮」もおすすめです。 魚類にはうま味があり、肉類に比べて身がやわらかくほぐれやすいので幼児には食べやすい食材です。奥歯が生えそろうまでは、身がやわらかい魚を選ぶと食べやすいでしょう。パサパサが気になる場合は煮汁にとろみをつけると、食べやすくなります。 3歳までは、食材や料理の味、口当たりなど初めての経験が多いので、その経験を積み重ねることが大切な時期です。初めてのものや食べ慣れないものは、一口でも食べて味を経験すればよいと気楽に考えてくださいね。 食べムラや偏りは個人差がありますので、お子さんを見守りながら、できそうなことからゆっくりと進めていきましょう。 毎日の子育て、疑問に感じること、こんな方法でいいのかな?と悩むことってありますよね。そんなときはぜひお気軽にhomealへご相談ください。   LINE無料相談はこちら アプリ限定情報や最新キャンペーン情報をいち早く通知でお届けします!📲 アプリDLはこちらから

【+1品プレゼント🎁】大人気のカレーをプレゼント🍛

大好評の+1品プレゼントを、今月も開催します🎉 今回は人気のカレーメニュー2品(隠れ野菜たっぷりのオマール海老のビスクカレー、隠れ野菜たっぷりのチキンボール入り辛くないバターマサラカレー)のうちからいずれか1品をプレゼント🎁 お子さんも大人も大好きなカレーは食欲の秋にぴったりです🍛🍁   対象 【11/5〜11/11に5,000円以上購入された先着200名様】が対象となります🎁なお、プレゼントのカレーの種類はお選びいただくことはできません。 備考 ・プレゼントは予定数量に達し次第販売終了となります・プレゼントは継続コースも都度購入も対象となります・継続コースの方は次回お届け予定日を「11月16日」より前の日付に設定ください(キャンペーン期間中の11月11日までの決済が必要となるため。また、11月16日への変更は11月10日まで可能です)

さらに長持ち!野菜・果物にあわせた冷蔵庫保存 〜 homealの幼児食専門家に聞く🥕

今回のテーマは「野菜や果物をムダにしない冷蔵保存の方法」です。 こんにちは!「冷凍生活アドバイザー」「野菜ソムリエプロ」のみつはしさなこです。 冷蔵庫にしまってある野菜や果物。鮮度が短いからと無理をして急いで食べたり、ダメにしてしまったりことはありませんか? 食べものの鮮度に気をつけながら献立を決めるのは大変だし、食卓にちょっぴりしおれた野菜が並ぶと、少し残念な気持ちにもなりますよね。 そこで今回は、野菜や果物を長持ちさせる「冷蔵庫での保存方法」をご紹介します。 冷蔵庫の中は温度が異なる〜場所別温度帯の目安〜 買ってきた野菜や果物、すべて野菜室に入れていませんか?じつは、冷蔵庫は場所によって次のように温度が異なります。  野菜・果物は野菜室で保存するのが一般的ですが、なかには別の場所に保存したほうが長持ちする食材もあります。冷蔵庫に入れる前のちょっとした一手間が鮮度キープにつながります。   保存するときはポリ袋に入れる 野菜・果物を冷蔵庫に保存するときは、必ず袋に入れておきましょう。むきだしのまま保存すると、冷風にあたってしなびてしまい、鮮度落ちが早まってしまいます。 また、リンゴ、メロン、西洋梨、完熟トマトなど、追熟を早めるホルモン(エチレンガス)を発している果物は、ほかの野菜・果物が傷む原因にもなります。まわりの野菜・果物が傷んでしまわないよう、袋に入れて密閉するのがベストです。   【野菜の保存方法の例】  ■葉物野菜(ほうれん草、水菜など)葉っぱが冷風にあたるとしなびやすいので、ビニール袋などに入れる。口が空いているものはクリップなどで留めると、5〜7日ほど保存できる。 ■根菜(大根、にんじんなど)しなびないよう、ビニール袋に入れてクリップで留める。一度に使い切るのが難しい大根は、断面をラップし輪ゴムで留めておくと、断面が乾燥しにくい。保存目安は2週間程度。 ■りんご保存中もエチレンガスが発生するので、まわりの野菜・果物が傷みやすい。ビニール袋に入れ、袋を閉じておくとガスが庫内に充満しない。保存の目安は1週間〜10日。  ■バナナ常温保存されやすい果物だが、野菜室なら冷蔵保存可能。温度が下がりすぎると低温障害で表面が真っ黒になるので、厚めのビニール袋や保冷バッグに入れると変色や傷むことなく長持ちする。1週間〜10日保存できる。   水分が多い食材の保存にはチルド室を活用する 冷蔵庫の中でもっとも0℃に近いチルド室は、植物の呼吸や傷みを抑えやすい場所です。呼吸作用がさかんなものや水分が多いものは、チルド室に入れると鮮度が長持ちします。 【チルド室に入れると良い食材例】 ■ブロッコリー呼吸作用がさかんで鮮度落ちが早いため、黄色く変色しやすい。ビニール袋に入れてチルド室に入れると保存期間は2〜3週間ほど。  ■えのききのこ類の中でも水分が多く傷みやすいので、ビニール袋に入れてチルド室で保存すると、保存期間は10日〜2週間ほど。  ■いちご水分が多く果肉がやわらかいため、ぶつかった表面からカビが生えやすく鮮度が短い。いちご同士がぶつからないよう、タッパーなどに入れ替えてチルド室に保存すると傷みにくい。購入時の状態が良ければ、2週間近くもつことも。   乾燥に弱い食材は水にひたして保存する 乾燥に弱い野菜は水を張ったタッパーや瓶にひたして、1〜2日ごとにきれいな水に交換するとみずみずしさをキープできます。 少し手間はかかりますが、一度に使いきれない野菜は覚えておくと便利な方法です。  【水にひたすと良い食材例】 もやし水分が多いため、鮮度落ちが早く傷みやすい。水を張ったタッパーにひたして、冷蔵室に保存すると約1週間保存できる。  しょうが乾燥に非常に弱く、袋のままだと干からびやすい。水にひたして冷蔵室か野菜室に保存すると約1ヵ月保存可能。   いつもの野菜や果物も、保存場所やちょっとした工夫で今よりもおいしさをキープできます。「知らなかった!」というtipsがあったら取り入れてみてください。さらに、冷凍庫も活用すると使い分けができてより便利になります。  下記コラムもぜひ参考にしてみてくださいね♪① 冷凍庫の使い方を見直そう ② おいしく保存するためのコツと必要な道具  ③ やってみよう!おすすめ冷凍食材5選...